Japan Society for Genizah Studies

日本ゲニザ学会

お知らせ

日本ゲニザ学会主催 <ゲニザ・ワークショップのお知らせ>


①「ヘブライ語読解ワークショップ」・ハイブリッド形式

開催日:2023年2月14・火、15・水、16・木(3日間)

時間:毎回12:00~15:30+α(90分×2コマ+途中休憩30分)

場所:東京大学本郷キャンパス法文1号館213番教室

https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html

講師:アミール・アシュール博士 Dr. Amir Ashur 

テクスト:ヘブライ語で書かれたゲニザ文書を初見で読解する

――――――――――――――――――――


②「ユダヤ・アラビア語読解ワークショップ」・ハイブリッド形式

 ”Judeo Arabic Letters and Documents from the Cairo Geniza”

開催日時:2023年2月17・金、18・土、19・日(3日間)

時間:毎回12:00~16:30(途中休憩30分)

場所:東京大学本郷キャンパス法文1号館213番教室

https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html 

講師:アミール・アシュール博士 Dr. Amir Ashur

テクスト:以下の通り


letter:

1. TS 8 J 17.15: On his way out, Allān writes from Aydhāb to his family in Fustat. He was prepared to embark (for Aden or directly to India) immediately, although no merchants, including those in the Kārim fleet, had yet arrived from the East. Had he known how great his yearnings to his family would become, he would not have traveled at all. He had taken a cabin together with Yahyā, since the rafiq, or travel companion, whom he had chosen while setting out from Fustat, had proved to be unreliable. Note. The letter to Allān, TS 3 J 17, f. 15, written to him by his boy Zayn al-dār ("Ornament of the House," who is mentioned also here), transl. in Med. Soc., III, 193-194, was sent to him while on a business trip to the Maghreb many years before.

Edited by Goitein, 'Portrait of a Medieval India Trader: Three Letters from the Cairo Geniza', Bulletin of the School of Oriental and African Studies, , Vol. 50,No. 3 (1987), pp. 449-464, Document n. III (transliterated to Arabic script).


2. ENA NS 31.21: A draft of a battered wifeʼs letter a communal official. The writer describes her sufferings at the hand of her husband and his family and asks the help of the recipient. Since the letter contains no names, it can be only generally dated by the script to around 1150-1250. It seems that the writing in the verso was smeared and the scribe repeated the lines below. The language of the letter is rather difficult and contains many features of colloquial Arabic (was the scribe dictating the womanʼs speech verbatim?), thus making the translation uncertain in several places. (Zinger, p. 336-339)


Maimonides:

1. T-S 12.192- letter with his signature.

2. 5519A.1- responsum, OR 5519A.1 (Blau, n. 275)

3. JTS MS 8254, fol. 10, responsum (Blau, n. 273)

4. T-S 12.199, responsum (Blau, n. 277)

5. T-S 12.200, responsum (Blau, n. 278)

6. T-S 16.28, responsum on legal deed (Blau, 281)


Philosophy

1. Moss. VIII,35, Guide, part 1, ch. 17-21 (Yellin, Tarbiz)


Legal documents:

1. TS 16.138. – partnership. Lieberman p. 131-133

2. Bodl MS Heb a 3 40verso: settlement between husband and wife (Zinger, 329-332)

3. TS 10 J 27.12: Bill of release after divorce (Zinger, 381-383)

4. TS Ar 52.177: In this legal deed, Sitt al-Kull bt. Elijah, the wife of Yakhin (=Thābit) b. Shabbat, presented her ketubba to the court, which examined it and confirmed that she was owed by her husband seventy-five dinars 

(Zinger, 398-400)

5. TS 24.15: Agreement between husband and wife (Ashur, 214-216)

6. TS 12.121: Betrothal agreement (Ashur, 244-246; Goitein, 71)


*アミール先生の「ワークショップ」は原則的に対面ですが、オンラインにも対応したハイブリッド形式の予定

です。

*それぞれご参加を希望される方は、オンライン登録フォームにて期限内に日本ゲニザ学会事務局までお申し込

みください。


①(登録フォーム ヘブライ語・締切:無し)

https://forms.gle/9uuvC28uTiHKoyV87

(参加費:無料・申込手続き:必要)


②(登録フォーム ユダヤ・アラビア語・締切:無し)

https://forms.gle/yFjiYjMNx5Pya5tC9

(参加費:無料・申請手続き:必要)


*万が一コロナ禍の影響で開催出来ない場合は、中止ではなく延期となります。


*講師のアミール・アシュール博士の紹介記事です。         

https://www.researchgate.net/profile/Amir-Ashur-2


*アミール先生の「ワークショップ」のテキストは、参加希望者に事前に添付送信いたします。

また「ワークショップ」の全講義の録画を可能な限り迅速に共有いたします。

本研究会は、活動記録のため録音・録画させて頂きますことをご了承下さい。

その他ご不明な点がございましたら事務局までお気軽にお問合せ下さい。


共催:

科学研究費研究助成金基盤研究A 「生きられた古代宗教の視点による古代ユダヤ教変革期の東地中海世界の総合的宗教史構築」(研究課題番号:20H00004・研究代表者:市川裕)

*********************

主催団体: 日本ゲニザ学会

会長: 市川裕(東京大学名誉教授)

