📱 ご予約について
ご予約は【24時間、ネットから可能】です。
初診でピルなどの薬をご希望の場合も、
「薬・注射のご予約 → 薬のみ」ではなく、
「診察のご予約 → 初診 → 婦人科」を選んでご予約ください。
ご予約は【1週間前から受付】可能です。
薬のみ・注射のみをご希望の方も、必ずご予約をお取りください。
🕐 ご来院時のご注意
ご案内は【来院順ではなく、予約枠の時間順】にお呼びします。
診察・処置の内容により、順番が前後したり、予定時間通りにお呼びできない場合がございます。あらかじめご了承ください。
⏰ 時間外にご予約された方へ
【時間外でご予約された方】は、予約枠の方の診察が終わり次第、順次お呼びいたします。
時間外予約の方が複数名いらっしゃる場合は、【来院順】にご案内いたします。
予約枠の方が多い場合、【お呼びまでにお時間をいただくこと】がありますので、ご了承くださいますようお願いいたします。
患者様お一人おひとりに丁寧な診療を行うため、何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
10月1日よりインフルエンザ予防接種を開始します。
お電話で予約をお願いします。
接種回数、間隔、費用(税込み価格)
【6ヶ月~2歳】 2~4週間隔 2回接種 1回 ¥2,800
【3歳~12歳】 2~4週間隔 2回接種 1回目 ¥3,400 (当院で1回目も接種した場合の2回目 ¥3,200)
【13歳以上】 1回 ¥3,600 1回もしくは希望者2回接種(当院で1回目も接種した場合の2回目 ¥3,300)
患者様の声を更新しました。(2025年8月18日)
・このホームページ画面上に「現在の診察状況」というボタン作りました。あとどのくらい待つのかわかりやすくなりましたのでご利用ください。
切り替えは自動ではありませんのでその都度再読み込みをしてください。診察が進むごとに(5~10分に1回程度の割合で)表示が更新されます。
・学会などの都合により、以下の日程が休診または午前中診療のみ(午後休診)となりますので、ご注意ください
2025年9月14日 日 休診
2025年10月10日 金 午前中診療のみ(採卵、移植、外来あり、午後休診)
2025年10月11日 土 休診
2025年10月12日 日 休診
2025年11月26日 水 院長18:00以降外来なし
2025年12月17日 水 午前中診療のみ(採卵、移植、外来あり、午後休診)
2025年12月18日 木 休診
2025年12月19日 金 休診
2026年1月29日 木 午前中診療のみ(採卵、移植、外来あり、午後休診)
2026年1月30日 金
2026年1月31日 土
2026年2月20日 金 午前中診療のみ(採卵、移植、外来あり、午後休診)
2026年2月21日 土 休診
2026年2月22日 日 休診
2026年5月14日 木 午前中診療のみ(採卵、移植、外来あり、午後休診)
2026年5月15日 金 休診
2026年5月16日 土 休診
2026年5月17日 日 休診
2026年6月5日 金 午前中診療のみ(採卵、移植、外来あり、午後休診)
2026年6月6日 土 休診
2026年6月7日 日 休診
2026年7月30日 木 休診
2026年7月31日 金 休診
2026年11月4日 水 午前中診療のみ(採卵、移植、外来あり、午後休診)
2026年11月5日 木 休診
2026年11月6日 金 休診
2026年11月13日 金 午前中診療のみ(採卵、移植、外来あり、午後休診)
2026年11月14日 土 休診
2026年11月15日 日 休診
2026年12月3日 木 午前中診療のみ(採卵、移植、外来あり、午後休診)
2026年12月4日 金 休診
2026年12月5日 土 休診
このホームページは、貝原レディースクリニック(東京都調布市)【公式】ホームページです。
当院は2008年5月に東京都府中市で開業し、2022年1月より現在の東京都調布市に移転いたしました。
体外受精・人工授精・タイミング法などの不妊治療を専門とし、あわせて婦人科・産科診療も行っております。
ご不明な点やお問い合わせなどございましたら、院長宛にメール(shellkenjp@gmail.com)までご連絡ください。
