じっくり小論文対策のコース
志望する学部、学習状況に応じて、小論文の対策をしていきます。
文学部、法学部、経済学部、看護医療学部、医学部、通信教育課程(文学部、法学部、経済学部)向け
まず現在の作文や読解の課題になっているところを明らかにします。つまり、うまく読解ができない原因を特定することから始めます。原因を特定できましたら、個別のカリキュラムをつくります。人によって、課題とするところは違いますので、個別に課題克服のためのプランをつくり、それに従って授業を行うことになります。
たとえば小論文では、「文章構成」「語彙」「文構造」「論理性」「推論」「文法」など、学ぶべき内容が多岐にわたります。仮に初回授業で、「文章構成」と「語彙」に課題があると分かれば、それらに重点を置いたオリジナル教材を使い、集中的に対策していくカリキュラムを組みます。
受講料:24,000円/月(1回60分×4)
総合政策学部、環境情報学部向け
加えて、発想力を習得する
SFC向けでは、上のコース内容に加えて、迅速な情報処理の方法や柔軟な発想力など、両学部ならではの独特な問題に対応できるようになるためのことを、オリジナル教材を使って着実に習得していきます。
受講料:28,000円/月(1回60分×4)
*慶應大学以外の大学の小論文・現代文もご相談にのります。
*体験コースがあります。個別指導30分体験コース2000円です。今あなたが苦手としているポイントがはっきりしますので、ぜひ体験授業だけでも受けてみてください。
受講方法
スマホ・パソコン・タブレット、どれでもOKです!
オンライン授業には、ZoomやGoogle meet、Skypeを主に使います。使い方がわからなければ、LINE通話や電話で方法を教えます。
小論文添削や教材のデータを渡すには、メールまたはLINEを使います。
基本的に受講の時間は毎週同じ時間に行いますが、ご希望に応じて柔軟に対応いたします。