連絡先: 日本ゲニザ学会事務局(東京大学宗教学研究室内)

Email:shimada_h@lilac.plala.or.jp (嶋田英晴)

Website : https://sites.google.com/view/jsgs 


みなさま


 日本ゲニザ学会事務局です。

今年2月のラヘル先生による「ゲニザ・ワークショップ中級」にご参加頂きましてありがとうございます。


その後、多忙につき、5月から「ユダヤ・アラビア語読書会」を開催することが出来ず申し訳ありませんでした。

 

今回は、来年(2023)の2月の半ばに、アミール・アシュール先生による「ゲニザ・ワークショップ上級」を開催することが決まりましたので、みなさまにお知らせいたします。

 

参加を希望される方は、だいたいで構いませんので、「調整さん」にて参加可能日をお知らせ頂ければ幸いです。みなさまのご希望に必ずしも添い兼ねますが、最終日程決定の参考にさせて頂きますので、よろしくお願いいたします。

 

https://chouseisan.com/s?h=e09aab96d88246369a6763317ca99b3c(調整さん)

 

 

前回同様、「ユダヤ・アラビア語」は連続5日間(場合によっては4日間)、3時間/日(途中で休憩30分程?を含む)を予定しています。


基本的には、東大の本郷キャンパス(教室は未定)で「対面」ですが、ご都合の悪い方のために「ハイブリッド(対面とオンラインのミックス)又は録画による事後提供型」にて行う予定です。

調整さんの記述欄に、「対面可」か「対面不可」かご都合をお知らせ下さい。


なお、現在アミール先生はシラバスの作成中ですが、何かご希望が有れば、読みたいジャンルをお知らせ下さい。可能な限り講義に反映させて頂きます。(例:レスポンサ「ユダヤ版ファトワー」、商業書簡、法廷文書等)。

主な活動内容は、テキストの講読で、ゲニザ文書の「原本(のデジタル版)」の解読が最終目標です。

 


後日、正式に日本中東学会等にお知らせを依頼いたします。

また、前回同様全ての講義を録画いたしますので、ご都合の悪い回もフォロー可能です。


それではどうぞよろしくお願いいたします。

*********************

主催団体: 日本ゲニザ学会

会長: 市川裕(東京大学名誉教授)

連絡先: 日本ゲニザ学会事務局(東京大学宗教学研究室内)

Email:shimada_h@lilac.plala.or.jp (嶋田英晴)

HP :  https://sites.google.com/view/jsgs


2022年6月の活動予定


           第6回日本ゲニザ学会オンライン講演会のお知らせ

            ~中世ユダヤの商業ネットワーク~

本講演会では、自らも企業の役員として現在のユダヤネットワークを用いて世界を飛び回る実務家の目から見た、中世ユダヤの商業ネットワークについて、具体例を用いてお話しして頂きます。

 

開催日時:’22年6月 11日(土): 10:00~11:30(Israel Time)/ 16:00~17:30(日本時間)*オンライン 1 hour lecture & 30 minutes Q&A

 

講演者: Barak Newman


 

 

 "BUSINESS NETWORKS WITHIN THE MAGHREB JEWS BASED ON THE CLASSICAL GENIZA"

                       

              Abstract

 

During the Middle Ages, Egypt was the center of a large and established community of Jews who originated

 

from the Maghreb- the countries North African that are west of Egypt and parts of Muslim Spain. Besides taking

 

part in the life of the Egyptian Jewish community, this group maintained a distinct Maghrebi self-identity, and its

 

members had extensive family ties. The westernized Maghrebi Jews operated within an organized and extensive

 

trade network, with Egypt at its center and operated from India in the east to Spain and Morocco in the west.

 

At the end of the 19th century, a massive treasure of Jewish religious writing and other documents was found in the Ben Ezra Synagogue. This trove became known as the Cairo Genizah and includes many documents connected to the Maghrib trade network centered in Egypt. These include business correspondence, contracts, inventory lists and more. The Geniza also contains the archives of the ‘Awkal family. This family migrated first from Persia to Morocco and then to Fustat in Egypt, where it became one of the largest Jewish business dynasties of the period. Among the documents in the family archive was a letter sent by a merchant named Samhun b Daud al-Siqilli, who resided in Qayrawan. Samhun was an agent or partner of sorts to Yosef b ‘Awkal, who was in Egypt. The letter describes a number of business transactions that the two men were involved in, as well as conflicts and disputes they were embroiled in. This letter stands at the heart of this research project.

In recent decades, the documents of the Cairo Geniza have contributed to immeasurably historical research. One of the main areas of research focuses on the commercial activity of the Middle Ages as illuminated by the Geniza documents. This research thesis joins this corpus of research and seeks to shed light on trade in the period from the aspect of business networking.

