6/4「西郷地区探鳥会報告」
初夏を思わせる青空の下、11名の参加を頂き、日本野鳥の会鳥取県支部3名の講師を迎え西郷地区探鳥会が6月4日に開催されました。↓続きを読む
開会あいさつでは西郷むらづくり協議会の林副会長が、「西郷地区の山や川、そして野鳥にも目を向け心豊かに生活したいものです。今日は楽しみましょう!」との掛け声でスタートし、北村権現周辺と三朝方面の大カツラ上流周辺をゆっくりと歩を進め、耳を澄ませながらの探鳥会となりました。開始直後には、上空高く優雅に舞う「クマタカ」を発見し、一同歓声を上げ、講師の方もめったに見ることができないとのことで、とても貴重な体験をすることができました。途中、鳥取市の市鳥である「オオルリ」も間近に耳にすることができましたが、姿は見ることができず残念なところもありました。探鳥会は植物観察とは違い「一瞬の出合い」ですので、出会えた時の感動はとても大きなものがあると思います。最後に「見た鳥、聞いた鳴き声」チェックを行い14種類の野鳥を参加者全員で確認し、次回の探鳥会で美しい鳥の姿に出会えることを願い散会となりました。 (潔)
下記に、当日の講師を代表し岡垣さんよりコメントが届きましたので、ご紹介いたします。
「抜けるような青空の下参加いただきました皆様、我々講師の拙い説明にも関わらず、熱心にお聞きくださりありがとうございました。クマタカの出現も皆様の熱意と、地域を愛する思いが通じたからに違いないと思っております。ただ唯一残念だったことは、おおらかに鳴くオオルリ、クロツグミの姿をご覧いただけなかったことです。これに懲りず何度か足をお運び頂く事で、必ずその鮮やかな姿を見られることでしょう。豊かな自然が広がる西郷地区で皆様と楽しいひと時を共有できましたこと、講師一同ありがたく思っています。またお会いできる機会がありましたら、何卒よろしくお願いいたします。」(岡垣)
6月11日(土)やや蒸し暑いながらも曇天で絶好の草刈り日和の中、小学校保護者会の方々も含め総勢35名のご協力を得て、令和4年度河川美化活動を実施しました。
↓続きを読む
新牛戸橋から湯谷の吊橋の間の曳田川両岸の草刈りも実施し、せせらぎ遊歩道が快適に散策いただける環境となりました。皆様に散策途中で、清流の美しい水面や、変化のある岩肌などをじっくりと観賞して頂ければ幸いです。本活動にご協力頂いた方々に心から感謝致します。
7月24日晴天で絶好の作業日和の中、北村部落及びむらづくり協議会の方々、総勢61名に加わり、西郷地区の景勝地である、高山及び三滝周辺の整備作業を実施しました。↓続きを読む
各参加者は、6班に分かれ、三滝源流域、高山登山道などの各エリアで、草刈りや登山道整備を実施sました。作業終了後は、北村ふれあい広場で、地域の方々が持ち寄ってくださった新鮮野菜やイノシシ肉に舌鼓を打ちながら、来年も価値ある本事業を継続しようと大いに盛り上がりました。
令和4年9月24日(土)、鳥取天文協会から八木谷祐一さまを講師としてお招きし、参加者20名が集まる中、兵円にて「秋の星を観る会」を開催しました。↓続きを読む
当日はあいにくの曇り空ではありましたが、時折見える雲の切れ間からは、天の川や秋の星座など満天の星を見ることが出来、参加者からも「わぁ、すごいキレイ」と感動の声がありました。
また、八木谷さまに設置いただいた望遠鏡では土星、木星を鮮明に見ることが出来、子供たちからは「輪っかが見えた」「もやもやしている線が見えた」などの声があり、嬉しそうに望遠鏡を覗き込んでいました。
あっという間に時間も経過し、最後にクイズ、記念撮影を行い、約1時間ではありましたが、感動の余韻に浸る中第1回目となる星を観る会を閉会しました。
みんなの力で美しいふるさとを!
↓続きを読む
10月4日(火)、さわやかな秋晴れの中、西郷小学校1・2年生7名、西郷保育園3名、引率の先生、地域の方々の協力のもと、昨年に続き、新牛戸橋手前から湯谷親水公園に向かう農道沿にヒガン花の球根を植えました。
一生懸命に植える子どもたちに、私たちも元気をいただきました。
河川環境の向上の一環として取り組んでいます。
約3週間後となる紅葉真っ盛りの時期を待ちきれず10月10日、北村部落の方々の全面的な協力を得て三滝荘周辺で実施しました。
↓続きを読む
地区外の方を含め子供さん連れで約120名の方にご来場頂きました。何が釣れるか判らない釣りや、輪投げなどのゲームも大人気で皆さんに楽しんで頂き、また、小振りのヤマメの塩焼きや、三滝丼、焼きそば等を準備した飲食ブースも好評でした。来年の秋祭りは紅葉も十分堪能して頂ける時期に計画したいと思います。皆様のご来場を願っております。 三滝まもり隊 竹内
12月5日(月)午後1時20分から西郷小学校3、4年生9人先生4名で、さらに2時からは一般応募の15人が参加してシイタケ植菌を行いました。
↓続きを読む