多数の皆様のご応募をお待ちしております。
演題登録画面へ進むボタンは、トップページもしくは本ページ下部にございますが、以下の注意事項を充分お読みいただいた上で演題登録画面にお進みください。
1.一般演題の登録方法
Google formによるオンライン登録のみです。
トップページもしくは本ページ下部の「一般演題の登録はこちら」ボタンから、案内にしたがって演題の登録を行ってください。
2.募集期間
2024年10月2日(水)〜 12月18日(水)正午
2025年1月15日(水)正午 まで延長しました
一般演題の募集を締め切りました。多数のご応募をありがとうございました。
・締切直前はアクセスが集中し、回線が混雑することにより演題登録に支障をきたすことも予想されますので、余裕を持ってご応募いただくことをお勧めいたします。
・原則、抄録の差し替えや登録内容の変更は受付できませんので、登録前に各自で内容を十分ご確認してご登録ください。
3.応募資格に関するお問い合わせ
一般演題の筆頭演者は、本学会東京都支部の会員資格が必要です。
会員でない方は、以下の支部事務局にて入会手続きをお済ませの上、一般演題のご登録をお願い致します。
当支部の入会は無料です。全国どこの所属、在住でも当支部の登録は可能です。
演題は、認知機能低下予防に係る研究や調査だけでなく、地域や所属施設での実践活動の報告なども募集しています。
多数の皆様のご応募をお待ちしております。
<日本認知症予防学会東京都支部 事務局>
学会東京都支部HP:https://www.tokyoninchishou.org/
東京都中央区八丁堀3-28-14 飯田ビル2F 定非営利活動法人CIMネット内
TEL:03-3553-0631 FAX:03-3553-0757
E-mail:info@tokyoninchishou.jp
4.利益相反の開示について
以下の「利益相反の自己申告について」を参照のうえ、ご準備をお願い致します。
●利益相反の自己申告について
対象:指定演題、一般演題の全ての演者
利益相反に関する自己申告は、今回、ご発表にあたり、その演題の内容に関連して利益相反の有無に関わらず、発表スライドに掲載いただきますようお願い申し上げます。
●口演発表での利益相反開示方法
発表スライドの最初、または演題・発表者などを紹介するスライドの次に利益相反開示のスライドを入れてください。
5.発表形式
本学術集会では、口演発表を募集いたします。
6.演題登録方法
①希望する発表形態を1つ選択してください。
・対面
・オンライン
②抄録は、以下の要領にて作成してください
・演題タイトル:60文字以内
・演者数(筆頭演者+共同演者):10名まで
・所属施設数:5施設まで
・抄録本文:全角800文字以内(スペース含む)
③入力の際の注意事項
一般演題の場合は【はじめに、目的】【方法】【倫理的配慮】【結果】【結論】、症例研究発表の場合は【はじめに】【症例紹介】【倫理的配慮】【経過】【考察】に従い項目ごとに記入してください。
図表の登録は出来ません。
英字および数字は半角で入力してください。
英文入力の際にひとつの単語をハイフン(-)で切らないでください。
不等号「<」「>」を使用する時は、全角文字を使用してください。
④倫理的配慮の確認
抄録本文内に必ず、「倫理的配慮」についてのコメントを記載してください。
人を対象とする医学系研究に関する倫理指針などの新しく改訂された倫理指針に抵触しないかご確認をお願いします。
参考:厚生労働省医学研究に関する指針一覧
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/i-kenkyu/index.html
⑤演題の受領通知
新規演題登録Google formへの登録後、ご入力のメールアドレス宛に集会事務局より「登録完了確認メール」をお送りいたします。確認メールがお手元に届いたことを必ず確認してください。
(通常、ご登録後1週間以内に送信)
⑥登録内容の確認・修正・削除
登録後の抄録の変更、および共同演者の追加・変更は一切できません。
投稿された抄録は、原則として校正されずそのまま印刷されます。提出者の責任において正確に作成してください。演題名・抄録本文のほか、共同演者名についても十分ご確認ください。
⑦演題の採否通知
採否および発表日時の決定は、大会長に一任ください。
演題の採否通知は、ご登録のメールアドレス宛にお送りいたしますので、正確に入力をお願いいたします。
⑧演題の登録
下記のボタンより、「一般演題の登録はこちら」にお進みください。
7.優秀演題賞の表彰について
本学術集会の一般演題の中から、優秀演題賞を選考し閉会式で表彰いたします。
積極的な一般演題のご応募をお待ちしております。
【演題登録方法に関するお問い合わせ先】
日本認知症予防学会東京都支部事務局
東京都中央区八丁堀3-28-14 飯田ビル2F 特定非営利活動法人CIMネット内
TEL:03-3553-0631 FAX:03-3553-0757
E-mail:info@tokyoninchishou.jp