――――――――――

この講演会はZoomを利用しオンラインにて開催いたします。ご参加をご希望の方は

オンライン登録フォームにて期限内に日本ゲニザ学会事務局までお申し込みください。

 

(登録フォーム 締切:2022531日・火)

https://forms.gle/bFwb7wdvZkP2E7Ye6

(参加費:無料・申込手続き:必要)

 

ご登録いただいた方には、前日までに研究会への招待メールをお送りいたします。

研究会開始時間5分前までに、そのメールに記されたURLよりログインしてご参加

ください。

 

本研究会は、活動記録のため録音・録画させていただきますことをご了承ください。

その他ご不明な点がございましたら事務局までお気軽にお問合せ下さい。

 

*********************

主催団体:日本ゲニザ学会

会長:市川裕(東京大学名誉教授)

連絡先:日本ゲニザ学会事務局(東京大学宗教学研究室内)

Emailshimada_h@lilac.plala.or.jp (嶋田英晴)

Website : https://sites.google.com/view/jsgs

 

*共催:科学研究費研究助成金基盤研究A 「生きられた古代宗教の視点による古代ユダヤ教変革期の東地中海世界

 の総合的宗教史構築」(代表者:市川裕)


1月22日(土)「ユダヤ・アラビア語読解練習会」にて参加者(15名)皆で原本(デジタル版)から翻字・読解したゲニザ文書「T-S 8.12」~アラビア文字版~とその和訳

                       

كتابي ياشيخي وسيّدي وجليلي أطال الله بقاءك وأدام سلامتك وسعادتك وأتمّ                                                       

نعمته عليك ودفع الاسواء والمكاره عنك برحمته مستهّل شباط أسءل                                                               

الله أن يجعله علينا وعلى كلّ ישר' أيمن الاشهور وأبركها وكونت كتبت                                                           

إليك ياسيّدي في الموسم الاوّل كتاب وعرّفتك وصول ما قد  أفضلت به أيّدك الله                                                  

اللولو وكان فيه ياسيّدي من فضل الله وفضلك خير وبركة لله الحمد وامّا ال                                                       

كافور حملته للاندلس لانّ لم يحملني فيه السّنة هونا وقد حملت إليك ياسيّدي                                                      

في جملة ما حمله إلينا ابو عمران موسى بن المجّاني سلّمه الله صرّة فيها                                                         

مائة وعشرون دينارعدد الوزن קיח ونص وقيرطين منها ה דנ' روباعيّة                                                        

سلّمها الله برحمته وأحبّ منك ياسيّدي قد تحمّلت عليك إن كان                                                                      

اللولو صالح وإتّفق شيء تشتريه قبل خروج الناس لمكّة وتنفّذه مع                                                                 

أوّل من يخرج فأفعل احمله في البرّ وإن غير ذلك ياسيّدى أبقيها إلى أن يرجع                                                    

الموسم من مكّة حتّى يساهل الله شراه وإن وعود بالله وكان ال                                                                  

لولو قليل تأخذ لي بنص كيف ما امكم والنص إمّا استم راوي أو                                                                    

ابدان منيكات ويكون توجيه ذلك في البرّ إن شاء الله وأنت ياسيّدي انظر                                                           

في ما تراه وأحبّ من سيّدي سلّمه الله يحتملني فانّي قد ثقلت                                                                         

عليك فتفعل ياسيّدي في ذلك ما الله يجازيك عليه بالجمول دنيا  وكرا وعليّ                                                       

خاصة نفسك ياسيّدي أفضل السّلام وعلىي ساداتي أبى الفضل هلال وأبى الطيب                                                 

       بنيامين [وعلى] من تشمله عنايتك الس[لام]                                                              

 

 

إلا وشهوتي توجيه ما توصيه من شيء في البر إن شاء الله                                                                           

 

لسيّدي أبى الفرج أطال الله بقاءه                     من شاكرهما فرج                                                       

يوسوف بن يعقوب بن عوكل وأبى الفضل           مولا برهون                                                              

وأبى الطيّب هلال وبنيامين أبى يوسف                                                                                               

 

                                                                                                                T-S 8.12



<T-S 8.12の和訳>

1)我が偉大な長老にして主人へ、神があなたの寿命を延ばしあなたの平安と幸福を永続させますように。

2)神が慈悲をもって常にあなたに好意を示し、あらゆる悪事や嫌悪からあなたをお守り下さいますように。

私はこの手紙をシュバット月の始めに書いています。(3)神がこの月を我々や全てのイスラエルにとってあらゆる月の中で最も幸福で祝福されたものとされますように。

4)我が主人よ、私は最初の隊商であなたに手紙を書き、あなたが私に送って下さった真珠の到着を報告しました。神があなたを支えますように。

(5)我が主人よ、神とあなたのお陰で真珠が利益と祝福をもたらしてくれました。神に栄光あれ。

(6)そして樟脳は、私がアンダルスへ送りました。というのも、それらは今年はここでは利益をもたらさないからです。

我が主人よ、(7)私はあなたに対して、アブー・イムラーン・ムーサー・ブン・アルマッジャーニー、神よ、彼を守りたまえ、に委託して数にして(8)120ディーナール、重量にして118と1/2及び2キーラートの資金を送りました。そのうちの5ディーナールは1/4ディーナールです。

(9)神が慈悲によってそれらを守りますように。我が主人よ、あなたに無理を言っていることは承知していますが、もし(10)品質が良く、人々がメッカへ出発する前に入手出来るならば、あなたに真珠の購入を依頼します。そして、それらをこちらへ出発する(11)最初の人に託して陸路で送って下さい。

