※画面右上の🔍マークでも調べたい事柄を検索頂けます(PCでご覧の場合は、下にスクロールすると表示されます)。
※画面右上の🔍マークでも調べたい事柄を検索頂けます(PCでご覧の場合は、下にスクロールすると表示されます)。
Q1. スマートフォンやパソコンのWiFi接続は問題ないのに、決済端末だけWiFi接続出来ないのはどうしてですか?
A.
お使いのWiFiルーターと、決済端末の通信規格が合っていない可能性がございます。WiFiルーターのサポートセンター等に、以下事項をご確認ください。
以下通信規格の機器は接続可能か。
・周波数2.4GHz(ギガヘルツ)
・IPv4(PPPoE)
・WiFi4(IEEE802.11b、 IEEE802.11g、 IEEE802.11n)
・暗号化方式(WEP、WPA、WPA2)
Q2. 画面の上に「前回取引未完了」や「端末IP未設定」と出ており、使えません。
A.
通信が出来ない状態になっています。
電源ボタン(7の下)を長押しして頂き、端末再起動を実施してください。
再起動時に接続失敗にならずに起動出来れば、そのままご利用頂けます。
WiFiご利用で接続失敗になった場合は、「1.WiFi設定について(動画あり)」Q1. の動画(0分31秒「WiFi接続失敗」以降~)に従って設定ください。
再起動途中で「前回取引が未完了の為処理を再開します。」と表示されたら、Q3をご確認ください。
Q3. 起動時や再起動時に「前回取引が未完了の為処理を再開します」と出ました。
A.
前回の取引時に決済の途中で通信が切れてしまった際に表示されるメッセージです。
①
接続準備中の後に、「前回取引が未完了の為処理を再開します」と表示されたらOKボタンを押します。
②
(パターン1)「取引は拒否されました」と表示された場合、OKボタンを押します。途中だった決済は不成立で取引完了となります。お客様に請求が上がる事はございません。通信は復旧しておりますので、次のお客様からご利用いただけます。
(パターン2)処理が再開し、決済の中断状況によってレシートが印字されて取引完了が表示された場合、決済は成立しています。通信は復旧しておりますので、新規の取引は問題なくご利用いただけます。また、他の手段でお会計が済んでいる場合など、決済が成立しては困る場合は、JMSデスクにお電話頂き、取消しを依頼してください。
(パターン3)(電子サイン機能をお使いの加盟店様向け)処理が再開し電子サイン画面が表示された場合は、この段階で決済のキャンセルができません。決済が成立しては困る場合は、一度決済を成立させた後、JMSデスクにお電話頂き、決済の取消しを依頼してください。
<お客様がその場にいらっしゃらない場合>
電子サイン画面に「-」横棒を書いてOKボタンを押してください。
「端末を店員にお渡しください」の画面でOKボタンを押してください。
内容を確認してOKボタンを押します。
レシートが印字されましたら、切り取りOKボタンを押して取引完了を確認してください。
決済が成立しては困る場合は、JMSデスクにお電話頂き、取消しを依頼してください。
<お客様がその場にいらっしゃる場合>
お手数ですが決済の取消し操作を行ってください。
取消し操作については、端末同梱の決済端末操作説明書P.22「5.1.2 返品取引の操作」をご覧ください。
③
WiFi接続失敗になった場合は、WiFiルーターの再起動を実施してください。ルーターの電源を抜いて5分程してから電源を入れ、ルーターのランプが全部緑色になったら端末の再起動をさせますので、「7」の下の電源ボタンを画面が暗くなるまで長押ししてください。
④
(パターン1)再起動後、②③に従い操作ください。
(パターン2)ルーター再起動を実施しても通信が復旧しない場合はWiFiの再設定を行います「1.WiFi設定について(動画あり)」Q1. の動画(0分31秒「WiFi接続失敗」以降~)に従って設定ください。
Q4. 起動時や再起動時に、「4G接続失敗」と出てしまいます。
A.
通信会社の工事などで一時的に通信が出来なくなっている可能性があります。
以下のサイト情報をご確認頂き、対象区域に入っている加盟店様におかれましては、時間を空けて再度接続出来るかお試しください。
https://www.docomo.ne.jp/info/construction/
工事等の対象区域ではない方は、端末裏面のシールに記載があるサポートセンターまでご連絡ください。
Q5. 精算時にエラーDP04が出た。
A.
精算時に一時的に通信が出来ない時に出るエラーです。
電源ボタン(7の下)を長押しして頂き、端末再起動を実施して通信エラーにならないことを確認してください。
エラーにならずに起動出来れば、再度精算を実施してください。
精算処理を行わなくてもその日の売り上げが上がらなくなってしまうことはございません。
次に精算処理を行った時に精算されなかった日付の日計表も併せて印字されます
Q6. 数字のキーが反応しません。
A.
