日時 2017年12月1日(金)~ 12月3日(日)
会場 那須オオシマフォーラム(栃木県)
世話人 赤岩香苗(京都産業大学),福田亜希子(芝浦工業大学),渡邉扇之介(小山工業高等専門学校)
13:50 ~ 14:00 オープニング
渡邉扇之介(小山工業高等専門学校)
「対称化された Min-Plus 代数と固有多項式」
西田優樹(同志社大学)
「Min-Plus 代数における線形方程式と反復法」
福田亜希子(芝浦工業大学)
「超離散可積分系による Min-Plus 行列の固有値計算」
前田一貴(関西学院大学)
「箱玉系の番号・運搬車ルールの拡張と非自励離散ハングリー戸田格子」
木村欣司(京都大学)
「行列の零空間とその補空間を分離するアルゴリズムの実装について」
大澤真之(京都大学)
「シフト付きコレスキー QR 分解を利用した逆反復法の高速化」
山本有作(電気通信大学),清藤博暉(電気通信大学)
「虚数シフトを行った実対称行列のための COCG 法と一般化 MINRES 法の性能評価」
木村健治(京都大学)
「曲率依存性を再現するブラウン運動シミュレーションによる曲面上の粒子拡散動態」
上岡修平(京都大学)
「超離散戸田分子の解の組合せ論的な表示」
天野立義(同志社大学)
「最適 1 - 2 マッチング問題」
佐藤宏平(小山工業高等専門学校)
「トロピカル超体の変形」
小澤伸也(福井大学),細田陽介(福井大学),相原研輔(東京都市大学)
「二重対角行列の効率的な条件数評価法を用いた悪条件方程式に対する数値計算法」
13:30 ~ 18:30 フリーディスカッション
1 上田純也(同志社大学)
「要素指定および重複固有値指定のヘッセンベルグ型行列の構成法に関する逆固有値問題」
2 西出蒼(同志社大学)
「II 型離散ハングリー戸田方程式による複素固有値計算法の検討」
3 松浦広貴(同志社大学)
「MATLAB における多倍長精度区間演算ツールボックスの開発」
4 北角将晴(同志社大学)
「帯行列を二重対角行列の積へ分解する際の破綻回避策について」
5 望月翔太(同志社大学)
「2 次元画像からの立体復元」
6 青木雅奈(京都大学)
「ARPACK を用いた密行列の部分特異対計算について」
7 飯田明寛(京都大学)
「直交多項式で表せる最適計画」
8 小林正人(電気通信大学)
「Xeon Phi 向け DSYRK 並列化手法の ATMathCoreLib による自動選択」
9 増田嵩大(電気通信大学)
「1 次元 Dissection 法に基づく帯行列連立 1 次方程式直接解法の並列化と性能評価」
10 西木航(芝浦工業大学)
「比較対象が多い場合の最適化ランキング集約の近似計算」
11 簑下尚也(京都府立大学)
「対称 3 重対角行列の固有値に収束する離散系」
髙江宥光(京都大学)
「three wave system の可積分性を保つ 2 つの離散化について」
宮島信也(岩手大学)
「Verified solution of the T-congruence Sylvester equation」
三木啓司(気象大学校)
「歪直交多項式に附随するシンプレクティック行列束について」
赤岩香苗(京都産業大学)
「離散戸田方程式の一般化と帯全非負行列の逆固有値問題」
11:30 ~ 11:40 クロージング