もし真珠を入手出来なかったならば、我が主人よ、(12)隊商がメッカから戻り、神があなたにそれらを購入する機会を与えるまで資金を残して下さい。

もし今年は真珠が不足しているならば、(13)真珠はそちらへ送った半分だけにして、残りの半分で良質の藍あるいは・・・を(購入して下さい)。(14)これら全てを陸路で送って下さい、神の御心なら。

とはいえ、我が主人よ、(15)あなただけが唯一判断を下す資格を持っています。

我が主人よ、神があなたを守りたまえ、私に対して寛大であるようお願いします。なぜなら、私はあなたの負担(16)になっているからです。

よって、我が主人よ、この件について、それが故に神が現世においても来世に

おいてもあなたに報いますように。

(17)我が主人よ、我が主人であるアブー・アルファドル・ヒラールとアブー・アッタイーブ

(18)……ビンヤーミーン、あなたが配慮する全ての人々へ宜しくお伝え下さい。

 

 ・・・どうか陸路で送って下さい。神の御心なら。

 

 

我が主人であるアブー・アルファラジュ、神よ、彼の寿命を延ばしたまえ。

ユースフ・ブン・ヤアクーブ・ブン・アウカル、そしてアブー・アルファドル

そしてアブー・アッタイーブ、ユースフの息子であるヒラール及びビンヤーミーンへ。

バルフーン(から)の被解放者であり、彼らに感謝するファラジュより。

 

(T-S 8.12)


今月の活動 2022年1~2


  *「ユダヤ・アラビア語読解ワークショップ」は、毎回16:00~19:30(日本時間)

   です。

  *毎回90分授業2コマの間に、30分程度の休憩を取ります。ご了承ください。

                           2022年1月17日(月)     


       *「日本ゲニザ学会」は、今年から「第1次5ヵ年計画」の3年目の主眼である「ユ

   ダヤ・アラビア語の読書会」を先取りして開催いたします。「月に1度」乃至

   「2ヵ月に1度」の頻度でオンラインにて「ゲニザ文書」原本(デジタル版)を

   講読します。アミール・アシュール博士が指導して下さいます。


   1月22日(土)の「読解練習会」(オンライン)、2月17木~21月のラヘル・ハ

   ッソン先生による「ワークショップ(中級)」(オンライン)の後、アミール

   先生による「ワークショップ(上級)」(対面)の終了と同時に始めます。

   

   「ワークショップ(上級)」の日程自体が未定ですので詳細は未定ですが「12

   世紀のインド洋における商業活動」についての文書が中心になります。


   ご関心の有る方は、なるべく1月と2月の「練習会」と「ワークショップ(中級)

   」にもご参加されることを強くお勧めいたします。現在の参加希望者は13名で

   す。こちらの申込締切は明後日1/8です。「ワークショップ(上級)」と「読書  

   会」の詳細につきましては、明らかになり次第追ってお知らせいたします。

                            2022年1月6日(木)


  *2022年2月のラヘル先生による「ユダヤ・アラビア語読解ワークショップ」は、

   ラヘル先生の来日中止に伴うイスラエルからの講演及び講義に伴い、開始時間

   が全日日本時間で13:00から16:00(イスラエル時間では6:00から9:00)に変更

   になりました。従って開催時間は全日16:00~19:00+α(日本時間)になります。

   ご了承下さい。                  2021年12月30日(木)

 

        *2022年2月のラヘル先生による「ユダヤ・アラビア語読解ワークショップ」は、

         オミクロン株の今後の流行の可能性に鑑みて、人命尊重と危機管理の観点から、 

   Zoomを用いた「オンライン形式」のみにて行います。ご了承ください。       

                           2021年12月27日(月)

   

   日本ゲニザ学会主催<ユダヤ・アラビア語読解ワークショップのお知らせ>

 

*「ユダヤ・アラビア語読解ワークショップ」(ハイブリッド形式)

開催日:2022年2月17・木、18・金、19・土、20・日、21・月(5日間)

時間:毎回13:00~16:00+α(90分×2コマ)

場所:東京大学本郷キャンパス法文1号館112教室

講師:ラヘル・ハッソン博士 Dr Rachel Hasson

 

Reading Middle Arabic – focusing on Judaeo-Arabic texts

「中世アラビア語を読むーユダヤ・アラビア語のテキストに焦点を当てる」

 

このコースの目的は、中世アラビア語の最も文書化されたタイプであるユダヤ・アラビア語の基本的な知識を提供することである。このコースを通じて、参加者は中世アラビア語の特徴と、ユダヤ・アラビア語初期からユダヤ・アラビア語後期まで、最も標準的なユダヤ・アラビア語に焦点を当てたさまざまな時代のユダヤ・アラビア語の主な言語的特徴に精通することになる。このコースでは、さまざまな種類の中世アラビア語のテキスト(アラビア文字で書かれ、主にユダヤ・アラビア語で書かれている)を読む。

:神聖なテキスト、哲学的及び文学的なエッセイと手紙。


 またこのコースでは、中世のユダヤ・アラビア語文化に関する知識も提供する。それは、一方では周囲のイスラームの伝統を実行し、他方では近隣の社会とは区別された文化である。

参加資格:アラビア語の知識

 

*なお、ラヘル先生はヘブライ文字とアラビア文字の対応と変換に関するお話はいたしませんので、ラヘル先生の「ユダヤ・アラビア語読解ワークショップ(中級)」への参加を希望される方は、以下の「ユダヤ・アラビア語読解練習会(初級)」(オンライン)へのご参加をお勧めいたします。学生の方も歓迎いたします。

