「MyHP」へようこそ
Cakewalk by BandLab
以前このHPで紹介した無償のアプリ”Cakewalk by BandLab”使い方は”youtube”にアップされていて最近、ようやく録音にも慣れてきた
これは非常に便利、MIDIとアナログ(wave、MP3etc)データーをMIXして制作、編集できる優れものだ・・・無償のソフトは他にも「Studio One 5 Prime 」「Audacity」等も紹介されているがこの「Cakewalk」になれてしまって他のソフトを経験して見たいという元気もない・・・
スコアメーカー9pro
こちらは「楽譜編集ソフト」・・・難しい独奏曲も幾つかのパートに振りわければ・・・から始めた編曲という作業だが、「作曲」や「編曲」の知識があるわけではない、しかしこういったソフトは概して素人向けが多い・・・操作が難しければ購入する人もいない・・・使いこなしてゆくと結構便利な機能があったりして・・・所詮は素人のモノマネ、あちこち楽譜をあさりまわり、パクリまくって取り組んできた・・・そんな変な編曲集、コレまでの”手前味噌”?力作の御紹介・・・
「想いの届く日」( El día que me quieras)は、カルロス・ガルデルが作曲したタンゴの楽曲。Youtube
現代ギター社発行のsolo・曲田嶋道夫編曲を早速購入
「想いの届く日」Guitar trio
こんな風に弾き熟したいが・・・途中のハーモニックスが難しくて・・・エーイ、三つに分けてしまえば・・・
この曲を知ったきっかけは会社の先輩で通称”ホッさん”からお借りしたギタリストの演奏CD「Sergi Vicente_Guitarra Mágica」 の中にあった。 これをアンサンブルで演奏したら面白いとSOLO曲をアレンジしてみた。しかし、それでも結構レベルが高くなって・・・これは相当な練習量がいる・・・まあ保留・・・
この曲も「Sergi Vicente_Guitarra Mágica」にあった。何となく忘れがたい、心に残る曲である。”シャルル・アズナブール”のシャンソン、Bbのコードがなかなか難しい、苦心のarrでkyeをCに変えたが・・・・・やはり原曲のコードが良いかな?と改めて再編曲、MIDIをバックに再録音してみた・・・
アリベデルチ・ローマ
あかとんぼ(童謡)
秋のささやき三重奏
バリの空の下三重奏ver1
ひまわり三重奏Ver3.0~2
河は呼んでいる三重奏
人生のメリーゴーランドtrio
秋桜三重奏
森の小道
想いの届く日trio_Ver2
船頭可愛や_Ver1.2
蘇州夜曲三重奏
長崎の鐘3G改訂
東京ブギウギ三重奏
津軽のふるさと4重奏
芭蕉布二重奏+(Vocal、Duet)
悲しい酒trio_Ver2
悲しみは星影とともに三重奏
悲しみのベニス4P
G線上のアリア
メモリーMemory
サマータイム·イン·ベニス
ソラメンテ・ウナ・ベス
喫茶店の片隅で