10月13日運行会お仕事説明会申し込み絶賛受付中‼(寿お弁当付き♪)
日本人学校協同組合 通学バス運行委員会
Changi School Bus
運動会の日の下校バスは13:45出発です。保護者と一緒に下校される方も多いかと思いますが、その場合は下校バス不要申請を必ず申請してください。
下校バスの点呼に影響が出ますので、何卒よろしくお願いいたします。
9月9日にコミュなびの連絡なびから「通学バス運行委員会【お仕事説明会】のご案内」というアンケートを配信させていただきました。
既にたくさんの参加ご希望をいただいておりますがまだまだ空きがありますので是非お申込みお待ちしております!
始業式の日は運行委員は登校バスに同乗し、学校にて運行会と児童バス班会に参加しました。
児童バス班会では路線ごとに各教室に集まり、「みんなで守ろう通学バスのルールとマナー」をバスリーダー主導で読み合わせました。
ご居力頂きました先生方誠にありがとうございました!
2学期も安全な運行ができますように!
今月から学校から公開される月間予定表にバスの同乗可否欄が無くなりました。
基本的に全校生徒イベントの日以外は同乗可能なので、皆さん是非同乗をお願いいたします。
保護者の方に一人でも多く、回数も多く乗っていただけると安心です。ご協力お願いいたします!
スクールバス保護者同乗について🚌
組合員の皆様には、半期に一度、スクールバスへの同乗が義務付けられております。
詳細については、組合員サイトの同乗についてをご確認ください。
上期(4月〜9月)の同乗は9月が最終月となります。
もし9月の始業式にお子様と一緒に登校される場合は、当日は半日授業となりますので、この機会にスクールバスへ同乗し、お子様と一緒にご帰宅されることで義務同乗とすることができますのでお勧めいたします。
シンガポールに渡星されたばかりでお忙しいかと思いますので、9月中にご都合がつかない場合はその旨地区委員さんにご連絡ください。
尚、9月始業式でコミュなびの登録や各種申請方法についてご不明点がある方はエントランスホールでご質問を承っております。
お気軽にお問い合わせください。
7/22(火)~7/25(金)は個人懇談会により、お弁当なしの午前日課です。
そのため、下校バスの出発時刻は全校12:00となります。
お迎え漏れのないようどうぞよろしくお願いします。
すでに前期の義務同乗にご協力いただきました皆様ありがとうございます。
前期に1度の義務同乗は9月までとなりますので、まだの方は同乗予定日を地区委員さんへお知らせをお願いいたします。
また同乗後に同乗報告書の提出をもって義務同乗をカウントしておりますので、報告書の提出をよろしくお願いいたします。
9月1日の始業式に各地区委員さんが運行会に参加されます。その際に地区の同乗報告をお願いしております。
すでに同乗済で報告書が未提出の方はこちらからご提出ください 同乗報告書
本日はチャンギ校大会議室とオンラインで7月の通学バス運行会がありました。
主に直近の業務内容と行事等の際の対応、トラブル対応について等の情報共有、質疑応答がありました。
運行委員会のバス二役と地区委員の皆様お忙しい中ご参加いただきまして誠にありがとうございました!
次回は9月の始業式同乗後に運行会があります。ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。
中学部では9月にバス二役(委員長、副委員長)の公募を予定しております。
ご興味のある方、お仕事内容についてご質問がある方は下記アドレスまでご連絡ください。
ご質問例
•二役のおおまかなスケジュールが知りたい
•お仕事内容を直接会って聞いてみたい 等々‥
お気軽にお問合せください。
本サイトのトップページに掲載しておりました行事予定表の画像の掲載を中止しました。
リンクのみを貼っておりますので今後の予定の確認は学校ホームページからパスワードを入力してご確認ください。
新生活が落ち着いてきたためか、最近、通学バス利用時のマナーに関するご報告が増えております。
特に、下校時のバス車内や登校時のバス待ち時間において、態度に関する問題が多く寄せられています。これらは児童間のトラブルに繋がる可能性や、公共の場において他の方々へのご迷惑となることもございます。マナー向上へのご協力をお願いいたします。
組合員サイトにリンクを掲載しておりました学校行事カレンダーですが、学校方針によりパスワード設定が必要の為掲載中止とします。
今後行事予定をご確認されたい場合は学校の公式ページからご確認をお願いいたします。
同乗についてのページの一番下に申請方法を追記しました。→こちら
通常申請方法に加えて注意点がありますのでご確認ください。
受け入れ児童、ホストファミリー、該当路線の児童たちすべてにとっていい思い出になるように組合員全体でサポートしてまいりましょう!
義務同乗にご協力いただきありがとうございます。保護者の同乗があると通学バスも安心安全で運行できます!
義務同乗は年に2回(4〜9月、10〜3月に各1回) となっています。ご予定がまだの方はお早めに地区ルールに従って地区LINE等で予定を地区にお知らせください。
義務同乗についてはこちらのページをご確認ください。
今年から、チャンギ校へのホームビジットで迎える生徒も通学下校バスに同乗できることになりました!