 

――――――――――――――――――――

 

*「ユダヤ・アラビア語読解練習会(初級)」(オンライン形式)

開催日時:2022年1月22日(土)13:00~15:00+α (16:00頃まで延長可能) 

講師:嶋田英晴(同志社大学一神教学際研究センター共同研究員) 



*ラヘル先生の「ワークショップ」は原則的に対面ですが、オンラインにも対応したハイブリッド形式です。一方「練習会」はZoomを利用したオンライン形式です。それぞれご参加を希望される方は、オンライン登録フォームにて期限内に日本ゲニザ学会事務局までお申し込みください。


(登録フォーム 締切:2022年1月8日・土)

https://forms.gle/5j1FwDRHAWCp4Tt29

(参加費:無料・申込手続き:必要)


*「練習会(初級)」にご登録頂いた方には、練習会への招待メールと共に、事前に「ゲニザ文書原本デジタル版(T-S 8.12)」・「ヘブライ文字翻字版」・「アラビア語転写版(未完成)」・「和訳」を添付送信いたします。


*なお、2月のラヘル先生の「ワークショップ」ですが、1月22日(土)頃までには、ラヘル先生の来日が可能か否かを見極めます。

万が一コロナ禍の影響で来日出来ない場合でも、イスラエルからオンラインで講義をして下さいます。(その場合は開始時間が変更される可能性があります)


*講師のラヘル・ハッソン博士の紹介記事です。→Rachel Hasson - Academia.edu

ラヘル先生の「ワークショップ」のテキストは事前に添付送信いたします。

また、「ワークショップ」の全講義の録画を可能な限り迅速に共有いたします。

初回のみ講演会形式で、二回目以降は全て講義形式です。

 

本研究会は、活動記録のため録音・録画させて頂きますことをご了承ください。

その他ご不明な点がございましたら事務局までお気軽にお問合せ下さい。

 

*********************

主催団体: 日本ゲニザ学会

会長: 市川裕(東京大学名誉教授)

連絡先: 日本ゲニザ学会事務局(東京大学宗教学研究室内)

Emailshimada_h@lilac.plala.or.jp (嶋田英晴)

Website : https://sites.google.com/view/jsgs 

2021年11月28日(日)の総会の報告

      「日本ゲニザ学会」(設立)総会  2021年11月28日(日)

                                                                                    15:30~15:56 @Zoom

 

<第一次五ヵ年計画>

 

①   第一年目

2020年11月28日(土)~2021年11月28日(日)

*主な活動→Zoomを用いた海外のゲニザ研究者による講演会(6回実施)

「ゲニザ入門講義」<日本人研究者によるゲニザ研究の概要の紹介 


②   第二年目

2022年度

*主な活動→Zoomを用いた海外のゲニザ研究者による講演会(回数を減らす)

*「ユダヤ・アラビア語の読解練習

1.     2022年1月22日(土)「ユダヤ・アラビア語読解練習会」(初級):嶋田英晴

2.     2022年2月17(木)、18(金)、19(土)、20(日)、21(月)「ユダヤ・アラビア  

  語読解ワークショップ」(中級):ラヘル・ハッソン先生・ハイブリッド方式

3.     2022年秋(10月頃)「ユダヤ・アラビア語読解ワークショップ」(上級):アミー

  ル・アシュール先生・ハイブリッド方式、ヘブライ語読解ワークショップも有

 

③   第三年目

2023年度

*主な活動→Zoomを用いた(又は招聘)海外のゲニザ研究者による講演会

読書会(ユダヤ・アラビア語及びヘブライ語)・アミール先生がオンラインで指導

 

④   第四年目

2024年度

*主な活動→Zoomを用いた(又は招聘)海外のゲニザ研究者による講演会

論文執筆開始(可能であれば英語)、読書会は継続

 

⑤   第五年目

2025年度

*主な活動→Zoomを用いた(又は招聘)海外のゲニザ研究者による講演会

個別に海外の研究雑誌に英語の論文を寄稿(海外のゲニザ研究者が査読)又は、

日本語によるゲニザ研究成果を論集にして国内で出版

読書会は継続

*********************

主催団体: 日本ゲニザ学会

会長: 市川裕(東京大学名誉教授)

連絡先: 日本ゲニザ学会事務局(東京大学宗教学研究室内)

Emailshimada_h@lilac.plala.or.jp (嶋田英晴)

Website : https://sites.google.com/view/jsgs 

今後の活動 2021年11月

    *本日(11/27)までに招待メールが届かなかった方々は、念のために「迷惑メール      

  ・フォルダー」をご確認ください。


 「日本ゲニザ学会・設立一周年記念講演会・設立総会」(オンライン)

 1128日(日)14:00~15:30(記念講演会)/ 07:00~08:30(ISRAEL TIME)

 *15:30~16:30(設立総会・設立発起人) *設立総会の時間変更の可能性有

 *記念講演会のテーマ:Networking


  

  ●開会の挨拶:市川裕会長(東京大学名誉教授)

  

