2024年9月19日、原宿にてセコムオープンラボに参加してきました。
参加者はB3の近藤佑和、B4の寺﨑、嶋村、穗谷野の4人です。
「セコムオープンラボ」とは、セコムの取り組みにご共感をいただける方々と知識や技術を持ち寄って、今後の社会発展を担う研究者や企業の技術部門、企画部門の皆様とのテーマディスカッションの場を設け、新しい価値が形成された社会を描くことで社会に求められるサービス創造を展望するワークショップです(セコムオープンラボHPより引用)。
今回は「プレ社会人と探究する、令和的『はたらく』の価値観」でした。働き方改革など、労働条件やワークライフバランスに注目が集まっている昨今、理想と現実、経済面、幸福面などを洗い出してディスカッションを行いました。
我々学生は、様々な業種に就く社会人の方々の生の声を聞くと共に、学生が思い描く理想の『はたらく』について意見を出すことが出来ました。学生内でも人生観や重視するポイントの違いが、意見の違いに現れていて非常に面白かったです。(バリバリ働きたいor安定志向)
残念ながら今回は共感賞をいただくことはできませんでしたが、非常に貴重な経験をすることが出来ました。次回は3年生中心で参加してほしいですね!
石垣研究室では共同研究先の企業様や研究室関連のイベントに参加する機会が多くあり、研究室配属前でも積極的に活動しています!興味のある方は1年生でも気軽に遊びに来てくださいね!
Writer 穗谷野