システム的な用語

システム的な用語

エンディングランク

http://blog.tendice.jp/200807/article_60.html

エンディングランクとは、エンディングを定めたもので、Sと、AからEまである。

アイドレスプレイヤーは、現在Sランクを目指して頑張っている。

S =全PLとACE、エースと非エース、かのものを含む全ての勢力が和解して銃を置く。

グレートエンディング

→NEXT GAME 1年のお休みのあと、”サイレントオデッセイ”

(重要度A)


エース

https://nazomoe.pun.jp/?%A5%A8%A1%BC%A5%B9

エースプレイヤーのこと。

エースになるためには、エース資格を得た後、エース・チャレンジをクリアしなくてはならない。

エース資格保持者はエースに準じる。

エースには大まかに分けて3つの特典がある。

1. 原作ゲームに介入する事が出来る権利

2. 情報開示の差

3. 試作ゲームのテストパイロット

である。

エースは失効することもある。

アイドレスでは、影に日向に、助けてくれたりする存在である。

また、アイドレスプレイヤーは、準エースとしてみなされ、情報開示が一段階一般の人より上らしい。

(アイドレスやってれば、「あれ?これ確か。」という場面は確かに多い。小説の内容とか。)

(重要度C)


エースゲーム

https://nazomoe.pun.jp/?%A5%A8%A1%BC%A5%B9%A5%B2%A1%BC%A5%E0

その結果が、原作へ反映されるゲーム。 原作ゲームとも呼ばれる。 まれに、英雄の介添え人として一般ユーザが徴募されることがある。


エースゲーム発動条件

1.エースが2名以上(公開ゲームではエース3名以上)いる場合に自動発動する。

2.エースがエースの権利を行使すると宣言した場合は、エースが1名いれば成立する。

3.最後に原作の必要性によって芝村裕吏さんがコールする場合、エースを対象に、募集がかけられ(エースゲームコール)、それにエースが応えることで成立する。

(重要度C)


介入

https://nazomoe.pun.jp/?%B2%F0%C6%FE

無名世界観の事件・問題などにゲームなどを通して、割り込むこと。

プレイヤー側は、事件・問題を良くするために動くが、敵側も介入してくることもある。

(重要度B)


華族

https://nazomoe.pun.jp/?%C5%B7%B8%CD

http://www.cwtg.jp/syousyo/wforum.cgi?&no=5046&reno=4943&oya=4935&mode=msgview

華族とは、藩王・摂政・執政のことで、退位した場合は資格を失う。

藩国のリーダー役。

(重要度B)


儀式魔術

芝村さんのゲームにおいてプレイヤーによって、あるいは芝村さん主導により採られるアクションの一つ。

芝村さんの関わるゲームや対話の際に、比較的大多数の複数人による大量の情報集積を行い、情報量のあふれによってワールドタイムゲートを開く。

そして、その開いたゲートを通じて芝村さん世界観に何らかの影響を与える行為。

過去、様々な形で行われており、また、敵方のラーニング能力により敵味方関係なく使われるようになっている。

(重要度B)


技族

https://nazomoe.pun.jp/?%C2%B2%BE%CE

技族とは、アイドレスで、イラストなどを描く人を指す。

(重要度B)


きらん

芝村さんのTwitterアカウントで、たまに、「きらん」という擬音のツイートがあるときがあったりする。次のような場合である。

https://twitter.com/siva_yuri/status/1209771895098245120

この時の「きらん」はWTGが開いた表現とされている

このツイートの前に、Twitter上でゲームが始まった。

https://togetter.com/li/1447198

この結果。旅人が帰還するゲートを開くことができ、その後、NWCにて、芝村さんより旅人が帰還したむねが明かされた。

このように、ゲームで無名世界観に介入するときに、「きらん」という言葉が出るので、アイドレスプレイヤーは、臨戦態勢に移行することが多い。

(重要度A)


個人ACE

ACEと生活ゲームなどを通して仲良くなった結果、愛情勲章もしくは、友情勲章を得て、オリジナルのACEから分岐した、PL個人のACEとなったものを言う。

愛情勲章をもらって家庭を作り、子供が生まれているPLの方もいる。

(子供も個人ACEの扱いになる。)