できる限り速やかにご返信させていただくよう努めておりますが、状況によりお返事までにお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
お知らせ
ご主人とのご相談をご希望の方へ
当院ではこれまで、ご主人様から「治療に関する方針や内容について、ゆっくり時間をとって詳しく聞きたい」「しっかり話し合いたい」といったご希望をいただくことが増えております。
そういったご相談は、内容が専門的かつ丁寧な説明を要するため、30分〜60分以上かかることも少なくありません。その結果、他の患者様をお待たせしてしまうことがあり、診療全体に影響が出ることがございます。
つきましては、ご主人が中心となってのご相談や、時間を要するご説明をご希望の場合には、今後はカウンセリング料金を頂戴することといたしました。
料金:1分あたり200円
(例:30分で6,000円)
なお、通常の診察の中でお答えできる範囲でのご質問・ご相談については、これまで通り料金はかかりませんのでご安心ください。
ただし、内容やお時間の長さから、通常の診療の範囲を超えると当院で判断した場合は、上記のカウンセリング料金が発生いたしますことを、あらかじめご理解いただけますと幸いです。
患者様皆さまにとって、よりスムーズで質の高い診療を継続していくための対応となります。ご理解・ご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
当院では、診療内容や当日の混雑状況により、非常勤医師が診察を担当させていただく場合がございます。
また、状況に応じて担当医師が変更となることもございますので、あらかじめご了承ください。
診察時間
午前 9:00~13:00
午後 15:00~19:00
受付時間
午前は8:30頃から受付を開始します。
休診日
木曜日(祝日でも休診)
午前診療のみの日
火曜日・土曜日・日曜日・祝日
※これらの日も人工授精・採卵・胚移植は実施いたします。
手術について
流産手術・母体保護法に基づく手術は、午後診療のある日のみ対応しております。
ご来院の皆様へ
・採卵などの処置が多い日は、診察の待ち時間が長くなる場合がございます。ご了承ください。
・2022年4月より、不妊治療は保険適用となりました。
・不妊治療初診の方は、ご自身とご主人の保険証をご持参ください。
・不妊治療でご主人が同席される場合、検査がない日でも再診料等の診察費用がかかります。
・ご主人の検査結果をご説明する際にも、診察費用が発生します。
オンライン資格確認について
当院はオンライン資格確認に対応しております。
マイナンバーカードに保険証を登録されている方は、マイナンバーカードでの受付が可能です。
※念のため、保険証もご持参ください。
・待合室にフリーWi-Fiを導入しました。
・生命保険や助成金申請などの書類は、お渡しまでに約2週間かかります。
提出期限に余裕を持ってご依頼ください。
・診断書の発行には、処置1件につき1回分の料金がかかります。
たとえ1枚にまとめて記載した場合でも、AIH・採卵・胚移植など、記載された処置件数分の料金が発生します。
・紹介状は、できる限り当日に作成しております。必要な方は、必ず来院時にその旨をスタッフにお伝えください。
※あらかじめ作成すると、必要がなくなったり、ご希望と異なる可能性があるため、事前作成は行っておりません。
患者様のご希望をうかがったうえで、その内容に沿った紹介状を作成いたします。
なお、混雑状況により後日のお渡しになる場合もございますので、ご了承ください。
現在、他院で不妊治療を受けていらっしゃる方で、当院での診療をご希望される場合には、まずはお気軽にご相談ください。
これまでの治療経過やお考えを丁寧にお伺いし、お一人おひとりに合った最適な治療をご提案いたします。
なお、他院で体外受精(IVF)・顕微授精(ICSI)を受けており、その途中で当院への転院をご希望される場合は、
治療方針や経過を正確に把握するために、紹介状のご提出をお願いしております。
ご来院時には、以下の内容が紹介状に記載されていると、よりスムーズに診療を進めることができます:
これまでに胚移植を受けた回数
生殖補助医療を開始された年齢と開始日
