FORヘルス倶楽部片倉台教室
活動紹介
かわら版「かたくらだい」はこちら!!
活動紹介
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2025年9月)
今月は9月9日と9月30日の2回体操しました。
いつもの体操の他に姿勢を良くする運動も行いました。(9月9日)
壁に寄りかかり腰のすき間に手のひらが入れば良い。拳が入れば猫背です。
呼吸を良くする運動は空のペットボトルを加えて吐いたり吸ったりします。
転ばないようにするには足首の強化。階段を1段上がったり下がったりします。高齢者は危ないので1段。どれも家の中でできます。無理なく毎日続ける事が大切です。
先生が文化祭に出す作品を持参してくれました。可愛いくて素敵です❗(9月30日)
先生のお話
文化祭に出す作品
セラバンドを使って運動
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2025年8月26日)
今月は一回だけの体操です。
猛暑のなか頑張って来館され、涼しい場所で体操です!
今月は初めての方が、二名見えて嬉しいです❗
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2025年7月22日)
猛暑の中、約20名の方が来館され汗を流してました❗
屋外での散歩は暑さのために出来ませんが、家の中で歩いたり、ストレッチ等で体を動かしましょう❗
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2025年7月8日)
夏の暑さにも負けない、元気一杯の皆さんです❗23名もの参加者でした。
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2025年6月24日)
今回は、①体操に入る前に頭の体操、②指の運動や深呼吸、③下半身の運動などを行いました。
体操の前に四字熟語など、頭の体操もして楽しいですよ❗
深呼吸は大切です❗
指の運動
下半身の運動
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2025年6月10日)
今回は、①体操に入る前に役立つお話し、②上半身の運動やスクワット、③下半身の運動などを行いました。
体操に入る前に役立つお話しです❗
上半身の運動やスクワット
下半身とタオルを使って二人ずつ向かいあって楽しいですよ❗
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2025年5月27日)
今回は、体操が始まる前に楽しいダジャレや、ためになる詐欺のお話しです。
その後、肩甲骨を寄せ胸を張ったり、下半身の運動、セラバンドを使っての運動などを行いました。
ためになる詐欺のお話しです。
肩甲骨を寄せ胸を張ったり、下半身の運動です。
セラバンドを使っての運動です❗
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2025年5月13日)
爽やかな季節となり体操にも力が入ります。その前に珍名さんの紹介です。
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2025年4月22日)
今回は、①椅子を使って足の指の強化とふくらはぎの運動と、②セラバンドを使って下半身の強化や背筋を鍛えました。
椅子を使った足の指やふくらはぎの運動
セラバンドを使った下半身や背筋の強化
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2025年4月8日)
先生から自作の作品を見せていただきました。
青い台を回すと上の鏡に写った作品は、逆になったり、形が変わったり不思議❗目の錯覚?
椅子に座っての運動から始まり、スクワットや最後は楽しくタオルを使っての体操です❗
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2025年3月25日)
今回は、楽しいクイズと体操を行いました。
体操に入る前の楽しいクイズです❗ 皆さん解りますか?
上半身、下半身の運動に入り今週はセラバンドを使って負荷をかけて頑張りました❗
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2025年3月11日)
今回は、脳トレと体操を行いました。
脳トレが始まりみなさん、真剣に考えました。
3月は何かと身体の具合悪くなる時です。ゆっくりな体操を心がけて頑張りましょう。
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2025年2月25日)
数字の面白いお話の後、上半身下半身の運動です❗
最後にセラバンドで筋肉をつけます。
数字のお話
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2025年2月18日)
体操の前に心臓のお話を聞き、最後にタオルでの運動です❗
心臓のお話
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2025年1月28日)
体操の前にいつもの楽しい脳トレをします。
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2025年1月14日)
今年初めての体操です❗❗
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年12月24日)
今年最後の体操です❗
最初に先生のお話しです。「救急医療について」と「背筋を鍛えて姿勢を整える」のお話しを聞きました。
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年12月10日)
参加者が、多く嬉しいです❗
特に最後のタオルでの運動は、二人1組となり和気あいあいと楽しくできました!
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年11月26日)
参加者ー25名と賑やかです。
ご夫婦で見学に来られました!
