2024.12.31
アンケート結果について
2024.12.31
アンケート結果について
先日実施いたしました「ハラスメントの防止」にまつわる催しについてのアンケートの集計結果を一部公開いたします。
[回答募集期間]
2024年12月5日(木)〜22日(日)
[回答方法]
Webアンケートフォーム(Googleフォーム)への入力
[告知方法]
・加茂慶太郎Xアカウント(フォロワー数700程度)でのポスト投稿
・加茂慶太郎instagramアカウント(フォロワー数140程度)でのストーリーズ投稿
・演劇関係LINEグループ2つ(のべ60名程度)への投稿
[回答数]
25件
[参考]
Xでの告知に対するリアクション数等
(画像は12/31 0:30時点(リポスト・いいね数については回答募集時点から変化なし・インプレッション数は微増))
[アンケートフォームに掲載していた文章]
加茂慶太郎です。
福岡市を中心に演劇の作家として活動しています。
今後クリエイションや発表を続けていくにあたり、ハラスメントに関するいろいろな話題について一緒におしゃべりしたり考えたりできる仲間といいますか、相談できる人がいるととっても嬉しいなと思っています。
「ハラスメントは良くないよね、したくないよね、なくしていきたいよね」
という考え方を根底に持つ人と緩やかな連帯ができれば嬉しいのですが、さてさてどうやって、と考えたときに、今後あるとよいかもしれない催しについてのご意見を頂戴して、実際にそれを企画して、お越しいただけた方と出会えるようにできたらいいんじゃないかと考えました。
実際の催しは福岡市内での実施を予定しておりますが、アンケートの回答については市内市外問わずお寄せいただけましたら幸いです。
ただし、回答対象は演劇に携わる方、関わりのある方(観客含む)に限らせていただきたいと思います。
すごく個人的に、気になっていることをお聞きしたいだけのアンケートですので、
どうぞ率直なお気持ちを教えていただけますととっても助かります…!
[結果]
・活動地域分布
・日頃の演劇との関係性(複数選択可)
・「ハラスメントの防止」にまつわる催しについてのニーズ(複数選択可)
※選択項目
・俳優として
・劇作家として
・演出家として
・スタッフとして
・プロデューサー、アートマネージャー、キュレーターとして
・劇場等の施設の職員として
・劇団員、カンパニーのメンバーとして
・劇団、カンパニーの責任者として
・会場オーナーとして
・スポンサーとして
・観客として
※質問
「「ハラスメントの防止」にまつわる催しについて、どのような機会を求めていますか?(複数選択可)」
※選択項目
・ハラスメントとはなにか学べる(教わる)機会
・ハラスメントの防止の方法を学べる(教わる)機会
・ハラスメントの防止についてみんなで考える機会(ワークショップ等)
・リスペクト研修
・ハラスメント相談員研修
・カウンセラー研修
・ハラスメント相談を受けた場合の対応を学べる(教わる)機会
・ハラスメント相談を受けた場合の対応を練習できる機会
・事例や判決などの情報を知れる機会
・有識者による講演
・弁護士(法の専門家)に相談できる・質問できる機会
・臨床心理士、公認心理師(心の専門家)に相談できる・質問できる機会
・ハラスメントについて広くおしゃべりできる機会
・特に何も求めていない
・その他(回答者入力:「ハラスメント抑止のために団体がすべきこと」)