(重要度B)


口先介入

芝村さんのゲームにおいてプレイヤーによって採られるアクションの一つ。

芝村さんとの対話中に、自分のキャラクター、あるいはプレイヤーがモデルとなったキャラクターに対して、プレイヤー自身による簡単な行動宣言を行って制御する方法。

判定を必要としない簡単な行動に制限され、判定が発生するだろう行動に対しては「まあ待て落ち着け」が発動、もしくは芝村さんによる確認が発生する。

口先介入はあくまで介入の手段であり、通常、各キャラクターはキャラクターのAIによって自動制御されている場合が多い。

そのため、一般的には介入しないからといって何もしないわけではない。

(重要度B)


護民官

http://www.cwtg.jp/syousyo/wforum.cgi?&no=5046&reno=4943&oya=4935&mode=msgview

https://w.atwiki.jp/gominkan/

護民官とは、アイドレスのプレイヤーの不満や意見、異議などを聞いて仲裁をする役職です。

(重要度B)


士族

http://www.cwtg.jp/syousyo/wforum.cgi?&no=5046&reno=4943&oya=4935&mode=msgview

士族とは、根源力5万以上かつ「所定の場所で申請を行った者」のことをいう。

※何らかの理由で根源力が5万未満となった場合はその時点で士族の資格を失う

https://w.atwiki.jp/idress/pages/129.html

騎士のことをいう。
(重要度B)


執政

https://nazomoe.pun.jp/?%C5%B7%B8%CD

http://www.cwtg.jp/syousyo/wforum.cgi?&no=5046&reno=4943&oya=4935&mode=msgview

http://blog.tendice.jp/200804/article_28.html

執政とは、摂政のことを指す。

華族。

旧バージョンのアイドレスの名残であり、摂政との違いは、着用アイドレスとしての差のみであった。

(重要度C)


摂政

https://nazomoe.pun.jp/?%C5%B7%B8%CD

http://www.cwtg.jp/syousyo/wforum.cgi?&no=5046&reno=4943&oya=4935&mode=msgview

http://blog.tendice.jp/200804/article_28.html

摂政とは藩王の代理として藩国資産運用・各種申請を行う権限を持つ人員を指す。

華族。

摂政は各藩国2名まで任命できる。

(重要度B)


設定国民

各藩国に居るNPC(ノンプレイヤーキャラクター)で国民のこと。

プレイヤーは想像力が足らないと、設定国民に嫌われたり、怒られたりしてしまうので注意。

彼らは常にPLとPCの動向を見ている。

(例:設定国民を失言で傷つけてしまうとか、国を荒廃させてしまったりなど。)

設定国民の人数が一定以下になると、藩国は滅亡判定を受けてしまう。

彼らは、問題も起こすことがあるが、PLの意図しない行動をしてくれたり、援軍に来てくれたりなどもある。

そもそも、国を運営するなら国民は大事にしなくてはならない。

(重要度A)


大族

https://nazomoe.pun.jp/?%C2%B2%BE%CE

大族とは、アイドレスで、色々な作業をする人を指す。

芝村さんの話では、藩王とかは大族が多いとのこと。

(重要度B)


テンツクテンツクテンテン

芝村さんのTwitterアカウントで、たまに、「テンツクテンツクテンテン」という擬音のツイートがあるときがあったりする。次のような場合である。

https://twitter.com/siva_yuri/status/813741153715560448

この時の「テンツクテンツクテンテン」は、次にアンケートが来るというもの。

何だアンケートかと侮ってはいけない、このアンケート無名世界観に介入して結果がかわってしまう可能性があるのである。

https://twitter.com/siva_yuri/status/1021783799397462016

良い結果に出来ることもあるが、もちろん悪い結果になることもある。

問題は「多数決で決まる」ということで、例え正解がわかってもうまくやらないと、悲惨な結果になるかもしれないということは想像に難くないと思われる。

なので、アイドレスプレイヤーはこの時も、速やかに臨戦態勢になっていることが多い。

ちなみに、元は、「幻想交流」という、web小説に出てきたものが初出である。

https://genso-koryu.jp/novels/1

(重要度A)


