ふれあい・いきいきサロン
活動紹介
かわら版「かたくらだい」はこちら!!
活動紹介
◎ふれあい・いきいきサロン(2025年8月28日)
〜 ♪ハンドベルの演奏♪ 〜
今月は、蒲公英組(たんぽぽ組)によるハンドベル演奏会です。
最初にお口の体操から。
その後、爽やかなハンドベルの音色に癒されました❗
◎ふれあい・いきいきサロン(2025年7月24日)
今月は、NPO法人おさふく講座『 心豊かに楽しむ。シニアのための旅時間~人生を輝かせる“自分へのごほうび”の旅~』です。
大淵康裕さま(理学療法士、国内旅程管理主任)に登壇していただきました。
とてもわかりやすく説明をしていただき、ご両親との旅行(実体験動画)なども紹介され、シニア旅のイメージがわきました。
また、後半は旅のプランニング・ワークショップを実施しました。(ごほうび旅の実現可能性を高めるワークシートを使用)
行ってみたい場所、そこでやってみたいこと、誰と行きたいかなどを、テーブルごとに紹介し合い楽しみました。
【講座の主な内容】
(1)旅は心と体の栄養:心が喜ぶ理由
(2)安心安全快適な旅の為の準備と工夫
(3)旅のプランニングワークショップ
会場の様子
講師の大淵康裕さま
後半、数井先生も来られました
ワークショップの様子1
ワークショップの様子2
◎ふれあい・いきいきサロン(2025年6月26日)
今月は、『ゆるからで楽しく健康づくり』を行いました。
ゆるからは、ゆる~く空手を活用し、楽しく簡単に健康づくりができる、フィットネスです。
「ゆるからの会」岩本先生のご指導で、皆さんとても楽しく運動出来ました❗
最後の新聞割りはスカットしましたよ‼️
岩本先生から頂いたパンフレットです
◎ふれあい・いきいきサロン(2025年5月22日)
今月は、『フェイスエクササイズに関する講演会』を行いました。
講師は、たんぽぽ組の関野さんです。顔の筋肉の重要性から具体的なエクササイズ方法、さらには発声練習や咀嚼の大切さまで、多岐にわたる内容で参加されたみなさんを楽しませてくれました。
講師の関野さん:顔の筋肉について説明している様子
会場の様子
ボイストレーニングの様子
鏡を見ながらボイストレーニング
講演内容のダイジェスト版】です。 参考にして下さい。
クリックすると閲覧できます。=> 講演のダイジェスト版
◎ふれあい・いきいきサロン(2025年4月24日)
今月は、おさふく講座『サプリメントと医薬品 』です。
中山裕司さま(中山薬局代表 )に登壇していただきました。とてもわかりやすく説明をしていただきました。
薬やサプリメントの話は、興味がある話題であり、真剣に聴講されていました。
また、後半の質問タイムには、いろいろな質問がありました。
【講座の主な内容】
* サプリメントと医薬品の違い
* サプリメントの役割・注意
* 調剤薬局・薬剤師の役割
講師の中山裕司さま
会場の様子:たくさん参加され満員御礼です。
後半には数井先生が登場されました。
当日配布の資料(一部)
◎ふれあい・いきいきサロン(2025年3月27日)
今回のテーマは、『八王子市高齢者あんしん相談センターについて』です。
センター由井の原瀬様から、①主な業務内容、②片倉台自治会との関わり、③気軽に相談してほしい、④気になったら基本チェックリストでチェックなどの、お話がありました。
講演の様子
会場の風景;たくさんの皆さんが参加されました。
後半は質問タイムです。要介護認定の手続き、調査、判定に関する質問が多くありました。
センター由井が近くにあると良いなとの話も出ました。センターからは、電話でも良いので気軽に相談してほしいとのことでした。
質問タイムの様子
『基本チェックリスト』で、今の状態をチェックしてみましょう。
『基本チェックリスト』は、こちらをクリック ↓
https://chiiki-kaigo.casio.jp/hachioji/checklist
当日配られたパンフレット
当日配られたパンフレット
◎ふれあい・いきいきサロン(2025年2月27日)
今回は、みんなで話す会としました。
いろいろと自由に話し合い、新しいアイデアや解決策、笑いもたくさん、
興奮も分かち会う、楽しい会になりました。
後半は、加藤さんの指揮で懐かしい曲を全員で歌いました。
(学生時代、四季のうた、この広い野原いっぱい、上を向いて歩こうなど)
グループに分かれて自由にお話している様子
お茶で乾杯!
