1)開催形式
ハイブリッド開催(現地+オンライン) ※オンデマンドなし
2)参加登録について
◎参加費
医師 3000円
医師以外会員(日本認知症予防学会、日本認知症予防学会東京都支部) 1000円
医師以外非会員 2000円
学生(大学院生を含む) 1000円
※学生でお申し込みをされた参加者は、当日の受付で学生証を確認しますので、ご了承ください
◎参加登録および参加費振込み期間、入金〆切
2024年12月2日(月)~2025年2月28日(金)まで
◎本学術集会への参加で付与について
現地参加、オンライン参加いずれも以下の単位認定の対象となります。
・認知症予防専門医の更新単位 3単位
・認知症予防専門士の更新単位 3単位
・認知症予防専門薬剤師の更新単位 3単位
・認知症予防ナースの更新単位 3単位
・認知症ケア専門士の更新単位 3単位
・日本臨床衛生検査技師会認定認知症領域検査技師 10単位
◎事務局からのご連絡について
期限内にお申込みとお振込みを完了された方は、登録完了メールを事務局よりお送りいたします。
また、オンライン参加でお申込みの参加者には、大会前にzoom IDをメールにてお送りいたします。
現地参加の申込者にはオンライン用のzoom IDは送付いたしませんので、ご了承ください。
◎当日の参加受付について
①対面参加
・当日、会場教室前の受付にお越しください。
・受付でネームカードとネームホルダーを受け取り、記帳台で所属名・氏名をご記入の上、会場にお入りください。
・本学術集会の参加証明書は、ネームカードに付属しております。
・日本臨床衛生検査技師会の認定認知症領域検査技師10単位の取得を希望する方には、本学術集会の参加証明書とは別の証明書もお渡しいたしますので、受付時にお申し出ください。証明書のお渡しは、全プログラム終了後に受付でお渡しいたします。
・日本臨床衛生検査技師会の認定認知症領域検査技師10単位の取得には、午前および午後の全プログラムにご参加いただく必要があります。
・午前と午後の両方のオンライン登録が確認できなかった場合、日本臨床衛生検査技師会の認定認知症領域検査技師10単位の取得に必要な参加証明書は発行できません。ご了承ください。
②オンライン参加
・オンラインでご参加の先生方は、午前と午後にzoomのチャットでお送りするフォームにご入力の上、ご登録ください。
・参加証明書の発行をご希望される参加者には、後日参加登録していただいたメールアドレス宛に本学術集会の参加証明書を送付いたします。
・日本臨床衛生検査技師会の認定認知症領域検査技師10単位の取得を希望する方には、本学術集会の参加証明書とは別の証明書もお送りいたします。
・日本臨床衛生検査技師会の認定認知症領域検査技師10単位の取得には、午前および午後の全プログラムにご参加いただく必要があります。
・午前と午後の両方のオンライン登録が確認できなかった場合、日本臨床衛生検査技師会の認定認知症領域検査技師10単位の取得に必要な参加証明書は発行できません。ご了承ください。
3)抄録集について
参加申込と振り込みの両方が確認され参加登録が完了している方には、後日抄録集をPDFファイルでメール送信いたします。当日の配布予定はありません。
(2025年2月中旬頃を予定)
4)発表演題のPC受付について
特別講演、教育講演、一般演題をご担当いただく先生は、受付にて係員にお声がけください。
担当がPC接続のご案内をいたします。
5)昼食について
近隣の飲食店やコンビニエンスストア等をご利用ください。
会場内は飲食可能ですが、食べこぼし等がないよう衛生面へのご配慮をお願い致します。
6)クロークについて
本学術集会にはクロークはありません。
各自の荷物はご自身の座席の近くで自己管理していただくようお願い致します。
7)Wi-Fiについて
本学術集会の会場には、参加者がご利用できるWi-Fiはありません。
ご了承のほど宜しくお願い致します。
8)その他注意事項
・発表内容の写真撮影、録画、録音は禁止です、ご遠慮ください。
・携帯電話は電源を切るかマナーモードに設定し、会場内でのご使用はお控えください。
・会場内での呼び出しは行いません。
・会場内は全て禁煙となっておりますので、予めご了承ください。