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年11月19日)
今週は、上半身、下半身の運動から始め、タオルを使っての運動、気持ち良いです。
23名もの参加者がありました。
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年10月22日)
今回は、理想的な歩幅についてのお話からスタートしました。
胸の前で両手を組み鼻から大きく息を吸って、両手をグッと前に伸ばし肩甲骨を広げます。
セラバンドで足首の運動です。
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年10月8日)
今日は、久し振り、澤田先生の体操です❗
まずゆったりと深呼吸をして体操に入ります。
下半身の運動や椅子に座っての腹筋、タオルを使っての体操を行いました。
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年9月24日)
明治安田厚生事業団 体力医学研究所の野田様に来て頂き、筋肉量と握力をはかりました。
参加された皆さんは良い数値の方が多く、感心されていました。
後半はプロジェクタ動画を見ながら体操をして、汗をかきました。
体操の様子
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年9月)
今月は澤田先生がお休みの為、高齢者あんしん相談センター由井の菊地さんにお願いしました。
高尾看護学校の生徒さんも2名参加されました。
体操の前に、自治会自主防の奥田さんより、夏祭りのお神輿に合わせて行ったスタンドパイプ放水訓練の様子をビデオで見せていただきました。
その後「スローエアロビック」のDVDを見ながら、体操をしました。
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年8月)
今月は自治会館が夏休みの為、27日の練習一回でした。
上半身、下半身の運動の後、セラバンドを使って腕や足の筋肉を鍛えます。
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年7月)
今月は9日、23日に実施しましたが、暑さの中20名前後の方が参加され、汗を流しました。
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年6月25日)
1)セラバンドを頭の後ろに回し腕をのばしたり縮めたり腕の筋肉や背筋を鍛えます。
2)椅子の上で前後にお尻歩き。腰痛予防です。
3)深呼吸
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年6月11日)
1)前屈体操;足首を持ち、お尻をあげて10数えます。
3セットし、そのまま立ち上がり更に、手を下に下ろすと地面につくようになり背中の筋膜が伸び身体が柔らかくなります。
2)椅子を持ちながら、足のふくらはぎを伸ばします。
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年5月28日)
1)最初に猫背予防のお話しがありました。
姿勢を正しく、胸を張り常に意識して気をつけましょう!
猫背になっていないか?
壁に立ち体の頭、肩、背中、腰、かかとがつくか確認しましょう!
2)セラバンドを後ろにまわし、伸ばしたり、縮めたり背筋を鍛えます。
3)足の下にセラバンドを当て足を伸ばしたり縮めたり下半身の運動です。
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年5月14日)
タオルを使って、腕や背中の筋 肉を鍛えました。
1)タオルを上下にし腕の筋 肉を鍛えます。
2)タオルを背中に持ち、上下に動かし背筋を鍛えます
3)最後に皆さんと二人一組になり互いのタオルを引き合います。
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年4月23日)
1)背中をいすにつけ、両足を同時にあげ腹筋をきたえます。ちょっときついです!
2)タオルを丸めて、膝を屈伸させタオルを上にあげ、膝の運動です。
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年4月9日)
セラバンドを使っての体操です。
太ももや背筋を鍛えます!
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年3月26日)
1)スクワット;エクササイズ(下半身運動)の王様です。
足は椅子の幅に広げ腰を下ろし上げ下げします。
最初は10回からでも。少しずつ回数を増やして行きましょう!
2)タオルで背筋を鍛えます
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年3月12日)
1)股関節の稼働域を広げ、つまづいても転ばない筋肉をつけます。
2)セラバンドを肩幅に開き大きく伸びをし、上げ下げして腕や肩周りの筋肉をきたえます。気持ち良いですよ。
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年2月27日)
太ももの筋肉を鍛えて散歩の歩幅が広くなります!
太ももの筋肉を鍛えている様子。
半分の時間はタオルでの体操もします。
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年2月13日)
セラバンドを使った体操です。
セラバンドを使用した下半身の運動です。
◎Forヘルス倶楽部片倉台教室(2024年1月9日)
今年初めての体操!
お正月太りで重くなった体を動かすのに皆、一苦労の様子。
久し振りに良い汗かきました!
タオルボールを投げ合っています。大変盛り上がりました。