押されたままで引っかかっているボタンが無いか、確認してください。
引っかかっているボタンを引っ張り出して頂くことで、反応するようになります。
引っかかっているボタンを引っ張り出す対応を行っても改善しない場合は、電源ボタン(7の下)を画面が暗くなるまで長押しして頂き、端末再起動を実施してください。
再起動後も改善しない場合は、端末裏面のシールに記載があるサポートセンターまでご連絡ください。
Q7. 電源を入れたら「Tamper Detected Please contact your Local vendor」と表示されて点滅している。
A.
端末が故障し、ご利用頂けない状態です。
端末裏面のシールに記載のあるサポートセンターへご連絡をお願い致します。
Q8. 充電ができない。「充電してください」というメッセージが消えない。
A.
【モバイル端末の場合】
以下の項目を確認してください。
・充電ケーブルが挿さっている横ランプが赤く点灯しているか。
・点灯していない場合は、充電ケーブルの緩みや抜けがないか。
・ランプが緑点灯していて充電が進まない場合は、電源ボタン(7の下)の長押しをして端末を再起動した後、ランプが赤くなり、充電が進むか。
・コンセントの抜き差し、電源アダプタに挿してあるUSBケーブルの抜き差しを行いランプが点灯するか。
【据置型端末の場合】
端末からコンセントまでのケーブルに、抜けや緩みがないか確認してください。
※ケーブルの確認、再起動など諸々の対応を行っても「充電してください」というメッセージが消えない場合は、端末裏面のシールに記載されているサポートセンターまでお問合せください。
Q9. 充電がすぐに減ってしまう。
A.
充電ケーブルを抜いた状態で利用可能な時間は最大4時間です(ご利用頻度により異なる)。
ご利用回数が少ないにもかかわらず、短時間で充電が必要になる場合は、バッテリーが劣化する等の不具合の可能性があるため、端末裏面のシールに記載のあるサポートセンターまでご連絡ください。
Q10. 電源が入らない。電源が入ってもすぐに落ちてしまう。利用中に急に電源が落ちてしまう。
A.
充電不足の場合、端末が起動できなかったり、起動してもすぐ切れてしまう場合がありますので、以下に留意の上、まずは充電をしてみてください。
【モバイル端末の場合】
充電ケーブルが挿さっている横ランプが赤く点灯しているか確認してください。点灯していない場合は充電ケーブルの緩みや抜けがないか確認してください。
電源アダプタのコンセント及び決済端末側のUSBケーブルの抜き差しを行いランプが点灯するか確認してください。
【据置型端末の場合】
端末からコンセントまでのケーブルに緩みや抜けがないか確認してください。
※ケーブルの確認をしても電源が入らない、すぐに電源が落ちてしまう場合は、端末裏面のシールに記載のあるサポートセンターまでお問合せください。
Q11. 液晶画面が反応しない。画面の一部(半分)が反応しない。
A.
電源ボタン(7の下)を画面が暗くなるまで長押しして頂き、端末再起動を実施してください。
再起動後も改善しない場合は、端末裏面のシールに記載のあるサポートセンターまでご連絡ください。
Q12. 「伝票用紙切れ」メッセージが消えない。
A.
ロール紙格納部の蓋を開け、ロール紙が正しくセットされているか確認してください。
ロール紙は蓋に付いているバーには通さずに、画面の真下から上に出るように置き、1センチほど紙が出る状態にし蓋をしっかりと閉めてください。
それでも伝票用紙切れのメッセージが消えない場合は、端末裏面のシールに記載のあるサポートセンターまでご連絡ください。
Q13. バーコードを読み取る赤い光が出ない。バーコードを読み取れない。
A.
電源ボタン(7の下)を画面が暗くなるまで長押しして頂き、端末再起動を実施してください。
再起動後も改善しない場合は、端末裏面のシールに記載のあるサポートセンターまでご連絡ください。
※赤い光はバーコードの位置をわかりやすくするためのレーザーポインターの役割をしており、QR読み取りは真ん中のカメラで行っている為、カメラの位置を意識しながらバーコードに向けると読み取ることが出来ます。
Q14. 回線に接続出来ているか確認したい。
A.
「テスト」メニューで確認可能です(トップメニュー→▼→テスト→「決済センターへの接続を確認します」→OK)。
Q15. 起動時にsystem initializingが出て電源が落ちる。
A.
充電がない可能性があります。
充電ケーブルを挿して横ランプが点灯しているか確認してください。
点灯していない場合は、充電ケーブルの緩みや抜けがないか確認してください。
コンセントの抜き差し、電源アダプタに挿してあるUSBケーブルの抜き差しを行いランプが点滅するか確認してください。
改善しない場合は、端末裏面のシールに記載のあるサポートセンターまでご連絡ください。