※これらの情報が不十分な場合、当院での治療開始にあたって再検査や再評価が必要になることがあります。
一方で、タイミング療法や人工授精(AIH)など、IVF以外の治療段階での転院の場合は、
紹介状がなくても診療が可能な場合がございます。
ただし、できる限り正確な治療歴を把握するため、検査結果などの資料がございましたらご持参いただけると助かります。
転院にあたり、不安や迷いをお感じになることもあるかと思いますが、どうぞご安心ください。
私たちは、患者様のお気持ちに寄り添いながら、安心して治療を続けていただけるよう努めております。
また、当院では一般婦人科診療も行っております。
体の不調や気になる症状がある際は、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
早めの受診が安心と健康につながります。
当院で思うような結果が得られず、他院への転院をご希望される場合には、紹介状が必要となることが多くあります。
ご来院がしづらいお気持ちもあるかと思いますが、どうか遠慮なさらずお越しください。
お話を丁寧にうかがったうえで、患者様のご希望や治療経過に応じた適切な紹介状の作成に努めております。
体外受精(IVF)における保険適用回数は、**「胚移植の回数」**を基準として決められています。
年齢に応じて、以下のように保険が適用される移植回数が制限されています。
■ 年齢と保険適用回数
40歳未満で治療開始:胚移植 6回まで保険適用
40歳~42歳で治療開始:胚移植 3回まで保険適用
43歳以上:保険適用なし(すべて自費診療となります)
● 43歳を迎える場合
例)42歳で体外受精を開始し、保険適用回数がまだ残っている場合でも、
**43歳の誕生日を迎えた時点で、保険適用は終了(残り回数は0回)**となります。
ただし以下の条件を満たしている場合は、あと1回の胚移植に限り保険が適用されます:
採卵刺激周期または採卵終了後の休憩期間中である
すでに胚移植を行う治療周期に入っている
※これは、厚生労働省の定める**「一連の治療」として保険適用が認められる範囲**です。
出典:厚生労働省 令和5年1月12日付 通知より
「治療中に43歳に達した場合であっても、43歳に達した日を含む1回の治療(胚移植を目的とした治療計画に基づく一連の治療)については、保険診療で実施可能。」
● 40歳を迎える場合
例)**40歳未満で治療を開始し、保険を2回使用(残り4回)**の状態で40歳になった場合:
保険の残り回数は**40歳未満の開始時のルール(6回)**が適用されます。
よって、40歳になっても残り回数は4回のまま変わりません。
※ただしこちらも、43歳の誕生日を迎えると、保険適用は終了となり、移植は残り1回(上記「一連の治療」扱い)のみ保険対応可となります。
(この内容は2023年2月15日 厚労省に確認済み)
・子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の予約は、お電話で受け付けております。
・受付スタッフの対応状況により、お電話がつながりにくい場合がございます。
その際は、お手数ですが時間をおいて再度おかけいただくか、ご来院ください。
・ただし、在庫状況により、直接ご来院いただいても当日の接種ができない場合がございます。
確実に接種をご希望の方は、事前にお電話での予約をおすすめいたします。
※現在、HPVワクチンのWEB予約は行っておりません。
現時点での不妊治療保険適用の表です。
【呼び出しについて】
呼び出しの際は、受付でお渡しする番号でお呼びしております。名前でお呼び出しすることはありません。
★本人確認のため、診察室・採血室に入る際に名前をフルネームでおっしゃってください。
【診療内容】
〒182-0024
東京都調布市布田1丁目29−2
ビルディング川口 4階(早稲田アカデミーが入っているビル)
📞 電話:042-426-1103
📠 FAX:042-426-2554
調布駅 東口(北側)より徒歩2分
中央口(パルコ側出口)より徒歩3分
※ビル内にはエレベーターが2基ございますが、手前のエレベーターおよび階段では4階に上がれません。
必ず奥のエレベーターをご利用ください。