  ●講演者:Prof. Phillip Isaac Ackerman-Lieberman (Vanderbilt University)  


         https://as.vanderbilt.edu/jewishstudies/faculty/phillip-i-ackerman-lieberman/



  題目: ”From the Sunrise in the East to Sunset in the West: 

  The Rise of the Mediterranean Jewish Community and Its Connections to Babylonia"


  要旨 : ”My current book is about the development of long-distance trade in the Medieval 

  Mediterranean, and in this book I argue that the "Islamic commercial revolution" was actually   

  in the 11th-12th C instead of with the rise of Islam, as other scholars such as Henri Pirenne   

  have argued. Since Dr. Ashur has made the general topic networking, I could talk about 

   networking between East and West--the presence of Iraqi and Persian Jews in North Africa   

  and the effect that the migration of these Jews had on the North African community. This    

  would complement other lectures that you might have that would focus on the Maghribis,              

  who represent a network tying the West (Tunisia/Morocco) to Egypt.” 

   The Cambridge History of Judaism

  講演時間:60分 Q&A:30分 使用言語:英語・通訳無し

        ●閉会の挨拶:市川裕会長


この講演会はZoomを利用しオンラインにて開催いたします。ご参加をご希望の方はオンライン登録フォームにて期限内に日本ゲニザ学会事務局までお申し込みください。


 (登録フォーム 締切:2021年11月24日・水)

   https://forms.gle/mzZe7YwELhFMxHnT6

   (参加費:無料・申込手続き:必要)


ご登録いただいた方には、前日までに講演会への招待メールをお送りいたします。

講演会開始時間5分前までに、そのメールに示されたリンクよりログインしてご参加ください。

本講演会は、活動記録のため録音・録画させていただきますことをご了承ください。

その他ご不明な点がございましたら事務局までお気軽にお問合せ下さい。


*********************

主催団体: 日本ゲニザ学会

会長: 市川裕(東京大学名誉教授)

連絡先: 日本ゲニザ学会事務局(東京大学宗教学研究室内)

Email:shimada_h@lilac.plala.or.jp(嶋田英晴)

Website : https://sites.google.com/view/jsgs

__________________________


 「ゲニザ入門講義」(オンライン)<日本人研究者によるゲニザ研究の概要の紹介>

   117日(日) 15:0017:00 


 ● 題目:カイロ・ゲニザ文書と中世地中海世界のユダヤ教文化

  章立て

  1.文書の発見とその意義の「発見」

  2 「Giblews」以前のカイロ・ゲニザ文書収集小史

  3.さまざまな研究:中世地中海世界のユダヤ教文化の諸相

  4.おわりに

 

  講演者:志田雅宏(東京大学大学院人文社会系研究科専任講師)


●ゲニザを用いた各研究分野の概要とその基本文献の紹介

●ユダヤ・アラビア語(Judaeo-Arabic)テキストの読解法(初級)

 <初級では、ヘブライ語の知識は必要ありません>


  講演者:嶋田英晴(同志社大学一神教学際研究センター共同研究員)


https://www.lib.cam.ac.uk/genizah-fragments/posts/qa-wednesday-genizah-studies-japan-hideharu-shimada-and-amir-ashur 

 

この研究会はZoomを利用しオンラインにて開催いたします。ご参加をご希望の方はオンライン登録フォームにて期限内に日本ゲニザ学会事務局までお申し込みください。

 

(登録フォーム 締切:2021年10月31日・日)

  https://forms.gle/B9ZPB7pSj1sVpDz96


(参加費:無料・申込手続き:必要)

 

ご登録いただいた方には、前日までに研究会への招待メールをお送りいたします。

研究会開始時間5分前までに、そのメールに記されたアドレスよりログインしてご参加ください。

 

本研究会は、活動記録のため録音・録画させていただきますことをご了承ください。

その他ご不明な点がございましたら事務局までお気軽にお問合せ下さい。

 

*********************

主催団体: 日本ゲニザ学会

会長: 市川裕(東京大学名誉教授)

連絡先: 日本ゲニザ学会事務局(東京大学宗教学研究室内)

Email:shimada_h@lilac.plala.or.jp(嶋田英晴)

Website : https://sites.google.com/view/jsgs


今月の活動 2021年10月 

「第5回ゲニザ・オンライン研究会(勉強会)」

 

題目: Paper, Cloth, Vitriol and Gums. The Written Self in the Medieval Indian Ocean World               through Geniza Sources


 

講演要旨: This lecture focuses on the materiality of writing - the writing supports and marking technologies - among Jewish Middle Eastern sojourners in South Asia, as evidenced by twelfth century documents from the Cairo Genizah. Writing materials are never simply passive carriers of a primary written meaning, rather the materialities of writing are imbued with meaning and are themselves legible. South Asia was, and long remained, a largely paperless culture and the adaptations of Middle Eastern sojourners to this environment speak powerfully of deeply held cultural ideas about writing and the function of letters.

