What's NEW!
What's NEW!
岩城農場のニンジンジュース「にんじんは、のみもの。」が大田原市の「大田原ブランド」に認定されました。
1月22日に佐賀で行われた「全国農業担い手サミット」に、岩城農場は栃木県代表として出席しました。
最高賞である農林水産大臣賞の受賞はならなかったものの、経営改善部門で「全国担い手育成総合支援協議会会長賞」をいただきました。
全国には素晴らしい経営体がたくさんあり、刺激をたくさん受けました。現状に満足せずこれからも努力していきたいと思います。
第11回那須地域良食味米コンクールにて、岩城農場は特別栽培米コシヒカリを出品しました。
合計83点の中で、優秀賞に選ばれました。光栄なことではありますが、来年は最優秀賞を目指したいと思います。
岩城農場陸上部のユニフォームができました。
11月23日(土)に開催される大田原マラソンで選手が着用します。応援よろしくお願いします!
岩城農場陸上部は2024年10月5日に行われた第66回大田原市内駅伝大会 に男女1チームずつ出場し、アベック優勝して連覇を果たしました。
NOSAIとちぎ 2024夏号に岩城農場のニンジンジュースをはじめとした環境保全型農業の取組みが紹介されました。
岩城農場は特別栽培米コシヒカリにて「みえるらべる」を取得しました。岩城農場は引き続き環境保全型農業を推進していきます。
温室効果ガス削減 ★★★
生物多様性保全 ★★
Hotel MOKUREN(農業体験型民宿)がじゃらんで予約できるようになりました。Hotel MOKURENは岩城農場が運営する栃木県大田原市の古民家ホテルです。
広報おおたわら令和6年1月号に大田原市長訪問の様子が掲載されました。
2024年1月25日(木)14:00~15:30に那須野が原ハーモニーホールで開催される那須地方農政講演会にて、水稲・麦・大豆の複合経営のメリットに関する事例紹介をいたします。参加無料です。ご参加お待ちしております。
下野新聞に岩城農場も参加したヨーロッパ農業研修の栃木知事報告が掲載されました。ヨーロッパの環境保全型農業について多くを学びました。
大田原マラソンが4年ぶりに開催されました。岩城農場陸上部より8名の選手が出場し、4名が完走しました。好天に恵まれ、素晴らしい大会でした。
【完走者タイム】
男子 2時間44分
男子 2時間46分
男子 2時間51分
女子 3時間38分
日本農業新聞に11月8日に行われた栃木県農業担い手躍進大会の表彰の様子が掲載されました。
栃木県農業担い手躍進大会で最優秀賞と県知事賞を受賞しました。スマート農業と環境保全型農業でご評価いただきました。
岩城農場陸上部は10月7日に行われた大田原市内駅伝に男女1チームずつ出場し、アベック優勝を果たしました。
福島ロボットテストフィールドで開催された「ロボテスフェスタ2023」にて、ニンジンロボット君のデモンストレーション走行を行いました。
大田原市内の5軒の農家と共にそれぞれで作った農家型ホテルの取り組みが、下野新聞で紹介されました。岩城農場の施設名は「Hotel MOKUREN」です。
栃木県の小山高専で、高専5年生にスマート農業の講演をしました。
日本農業新聞の「スポットライト」で岩城農場のスマート農業と環境保全型農業の取り組みが紹介されました。
岩城農場の古民家ホテル「Hotel MOKUREN」をオープンしました。
二条大麦と大豆の品質が評価されて、JAなすの麦・大豆部会から表彰されました。
岩城農場が BS朝日 1/25(水)22:00~22:30「工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました」で紹介されました。
芝浦工業大学 工学部 土木工学科 中川研究室の学生さん達が、岩城農場のニンジンロボット君を使い、レーザー画像検出と測距の実験を行いました。
JAなすの8月号でで岩城農場のスマート農業と環境保全型農業の取り組みが紹介されました。
みちびきWebサイトにて岩城農場のスマート農業が紹介されました。
ベルギーのセプテントリオ社の日本法人がかいさいした、みちびきのCLAS(センチメータ級測位補強サービス)に関するオンラインセミナーで講演を行いました。
マゼランシステムズジャパン株式会社が尼崎リサーチ・インキュベーションセンター(兵庫県尼崎市)で開催した、みちびきのCLAS(センチメータ級測位補強サービス)の農業分野への活用に関する意見交換会にて、スマート農業の講演を行いました。
岩城農場は高精度な衛星測位を使い、自律走行する小型のロボット作りに着手しました。収穫したニンジンの運搬などに使用する予定です。
芝浦工業大学 中川雅史先生、東京海洋大学 久保信明先生、防衛大学校 浪江宏宗先生、および、学生の皆さんが岩城農場で実施したスマート農業の実験が、測位航法学会のニューズレターに掲載されました。
東京海洋大学で開催された測位航法学会の全国大会にてCLASを利用したスマート農業の研究発表を行いました。
株式会社イノフィスのマッスルスーツの導入事例として紹介されました。
東京海洋大学で開催された測位航法学会の全国大会にてRTKを利用したスマート農業の研究発表を行いました。
第61回県郡市町対抗駅伝競走大会にて、大田原Aが3時間6分16秒で初の総合優勝を飾りました。岩城農場陸上部より、4区で岩城選手が出場しました。
東京海洋大学で開催された測位航法学会の全国大会にてスマート農業の研究発表を行いました。
東京海洋大学の久保 信明准教授と研究室の学生さんが、岩城農場のトラクターを使い、高精度な衛星測位の実験を行いました。
岩城農場スタート!