近日中に同乗についてのページに申請方法をUpdateする予定です。
最近外気の気温が高い日が続いております。通学バスは通常飲食禁止ですが、バスのエアコンが不調の場合は自分で判断して水筒のお水を飲みましょう、とご自宅での指導をお願いします。また、バスリーダーの高学年の児童にも、その際には低学年にお水を飲むように声かけをしてあげてほしいとお伝えいただければ幸いです。
駐車スペース等の都合により新学期から引き続き一部のバスが順番通りに並んでいませんでしたが、6月より順番通りに駐車するようになっています。
学校側では児童が間違いなく乗降できるように誘導等のサポートをしてくれています。誠にありがとうございます。
今までコミュなびの時間は日本時間でしたが、コミュなびのシステムアップデートにてタイムゾーンがシンガポール時間に設定されました。
今後、連絡なびやぎゅっとなびで表示される配信の時間等についてはシンガポール時間が表示されるようになります。
運行会だより5月号掲載しました。こちらをご覧ください。
遠足ボランティア、図書ボランティア、卒業ボランティア等で学校に来られる際には登下校バスともにご利用いただけます。事前にりすのマークの出欠申請なびから同乗申請をしていただき、地区LINEに同乗する旨を投稿してください。
詳しくは同乗についてのページをご覧ください。
明日は授業参観&学級懇談会&保護者児童合同バス班会です。
終了時刻は11:50、下校バス時刻は13:00になりますので、保護者の皆様は終わりましたら速やかにご帰宅していただき、下校バスのお迎えに間に合うようにお願いいたします。
尚、下校バスをご利用されずに児童と一緒にご帰宅される方もいらっしゃるかと思います。
その際には必ずコミュなびから下校バス不要申請をお願いいたします。
GW明け、子供の日の次の日の5月6日(火)は火曜日ですが5時間授業、全バスの出発時間は14:15になりますのでご注意ください。
5月予定表をご確認ください。
昨日で登下校バスにおける時間計測の全日程が終了いたしました。
組合員の皆さまのご協力誠にありがとうございました。
本日22日、23日、24日の一年生バスは13:00出発ですが、昨日の月曜日と違い1年生以外は乗っていません。
一年生のいないピックアップポイントには止まらない為昨日よりも所要時間が短くなる事が予想されます。お早めのお迎えをお願いいたします。
シートベルトが硬く、新一年生は自分で装着できない場合があります。添乗員さん(アンティさん)にはシートベルト着用のサポート依頼を改めてお願いしておりますが、ご不安がある方はバス車内に立ち入って保護者が着用状態を確認することもできます。問題がある場合は地区委員さんにご連絡ください。高学年児童との席の交代や硬すぎる場合は修理対応可否を確認します。
配布資料のページに掲載しました。ご確認ください!
コミュなび導入後、下校バス不要申請がシステム上リアルタイムで確認できることから、新学期より朝7:30迄だった申請期限を「対象児童の最終授業の修了時刻前」に変更します。 各種申請ページの下校バス不要申請の欄も併せてご確認ください。
この時点の情報をもとに下校バス乗車点呼を行います。必ずお間違いや申請漏れの無いようにお願いいたします。
忘れ物をした場合は「代車・遅延連絡」の3ページ目にご入力いただいておりましたが、今後は事務局6542-9600にお電話にてご連絡いただくようにお願いいたします。
忘れ物にについてのご案内は在校生向け案内のページにもございます。
在校生の皆様、進級おめでとうございます!クラスがわかり次第コミュなびのクラス設定を本日中にお願いします。
詳しいやり方はこちらのページをご確認ください。
もうすでに大多数の方が登録して下さっています。ご協力誠にありがとうございます!
いよいよ来週から新学期です!集合時間が変わるポイントも多いかと思いますが、時間についてはバスなびから確認できますのでお間違いないようにお願いします。
集合時間は通常は5分前ですが、4月新学期の新路線スタート時はしばらく時間が安定するまでは「10分前集合」です。
出発時間が6:40の場合はピックアップポイントには6:30に集合するようにお願いいたします!
始業式の登校バスは地区委員が同乗し、学校についたらそのままバス車内でバスルールの簡単な説明を行います。
いつもは到着後すぐにバスから降りますが、この日はすぐに席を立たずに地区委員さんの説明を静かに聞くように、各ご家庭で児童に事前にご説明をお願いいたします。
お手数ですがご協力の程お願いいたします。
新学期4月15日(火)~4月22日(火)は通学バスがピックアップポイントに到着した時刻を記録します。
各ポイントの方はどなたでも結構ですのでバスがピックアップポイントに到着したら、「Punggol 6:40バス来ました!」等の内容を地区LINEに投稿してください。記録は地区委員にてまとめて運行委員会に提出します。
計測対象のバスは下記の表の〇のついている箇所で全10回になります。
お手数ですが皆様ご協力お願いいたします。
新一年生のクラスについて4月9日に学校よりメールにて連絡がありました。
コミュなびのクラス登録を4月16日中迄にお願いいたします。
詳しいやり方はこちらのページをご確認ください。
ご質問についてはお気軽にSystem CHANGI <system.changi@sjschan.edu.sg>にご連絡ください!
