スマホ・わいわいサロン
活動紹介
かわら版「かたくらだい」はこちら!!
活動紹介
◎スマホ・わいわいサロン(2025年9月2日)
今回は、「東京アプリ」について紹介しました。
東京都が提供する公式アプリで、都のイベント参加やアンケート回答などで「東京ポイント」が貯まる超お得なアプリです。
尚、今秋には7,000円相当のポイントがもらえる大型キャンペーンが始まる予定です!
◎スマホ・わいわいサロン(2025年8月5日)
今回は、①マイナンバーカードの更新方法(5年目と10年目の違い)と、②会議中などに突然電話があったときに着信音をワンタッチでストップする方法について、紹介しました。
◎スマホ・わいわいサロン(2025年7月1日)
今回は、『LINEアプリの便利な使い方』について、紹介しました。
①トークのフォルダ分け、②メッセージ送信を相手に通知させない、③通話履歴を表示するの3点です。
◎スマホ・わいわいサロン(2025年6月3日)
今回は、『スマホの文字や画像を拡大して読みやすくする方法』などについて、紹介しました。
①ピンチアウト操作で表示拡大、ピンチイン操作で元に戻す(または表示縮小)
②スマホの基本設定で、文字サイズを変更して最適なサイズを選ぶなど。
◎スマホ・わいわいサロン(2025年5月12日)
今回は、『スマホのバッテリー充電時に注意すること』について、紹介しました。
①こまめに充電;20%以下にならないうちに充電、②熱を避ける;熱はバッテリーの大敵、③無駄な消費を減らす;使わない機能はオフなど
会場の様子
◎スマホ・わいわいサロン(2025年4月1日)
今回は、スマホのOSのバージョンについて説明しました。①最新バージョンの紹介、②OSを最新にする事の重要性など。
また、みなさんのスマホ情報(種類、機種名、OSバージョン)を調べてみました。
会場の様子
【説明資料】
◎スマホ・わいわいサロン(2025年3月4日)
①最近スマホを新しくされた方から、感想を発表してもらいました。
今後、スマホの買換えを検討されている人の参考になったと思います。
・Pixel7a(Android):操作(スワイプなど)が軽やかになった。
・らくらくフォン:最新機種は性能アップしてますね。
・iPhone:補聴器制御用にiPhoneを使用する。Androidからの変更で慣れるのに時間がかかっている。
・iPhone16:iPhone10からの機種変更。とっても使いやすくなった。
など
②補聴器の話が出たので、AirPods Pro 2(Apple)のヒアリング補助機能について紹介しました。
Youtube動画(資料提供;Apple)こちらをクリック=>https://youtu.be/oidlTHwuc6E?si=SgeL0gabgBYg3_Sm
③懇談タイム
テーブルごとにみなさんの疑問点などを共有したり、楽しく懇談しました。
3時ごろ雪が降りはじめたので、早めに解散しました。
みなさん寒い中集まっていただき、ありがとうございました。
◎スマホ・わいわいサロン(2025年2月4日)
今回は『スマホの緊急通報機能』について、説明しました。事故や事件などの緊急時に迅速に助けを求めるための重要な機能です。
また、『緊急連絡先』や『医療情報』をロック画面に表示する方法についても確認しました。
家族の連絡先や、かかりつけ医の電話番号、血液型、 アレルギー、服薬中の薬などの情報を登録しておきましょう。
会場の様子
説明資料 1(Androidの場合)
説明資料 2(iPhoneの場合)
◎スマホ・わいわいサロン(2025年1月7日)
今年はじめてのわいわいサロンです。寒い中たくさんの皆さまが参加されました。
最近の主な生成AIについて説明しました。またMicrosoftの『Copilot』を使って、生成AIを体験してみました。
◎スマホ・わいわいサロン(2024年12月3日)
今月のワンポイントでは、PayPayのキャンペーンの話をしました。
『もっと!暮らしを応援 TOKYO元気キャンペーン』東京都で、来週12月11日から12月27日まで実施されます。
また、最新生成AIのデモも行いました。次回以降に生成AIの話題も取り上げて行く予定です。
サロン会場の様子;テーブルごとにみなさんの疑問点などを共有して懇談しました。
◎スマホ・わいわいサロン(2024年11月5日)
前半は、今月のワンポイント『スクリーンショットの撮り方について』です。 スクリーンショットの撮り方について、①電源ボタンと音量ボタンの同時押し②物理ボタンを使わない方法③音声認識を利用のなどを説明し、実際に操作してみました。
後半は、テーブルごとにみなさんの疑問点などを共有したり、楽しく懇談しました。
会場の様子
当日の資料
◎スマホ・わいわいサロン(2024年10月1日)
前半は、今月のワンポイント『東京ガスのweb化対応について』です。
11月以降、検診票が紙からwebに変更される為、web登録方法とweb閲覧方法などについて説明しました。
後半は、テーブルごとにみなさんの疑問点などを共有して懇談しました。
『今月のワンポイント』を説明しているところ
会場の様子
参考資料
◎スマホ・わいわいサロン(2024年9月3日)
前半は、今月のワンポイント『LINEアプリ(その1)』です。
セキュリティ上で注意しなければいけない設定項目について、何点か説明しました。
後半は、テーブルごとにみなさんの疑問点などを共有して懇談しました。
◎スマホ・わいわいサロン(2024年8月6日)
暑い中、大勢の方が参加されました。今月も大盛況となりました。
前半は、『今月のワンポイント』片倉台ホームページの見方(その2)です。
スマホのホーム画面にHPのショートカットを登録する方法を学びました。
この方法ですと、1クリックでダイレクトに呼び出せるのでとても便利です。
『今月のワンポイント』を説明しているところ
後半は、テーブルごとにみなさんの疑問点などを共有して懇談しました。
写真は会場の様子です
◎スマホ・わいわいサロン(2024年7月1日)
4月からスタートして、今回が4回目となります。
参加者も月毎に増加してきており、今月は26人、大盛況となりました。
前半は『今月のワンポイント』、片倉台ホームページの見方です。
①プラウザの検索から「片倉台自治会ホームページ」を見つけ閲覧してみました。
②QRコードを読み取ってホームページ を閲覧する方法にもトライしました。
会場の様子1
後半は、テーブルごとにみなさんの疑問点などを共有しました。和気あいあいと、スマホ画面を見ながら懇談しました。
会場の様子2