人工妊娠中絶(母体保護法手術)
当院は母体保護法指定施設です
妊娠9週3日頃までの手術を行います。
(胎児の計測上の大きさが9週3日頃までの手術のみ行なっています。
週数が9週3日を超えている場合でも月経不順がある方で胎児の大きさが不明な場合は診察を受けてください。)
流れとしては
前日までに来院 問診、診察、採血、手術日程決定。 必要書類をお渡しします。
前日にラミケンという医療用のスポンジのような物を子宮の出口にいれ子宮口を広げておきます。
【手術予定】
飲食可能時間:手術当日AM10:00 まで。それ以降は飲食しないようにしてください。
前処置(ラミケン) : 当日AM8:50頃来院していただき、痛み止めを使います。痛み止めが効く頃である9:20頃にラミケンを挿入します。
(実際にはあまり痛くありません)
処置後子宮口が広がるのに時間がかかるため、手術まで一度帰宅していただきます。
前処置後来院時間:14:00に来院してください。点滴を行います。
手術時間:15:00 頃から行います。
退院診察:18:00 頃です。
① 化粧、マニキュアは当日手術前までに落とすようにしてください。
② 来院時、手術費用と同意書を受付でお渡しください。
領収書は帰宅時までにお渡しします。
手術費用(前払い)と同意書(相手の同意も必要、未成年の場合は親の同意も必要、相手が未成年の時も相手の
親の同意が必要)がない場合はいかなる時も手術できません。
③ お部屋にご案内します。お部屋で当院のガウンに着替えてください。
④ 着替えがおわったら、腕の血管から点滴を入れます。
⑤ 手術は痛み止めの点滴と眠る点滴をします。15分程度で終了します。
⑥ 手術が終了し、血圧などに異常が無ければお部屋で2時間程度休みます。
⑦ 完全に意識が回復したら内診台に移動し診察します。
⑧ 診察後問題がなければ内服薬をお渡しします。
⑨ 1週間後に診察をしますので予約を取ってから帰るようにしてください。
【術後】
① 当日、翌日はしっかり休養し当日のシャワーも短時間にしてください。
② 次回診察までは無理をせず飲酒・スポーツ・旅行などは控えてください。
③ 数日は出血や下腹痛が不規則にありますが心配ありません。
(子宮内部の血液や組織がしっかり排出されることにより回復が進みます。)
熱(39度程度)がある場合、冷たいスポーツドリンクなどで水分を補給し首や頭を冷やして自宅で安静にしてください。
通常1日で自然回復します。(子宮の中の出血が排出しようとしているときに熱が出ます。)
④ 1週間後の診察までは入浴しないでシャワーのみとしてください。