懐かしい歌を、歌っている様子
ひな人形です。とっても素敵ですね。
◎ふれあい・いきいきサロン(2025年1月23日)
今回は、『美味しく、楽しく、美しく摂食機能の実力~長生きは唾液で決まる~』というお話でした。
おさふくさんを始め、講師・植田先生の熱のこもったお話は、大変わかりやすく、楽しく、みんな引き込まれるようでした。
終了後、参加者皆さんの表情はとても元気になられたように見えました。
会場の様子
植田先生のお話の様子
◎ふれあい・いきいきサロン(2024年12月19日)
〜 ♪ハンドベルの演奏♪ 〜
今月は、蒲公英組(たんぽぽ組)によるハンドベル演奏会です。
ハンドベル演奏やカスタネット演奏を、全員参加で楽しみました。
蒲公英組(たんぽぽ組)のお二人
番号楽譜のみのシークレットソングを演奏しました。ハンドベルを鳴らして演奏して行くとに曲名が判明します。
『みかんの花咲く丘』を、全員でハンドベル演奏をしました。
カスタネットの演奏に合わせて、『お猿のかごや』を元気良く歌いました。
◎ふれあい・いきいきサロン(2024年11月28日)
三味線の演奏(グループ万華鏡) & みんなで歌おう!
三味線の演奏に合わせて、童謡、端唄(はうた)、民謡などを全員で楽しく歌いました。
グループ万華鏡のみなさん
会場の風景;三味線の演奏に合わせて歌っています。
手作りの歌詞カード
アンコールの様子;先生が『青柳』を歌ってくれました。
◎ふれあい・いきいきサロン(2024年10月24日)
NPO法人おさふく主催
「気になるけど聞けない高齢者施設・デイサービス」
最近の多様化してきた高齢者施設・デイサービスについて、君島さま(株式会社やまびこケアセンター取締役社長)からいろいろなお話を伺いました。
講師の皆さん(君島さま、福田さま、新井さま)
会場の様子
最後に数井先生からお話がありました。
当日の説明資料1
当日の説明資料2
◎ふれあい・いきいきサロン(2024年9月26日)
今月のゲストは笑顔いっぱいの真野欽六さんです!
漫談・手品・こま・けん玉・ハーモニカ・笑いヨガなど、たっぷり楽しませてくれました。
会場の様子
漫談で会場を沸かせます
手品の様子
こま回し
両手でけん玉しながらハモニカ演奏
全員で『笑いヨガ』。20分以上行うと効果があるそうです。
◎ふれあい・いきいきサロン(2024年8月22日)
たっぷり、楽しくお話しの場
笑う事を目的におしゃべりを!
今回は特別な催し物はなく、参加された皆さまが楽しくお話しできる場としました。
会場の雰囲気です。
◎ふれあい・いきいきサロン(2024年7月25日)
お盆だから聞く!
