日時 2015年10月10日(土)~ 10月12日(月)
会場 国民宿舎紀州路みなべ(和歌山県)
世話人 岩﨑 雅史(京都府立大学),福田 亜希子(芝浦工業大学)
8:50 ~ 9:00 オープニング
座長:石上 裕之(京都大学)
須志田 隆道(明治大学)
「アルキメデス螺旋格子による葉序的ボロノイタイリング』」
木村 健治(龍谷大学)
「多次元レプリカ交換モンテカルロ法におけるレプリカ配置の最適化」
座長:赤岩 香苗(京都大学)
中村 聡(電気通信大学)
「亀裂進展シミュレーションにおける連立 1 次方程式解法の並列化について」
工藤 周平(電気通信大学)
「Xeon Phi 上での DSYRK の高性能実装手法」
石上 裕之(京都大学)
「実対称帯行列に対する 2 分法と逆反復法に基づく部分固有対計算について」
座長:新庄 雅斗(京都大学)
石川 貴(京都大学)
「実対称 5 重対角行列の固有値に収束する解をもつ力学系とその離散化」
渡辺 扇之介(同志社大学)
「Min-Plus 代数における固有多項式」
木村 欣司(京都大学)
「dqds 法および直交 QD 法の実装の詳細について」
座長:松島 正知(同志社大学)
辻本 諭(京都大学)
「Solitons in Turing Automata」
上岡 修平(京都大学)
「離散 2 次元戸田分子と平面分割」
座長:木村 健治(龍谷大学)
赤岩 香苗(京都大学)
「拡張型離散ハングリー戸田方程式の特殊解を用いた密な TN 行列の逆固有値問題の解法について」
吉田 晃(同志社大学)
「拡張型離散ハングリー戸田方程式の一般解を用いた指定固有値をもつTN 帯行列の構成法に関する考察」
西山 雄祐(同志社大学)
「離散ハングリー戸田方程式における解の極限でのふるまいについて」
座長:永田 宗寛(京都大学)
中村 佳正(京都大学)
「ランチョス法と qd アルゴリズム」
新庄 雅斗(京都大学)
「離散ハングリー可積分系の時間発展について~数列の視点から~」
福田 亜希子(芝浦工業大学)
「固有値計算のための dhLV アルゴリズムが対象とする非対称帯行列について」
13:00 ~ 18:00 グループ討論
山之内 宏彰(京都大学)
「特異値計算アルゴリズムの精度比較実験」
石田 遊也(京都大学)
「Thick restarted Golub-Kahan-Lanczos 法による特異対計算について」
東川 茉彩(芝浦工業大学)
「Google 行列の第 2 固有値について」
伊島 仁貴(芝浦工業大学)
「セルオートマトンを用いた迷路の最短経路探索」
花岡 歩(京都府立大学)
「行列の不変量とグラフとの対応付け」
保田 愛斗(京都府立大学)
「ニュートン法による最適化問題の解法」
座長:工藤 周平(電気通信大学)
樽角 政樹(龍谷大学)
「多値粒子セルオートマトンの Max-Min-Plus 表示」
山本 有作(電気通信大学)
「CholeskyQR 法と古典的グラム・シュミット法の数値的安定性について」
座長:山本 有作(電気通信大学)
佐藤 寛之(東京理科大学)
「リーマン多様体上の最適化理論とその諸分野への応用 --数値線形代数・統計アルゴリズム・制御理論--」
10:50 ~ 11:00 クロージング