尚、在校生と編入生は事前に連絡はありませんので初回登校日に登録をお願いいたします。
一時帰国等で新学期に下校バスを利用されない方は、お早めにコミュなびのりすのマークから「下校バス不要申請」をお願いします。
クラスがまだわからない状態で下校バス不要申請をしても大丈夫です。対象児童のクラスが「〇年クラス未定」になっていることを確認し、クラスは分かり次第変更をお願いします。在校生の方でただの「クラス未定」に設定してしまっている方は、「〇年クラス未定」のように学年が入っているクラスに訂正をお願いいたします。
新学期から、通学バスに乗車する児童は全員下校バスの点呼リストに反映されています。
乗らない場合は必ず下校バス不要申請をお願いいたします。
こちらの「配布資料」のページからご確認いただけます!
クラスが判明次第、すみやかにコミュなびの学年とクラスを編集してください。
在校生:4月15日 始業式当日
新一年生:4月16日 入学式当日
詳しいやり方はこちらのページをご確認ください。
※この登録を正しく行っていないと、下校バス不要申請や点呼情報に影響があります!ご協力の程何卒お願いいたします!
通学バスは登下校ともに申請することにより保護者の同乗ができます。
こちらの同乗についてのページをご確認いただき、コミュなびのリスのマークの申請なびから申請ください。
特に不慣れな新一年生の見守り同乗申請は大歓迎です!
組合員は半期に一度の「義務同乗」があるので、このタイミングに是非同乗をお勧めします!
新一年生の下校バス出発時間について、新一年生体験入学会で使用した資料を添付しますのでご参考になさってください。
新一年生以外の下校バス出発時間はこちらの表とは異なりますのでご注意ください。
今日、13:20頃より前にいち早くバスなびの設定をしてくださった方のデータが正しく反映されていない可能性があることがわかりました。
恐れ入りますが、今一度バスなびの設定を見直していただけますようお願いいたします。折角設定していただきましたがお手数をおかけし申し訳ございません。
バス設定で新路線が見当たらない!という方は、路線を選択する際に下の方にスクロールしてみてください。E15 の場合は、E15(2025) のように年数が入っているものを選択してください。
出席番号はご自身変更できません。後ほど事務局で変更しますのでそのままで大丈夫です。
本日12:30からバス設定開始です
今日中にやることはコミュなび乗車設定ページの
1.バスなび設定
2.追加情報設定 です
具体的には
①バスなび(ライオン)で新路線のバス設定をする
②名簿センター(マンボウ)で追加情報の利用コース番号を新路線のバス番号にする
利用ポイント名が変わる場合は新しいポイント名に変更(場所は同じでもポイント名が変わっている場合があります。)
3月14日の修了式・離任式の日は6年生は任意登校となっています。
そのためバス担当の先生は6年生のバスチェックと下校時のバス点呼を行いません。
当日通学バスを利用される6年生のご家庭は、必ず保護者様から6年生のお子様に対して確実に下校バスに乗り遅れることのないようにお伝えいただき、乗車漏れのないようにご協力をお願いいたします。
尚、登校バスについては点呼がありませんので通常通り乗車いただけます。
新一年生の保護者の皆様、昨日は新一年生体験入学会にご参加ありがとうございました。
バスの資料をこちらにアップロードいたしましたのでご確認ください。
資料については紙の配布の予定はありませんが、本サイトに掲載予定です。
欠席される方もご確認いただけますのでご安心ください。
通学バスについて今後の具体的な流れを説明します。コミュなび登録がまだの方は登録してからご来校ください。
ご不明点については当日お話しできます。
https://www.sjs.edu.sg/changi/information/happy_17469.html
来年度の地区委員さんに立候補される方は現地区委員さんにご連絡ください。
本日が締め切りとなります。
立候補で決まらない場合は免除対象外の方から1月22~27日の間で在籍月数順に決定します。
立候補者がいるいないにかかわらず、在籍月数と免除対象の方は免除番号をコメントし、1月23日中に「在籍月数・免除ノート」を完成させてください。
地区委員さんが決まらない路線は運行できませんのでご注意ください。
また、Q&Aについて多くなってきましたのでページを分けました。リンクが変更になりましたのでこちらからご確認ください。
https://sites.google.com/view/jrmpcochangisjsedusg/qa?authuser=0#h.sx7b4s8vck5p
※メーラーによってリンクが途中で切れている場合があります。その場合は組合員ページのQ&Aのタブからご確認ください。
2025年のピックアップポイントマップが公開されました。⇒リンクはこちら
来年からご利用される方は路線をご確認ください。
春休み中にバスなびの設定が必要になりますが、設定方法については別途ご連絡いたします。
バス番号とピックアップポイントの位置を確認できます。