このホームページは東北大学多元物質科学研究所所属の研究者岩瀬和至の個人ウェブサイトです。研究内容や活動予定などを更新します。
高効率な物質ーエネルギー変換を可能にする触媒開発、最近は水電解や二酸化炭素電解に関係する触媒材料についての研究をしています。経歴等の詳細はこちら。
インターン等にご興味をお持ちの学生の方、研究内容・共同研究に興味をお持ちの大学等の研究者・企業の方、下記までご連絡下さい。
なお、このサイトは所属組織・研究室の意見を代表、反映したものではありません。
岩瀬和至 Kazuyuki Iwase
東北大学多元物質科学研究所 准教授
(超臨界ナノ工学研究分野(笘居研))
(兼務:エネルギーデバイス化学研究分野(本間研))
〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1
多元物質科学研究所素材棟南1号館 225室
TEL : +81-22-217-5629 or +81-22-217-5816
E-mail : kazuyuki.iwase.a6 [a] ### ( [a] → @, ### → tohoku.ac.jp )
Researcher Profile
Google Scholar, ORCID, Research Gate,
Publons, Research Map
研究者番号 : 90846437
Twitter: Kazuyuki IWASE
2025. 10. 02
OER触媒開発論文が、ChemCatChem誌にacceptされました。本間研・笘居研の指導学生との共同研究の成果です!おめでとうございます。
2025. 08. 23
OER触媒開発の結果について、Purdue 大学において開催された "The International Workshop on Green Hydrogen and Hydrogen Energy (H2)"において招待講演を行いました。
2025. 08. 20
OER触媒開発の結果について、ACS 2025において招待講演を行いました(ギャラリー)!
2025. 08. 14
CO2還元触媒に関する共著論文がJournal of Materials Chemistry A誌に受理されました!
2025. 08. 06
CO2還元の研究内容をまとめた総合論文が、 J. Jpn. Petrol. Inst.,に受理されました!
2025. 06. 30
Purdue 大学のZhenhua Zeng教授のセミナーに参加し、夕食会に参加しました(主催:環境科学研究科轟先生(ギャラリー))!
2025. 06. 23 研究室を台北科技大のChen先生が訪問されました(ギャラリー)。
2025. 06. 17
東北大理学部との共著論文がJ. Mater. Chem. A 誌に受理されました。
2025. 05. 25
カナダのモントリオールで開催されたECSに参加しました(ギャラリー)。
2025. 05. 18
共著論文がChemical Engineering Journal誌に受理されました。
2025. 04. 01
東北大学多元物質科学研究所(超臨界ナノ工学研究分野・笘居研究室)の准教授に昇任しました。
今後も一層精進して参りますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
2025. 03. 31
東京科学大学、北海道大学との共同研究がACS Appl. Mater. Interfaces誌に受理されました。
東京科学大学の菅原先生、北大の小林先生とともに行ってきたアライアンスの若手FSの成果です。おめでとうございます!
2025. 03.13
笘居研の指導学生の高柳龍生くんが、化学工学会第90年会のポスター発表で、優秀学生賞を受賞しました。おめでとうございます!
2025. 03.08
笘居研の指導学生の村元貴哉くんが、第27回化学工学会学生発表会で、優秀賞を受賞しました。おめでとうございます!