 

 

開催日時:2021年10月2日(土) 19:00~20:30(日本時間) / 11:00~12:30(英国時間) 

   / 13:00~14:30(イスラエル時間) 

 

プログラム

19:00~20:00 講演(使用言語英語、通訳無し)

市川裕会長の挨拶 *(今回会長は途中参加のため会長による挨拶は無し)

講演者:  Prof. Elizabeth Lambourn  ( De Montfort University )

20:00~20:30 Q&A

 

*エリザベス・ラムボーン博士の紹介記事

https://www.dmu.ac.uk/about-dmu/academic-staff/art-design-humanities/elizabeth-lambourn/elizabeth-lambourn.aspx

 

https://doi.org/10.1017/9781139048873.011 


この研究会はZoomを利用しオンラインにて開催いたします。ご参加をご希望の方はオンライン登録フォームにて期限内に日本ゲニザ学会事務局までお申し込みください。

 

(登録フォーム 締切:2021年9月27日・月)

      https://forms.gle/MzWsv2m1s43fmMEt7

 

(参加費:無料・申込手続き:必要)

 

ご登録いただいた方には、前日までに研究会への招待メールをお送りいたします。

研究会開始時間5分前までに、そのメールに記されたアドレスよりログインしてご参加ください。

 

本研究会は、活動記録のため録音・録画させていただきますことをご了承ください。

その他ご不明な点がございましたら事務局までお気軽にお問合せ下さい。

 

*********************

主催団体: 日本ゲニザ学会

会長: 市川裕(東京大学名誉教授)

連絡先: 日本ゲニザ学会事務局(東京大学宗教学研究室内)

Email:shimada_h@lilac.plala.or.jp(嶋田英晴)

Website : https://sites.google.com/view/jsgs

今月の活動 2021年6月

「第4回ゲニザ・オンライン研究会(勉強会)」

 

題目: “Jewish Perceptions of Islam: Evidence from the Cairo Genizah

     「イスラームに対するユダヤの認識カイロ・ゲニザからの証拠」 

 

講演要旨: The treasures of the Cairo Genizah shine precious light on Jewish life in medieval Egypt and across the Mediterranean region. But what light do the Genizah documents shine on Jewish perceptions of Muslim society and Islamic tradition? This lecture will explore a range of Genizah sources for what they reveal about how Jews engaged with the majority religious culture. 

   We will consider both Jewish attitudes toward Muslims and Jewish interest in Islam – from Quran and traditional Islamic literature to Arabic philosophy and Sufi mysticism. Jewish interest in Sufism takes on special importance as the only known case in which Jews expressed openness to learning from the religious traditions of their neighbors. We will consider what this unique case of Judeo-Islamic spirituality – and conservative reactions to it – reveal about the complex attitudes toward Islam in medieval Jewish society.


 

開催日時:2021年6月13日(日) 19:00~20:30(日本時間) / 13:0014:30(Israel Time)

 / 6:00~7:30(EST)

 

プログラム

19:00~20:00 講演(使用言語英語、通訳無し)

市川裕会長の挨拶

講演者: Dr. Elisha Russ-Fishbane (New York University, Assistant Professor)

20:00~20:30 Q&A

 

*エリシャ・ラス-フィシューン博士の紹介記事

 https://as.nyu.edu/faculty/elisha-reuven-fishbane.html

 

この研究会はZoomを利用しオンラインにて開催いたします。ご参加をご希望の方はオンライン登録フォームにて期限内に日本ゲニザ学会事務局までお申し込みください。


 

(登録フォーム 締切:2021年6月9日・水)

 https://forms.gle/xUyYfV3UPiLinV2J8

 

(参加費:無料・申込手続き:必要)

 

ご登録いただいた方には、前日までに研究会への招待メールをお送りいたします。

研究会開始時間5分前までに、そのメールに記されたアドレスよりログインしてご参加ください。

 

本研究会は、活動記録のため録音・録画させていただきますことをご了承ください。

その他ご不明な点がございましたら事務局までお気軽にお問合せ下さい。

 

*********************

主催団体: 日本ゲニザ学会

会長: 市川裕(東京大学名誉教授)

連絡先: 日本ゲニザ学会事務局(東京大学宗教学研究室内)

Email:shimada_h@lilac.plala.or.jp(嶋田英晴)

Website : https://sites.google.com/view/jsgs

今月の活動 2021年3月

「第3回ゲニザ・オンライン研究会(勉強会)」

 

題目: “The Cairo Geniza and the Sea: Using Cairo Geniza Documents to Write Maritime History”

      「カイロ・ゲニザと海:カイロ・ゲニザ文書を用いた海事の歴史記述」

 

  今回は、近い将来世界情勢の焦点となること必至のインド洋がテーマです。地中海から紅海を経てインド洋へと抜ける国際交易要であるイエメンの港湾都市「アデン」研究の世界的権威による講演会です。

 

*カイロ・ゲニザのドキュメンタリー資料は、「グローバルな中世(Global Middle Ages)」における地中海とインド洋の海事の歴史の貴重な情報源です。 この講演では、2つのプロジェクトから得られた洞察に焦点を当てます。それぞれ、港湾都市のアデンと紅海南部のダフラク諸島の歴史です。

今回は海運、船乗り、海洋資源、及び海洋体験全体に関するゲニザ文書の多面的な証言を確認し、基礎資料を用いる際の方法論上の問題と可能性、そしてその制約等について取り組みます。

 

開催日時:2021年3月27日(土) 14:00~15:30(日本時間) / 7:00~8:30(イスラエル時間)


プログラム

14:00~15:00 講演(使用言語:英語、通訳無し)

