かわら版「かたくらだい」はこちら!!
福祉サービスの情報提供
家事援助:買い物・買い物の付添い・ゴミ出し・つくろいもの・掃除
子供のお守:送迎・付添い・見守り
庭の手入れ:枝きり・草とり
花木の水やり
外出援助:通院付添い・薬取り・散歩の付添い
話し相手:家庭訪問・安心電話
簡単な電気修理:電球の取替え・家庭用電気器具の修理
簡単な大工仕事:家具の補修・ペンキ塗り・障子はり・DIYアドバイス
その他:諸手続き手伝い
お願いしたいこと
サービス内容は、コーディネーターと話し合って決めた範囲にとどめます。
内容の変更(活動日・時間・サービス内容等)は、まずコーディネーターに連絡してください。
自分や家族でできることはできるだけして、できない部分をお手伝いいたします。
何らかの問題が起こったら、まず、コーディネーターに連絡してください。
利用料金以外のお金、物品などは受け取りません。
交通費・材料費等の実費はその場で精算してください。
活動中に、政治活動、宗教活動、物品斡旋などは、サービスをする方もされる方もご遠慮ください。
活動中の事故については、ボランティア保険の範囲内で対処いたします。
A1 自治会員ならば性別・年齢を問わずどなたでも利用できます。
ご家族と一緒にお住まいでも利用できます。
A2 電話又はFAXで受け付けています。インターネットでの申込みはもうしばらくお待ちください。
申込み電話番号・FAXは 042-635-7244 です。
A3 火曜日・木曜日・土曜日の午前10時から午後1時まではコーディネーターが自治会館内の専用室で直接対応します。
その他の時間は留守番電話・FAXで24時間受け付けております。
また、コーディネーターが対応できない時間帯で特に緊急の場合は
042-636-6346(福祉ネットワーク事務局長宅)
A4 緊急の場合はできる限り早急に対応します。また、サービスの内容によっては、事前に話し合いをさせていただきます。
A5 もちろん厳守します。自治会内での活動なので特に大切にしなければいけないことと心がけております。
A6 もちろん自治会員です。福祉ネットワークの主旨に賛同し、皆さんのお役に立ちたいと、自分のできること、活動できる曜日・時間などを登録した方々です。
A7 ボランティア活動中に起こる様々な事故についてボランティアの方々に補償するための保険に加入しています。ボランティア活動保険の保険料は、自治会の福祉ネットワーク予算の中から支払われます。
A8 ボランティアは無償で奉仕します。(ただし、材料費、交通費などの実費は利用者負担)
利用料収入は福祉ネットワークで有効利用されます。