「コロナ前と今でどう変わった? 最近のご葬儀事情」
最近の多様化してきた葬儀事情について、山田さま(クオーレセレモニー代表)からいろいろなお話を伺いました。
NPO法人おさふくの皆さん
会場の様子。大勢の方が参加かれました。
後半セッションでは、「もしも余命半年と宣言されたら、あなたにとって大切なのは何?」について、参加された皆さんで考えてみました。
◎ふれあい・いきいきサロン(2024年6月27日)
〜 ♪ハンドベルの演奏♪ 〜
蒲公英組(たんぽぽ組)によるハンドベル演奏会が行われました。
ハンドベル演奏やカスタネット演奏を、全員参加で一緒に楽しみました。
演奏終了後には、ヘッドマッサージ方法や眉毛の描き方指導をしてもらいました。
蒲公英組(たんぽぽ組)によるハンドベル演奏
全員でハンドベルを演奏しました。
ハンドベル楽譜(バラがさいた)
カスタネットの演奏1
カスタネットの演奏2
ヘッドマッサージ方法の指導
眉毛の描き方指導
◎ふれあい・いきいきサロン(2024年5月23日)
〜 ♪ハーモニカ演奏♪ 〜
美しい音色、時に優美に、また懐かしさを感じさせてくれるハー モニカ。
その音色は心の底に響いてきます。美音会のみなさんと 楽しいひと時を過ごしました。
美音会(びおんかい)の皆さんです
当日はたくさんの皆さんが参加されました。
◎ふれあい・いきいきサロン(2024年3月28日)
〜みんなで歌おう! 〜
グループ『コーロ・ソアー』の皆さんの演奏に合わせて、全員で楽しく歌いました。
グループ『コーロ・ソアー』の皆さん
司会、指揮;加藤さん、ピアノ伴奏;前泉さん、歌詞、歌;奥田さん
会場の様子:大勢の方々が参加され、大盛況でした。
会場の様子:プロジェクターに映し出された歌詞を見ながら歌いました。
会場の様子:手拍子、足踏みなどジェスチャー交えて歌っています。
◎ふれあい・いきいきサロン(2024年2月22日)
〜『いくつになっても 元気な毎日』 NO2 〜
最大の節約=>健康な身体(平均寿命ではなく健康寿命)
今回のサロンは、澤田先生のお話+簡単な体操(第2回)でした。
講師の澤田先生
会場の様子
耐震対策にダンボールがとても効果があるそうです。
柔軟体操の様子(座りながら簡単にできます)
◎ふれあい・いきいきサロン(2024年1月25日)
〜健康講座〜
『認知症が気になる50代からの楽しい脳トレーニング』
講師の新井 尚子さんと福田 純さん
会場の様子(たくさんの皆さんが参加してくれました)
脳トレクイズを考える
全員で体操
◎ふれあい・いきいきサロン(2023年12月21日)
〜ハンドベルの演奏〜
蒲公英組(たんぽぽ組)によるハンドベル演奏会が行われました。
ハンドベル演奏やカスタネット演奏は、全員参加で一緒に楽しみました。
蒲公英組(たんぽぽ組)の皆さん
カスタネットを使って演奏しました。全員が参加して『カエルの合唱』を演奏している様子です
◎ふれあい・いきいきサロン(2023年11月16日)
◆三味線の演奏(グループ万華鏡)とみんなで歌おう
三味線の演奏に合わせて、童謡、民謡、演歌、端唄など楽しく歌いました。
グループ万華鏡の三味線演奏
会場の風景;三味線の演奏に合わせて歌っています
手作りの歌詞カード
三味線演奏と踊り
端唄(はうた)も歌いました。少し難しかったですね。
◎ふれあい・いきいきサロン(2023年10月26日)
◆①ハーモニカ演奏(レインボーハーモニー)、②渡辺さんのお話、③福田さんの折り紙の3部構成
(1)ハーモニカ演奏
レインボーハーモニーの皆さんによるハーモニカ+ギター演奏です。
レインボーハーモニーの皆さん
ハーモニカの演奏
会場の様子(たくさんの皆さんが参加されました)
(2)山口さんのお話
自家製の真綿を使用して糸を紡ぐ方法などを教えてもらいました。
山口さんの説明(真綿を使用して糸を紡ぐ方法)
真綿から糸を紡ぐ時に使用するコマ
(3)福田さんの折り紙つくり
折り紙つくりの実演風景
◎ふれあい・いきいきサロン(2023年7月27日)
◆元気でくらすためのセルフチェック〜美しく歩き続けるために〜
プレゼンの様子
(数井クリニック・訪問リハビリチーム)
セルフチェックの様子
当日使用した『セルフチェックシート』