市川裕会長の挨拶

講演者:Dr. Roxani E. Margariti (Emory University, Associate Professor)

15:00~15:30 Q&A

 

*ラクサニ・マルガリティ博士の紹介記事↓

http://www.history-archaeology.uoc.gr/en/the-department/research-and-teaching-staff-2/roxani-margariti/


この研究会はZoomを利用しオンラインにて開催いたします。ご参加をご希望の方はオンライン登録フォ

ームにて期限内に日本ゲニザ学会事務局までお申し込みください。


https://forms.gle/mreGFbJBLP3eRs2H6

(登録フォーム 締切:2021年3月21日・日)


(参加費:無料・申込手続き:必要)


ご登録いただいた方には、前日までに研究会への招待メールをお送りいたします。

研究会開始時間5分前までに、そのメールに記されたアドレスよりログインしてご参加ください。


本研究会は、活動記録のため録音・録画させていただきますことをご了承ください。

その他ご不明な点がございましたら事務局までお気軽にお問合せ下さい。


*********************

主催団体:日本ゲニザ学会

会長:市川裕(東京大学名誉教授)

連絡先:日本ゲニザ学会事務局(東京大学宗教学研究室内)

Email:shimada_h@lilac.plala.or.jp(嶋田英晴)

ホームページ:https://sites.google.com/view/jsgs

今月の活動 2021年1月

「第2回ゲニザ・オンライン研究会(勉強会)」

 

*ゲニザのユダヤ・アラビア語による大衆文学の分野における先駆的研究者であるラヘル・ハッソン博士が、幾つかの事例研究を通じてユダヤ・コミュニティーとその周囲のイスラーム社会との密接な異文化関係についてお話しします。

 

題目:Jewish popular literature found in the Genizah – between originality to adaptation

         「ゲニザで発見されたユダヤの大衆文学―独自性から適応まで」


開催日時:2021年1月10日(日) 20:00~21:30(日本時間) / 13:00~14:30(イスラエル時間)

 

プログラム

20:00–21:00 講演(使用言語:英語、通訳無し)

講演者:Dr. Rachel Hasson (ベン・グリオン大学、ヘブライ大学 ティーチング・フェロー)

21:00–21:30 Q&A


*ラヘル・ハッソン博士の紹介記事↓

Rachel Hasson - Academia.edu 


 この研究会はZoomを利用しオンラインにて開催いたします。ご参加をご希望の方はオンライン登録フォームにて期限内に日本ゲニザ学会事務局までお申し込みください。

 

https://forms.gle/FiLLxZkFLMFQvuGt7

(登録フォーム 締切:2021年1月6日・水)

 

(参加費:無料・申込手続き:必要)

 

ご登録いただいた方には、前日までに研究会への招待メールをお送りいたします。

研究会開始時間5分前までに、そのメールに記されたアドレスよりログインしてご参加ください。

 

本研究会は、活動記録のため録音・録画させていただきますことをご了承ください。

その他ご不明な点がございましたら事務局までお気軽にお問合せ下さい。

 

*********************

主催団体:日本ゲニザ学会

会長:市川裕(東京大学名誉教授)

連絡先:日本ゲニザ学会事務局(東京大学宗教学研究室内)

Email:shimada_h@lilac.plala.or.jp(嶋田英晴)

ホームページ:https://sites.google.com/view/jsgs

今月の活動 2020年11月

「第1回ゲニザ・オンライン研究会(勉強会)」

 

中世イスラーム世界とユダヤ世界、及び地中海とインド洋に跨る東西交易史研究に欠かせない情報源である「ゲニザ文書」について、ゲニザ研究の第一人者の一人である、ケンブリッジ大学のベン・アウスウェイト博士が、特にユダヤ史研究以外へのゲニザの適用性を中心に紹介します


題目:‘The Cairo Genizah, a Middle Eastern Archive’


開催日時:2020年11月28日(土)18:00~19:30(日本時間)


プログラム

18:00–19:00 講演(使用言語:英語、通訳無し)

講演者:Dr. Ben Outhwaite(ケンブリッジ大学図書館 ゲニザ・リサーチ・ユニット長)

19:00–19:30 Q&A


*ベン・アウスウェイト博士の紹介記事↓

https://www.lib.cam.ac.uk/collections/departments/taylor-schechter-genizah-research-unit/unit-staff/dr-ben-outhwaite 

 

この研究会はzoomを利用しオンラインにて開催いたします。ご参加をご希望の方はオンライン登録フォームにて期限までに事務局までお申し込みください。

 

https://forms.gle/RnuMmMAr1npUy6Zo7 (締切:11月24日(火))

 

(参加費:無料・申込手続き:必要)

 

ご登録いただいた方には、前日までに研究会への招待メールをお送りいたします。

研究会開始時間5分前になりましたら、そのメールに記されたアドレスよりログインしてご参加ください。


本研究会は、活動記録のため録音・録画させていただきますことをご了承ください。

 その他ご不明な点がございましたら事務局までお気軽にお問合せください。

 

*********************

主催団体:日本ゲニザ学会

会長:市川裕(東京大学名誉教授)

連絡先:日本ゲニザ学会事務局(東京大学宗教学研究室内)

Email:shimada_h@lilac.plala.or.jp(嶋田英晴)

ホームページ:https://sites.google.com/view/jsgs