にゃんにゃん

ゲーム内通貨のこと、共和国の通貨になる。

生活ゲームでもお小遣いとして少し持っている。

1にゃんにゃんは100円程度の価値がある。

(重要度B)


爆発

https://w.atwiki.jp/beginner-gb/pages/13.html

上記を参考に抜粋すると。

アイドレスでは様々な種類、威力の大小の爆発が起こる。爆発とは負の連鎖であり、1つのアイドレスを作った影響が悪い方に悪い方に連鎖することである。

詳しくはリンク先を見てください。

また、そのほかに、失言などによる舌禍も爆発に発展することもあるので注意。

(重要度A)


藩王

https://nazomoe.pun.jp/?%C5%B7%B8%CD

http://www.cwtg.jp/syousyo/wforum.cgi?&no=5046&reno=4943&oya=4935&mode=msgview

藩王とは、藩国を預かる王であり、リーダーのこと。

華族に含まれ、藩王の持つ全ての権利と無限の義務を持つ。

藩王が死亡すると、藩国船が爆発して滅亡する。

(重要度A)


評価値

https://sites.google.com/view/idress4topics/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB/%E8%A9%95%E4%BE%A1%E5%80%A4

RDをもとに計算した実際のゲームの判定に使う値のこと。

問題などを解決する力を持つ。

LOG1.5(RD+1)で計算した結果を評価値として扱うが、0RDの時は結果に差異が出るので注意。

普段は、評価値=>RD変換表を使うと良い。

(重要度A)


法の司

http://www.cwtg.jp/syousyo/wforum.cgi?&no=5046&reno=4943&oya=4935&mode=msgview

https://w.atwiki.jp/adho/pages/1.html

法の司とは、アイドレスの罰則の裁定などをする役職です。

(重要度B)


星見司

https://nazomoe.pun.jp/?%C0%B1%B8%AB%BB%CA

http://www.cwtg.jp/syousyo/wforum.cgi?&no=5046&reno=4943&oya=4935&mode=msgview

http://kaiho.main.jp/hiki-idress/

星見司とは、主に「世界の謎」と呼ばれるアイドレス世界の背景・設定の謎を解いてゆこうというパズルを解く役職です。

(重要度B)


マイル

芝村さんの労働時間を対象にした信用通貨のこと。

生活ゲームと呼ばれる芝村さんとの対話によって進められるゲームをしたり、ゲーム内のキャラに手紙を送ったりなど。

かなり色々なことができる。

取得するには、公共作業をしたり、お店やイベントを企画したりして、商品をマイルで購入してもらったりなどがある。

(現在はルールが変わっている最中のため昔出来たことが出来なくなっている場合がある。)

(重要度A)


文族

https://nazomoe.pun.jp/?%C2%B2%BE%CE

文族とは、アイドレスで、文章を書く人を指す。

(重要度B)


呼んではいけないもの

プレー終了の概念。

みんなで一所懸命にプレーして遠ざけているもの。

固有名称が存在はするが、基本的にプレー内にて言及してはならない。

かのもの(AZANT)のこと。

(重要度A)


吏族

https://nazomoe.pun.jp/?%C2%B2%BE%CE

http://www.cwtg.jp/syousyo/wforum.cgi?&no=5046&reno=4943&oya=4935&mode=msgview

http://cwtg.jp/hankoku/saishofu/in/ri.html

吏族とは、藩国内の資産(財務)と藩国民(紋章)を管理するプレイヤーに与えられる役職です。

(重要度B)


わんわん

ゲーム内通貨のこと、帝国の通貨になる。

生活ゲームでもお小遣いとして少し持っている。

1わんわんは100円程度の価値がある。

(重要度B)


ACE

簡単に説明すると、ヒーローユニットのこと。

アイドレス内の存在。

AIで動いているキャラクター。

実在の人物もACEに居たりする。

もちろん、彼らも自分で考えて行動するので、怒らせたりして敵対することもある。

なので、礼儀は大事であるし、発言もよく考えてする必要がある。

(例:青の厚志や、ヤガミ・ソウイチローなどのこと。)

(重要度A)


NWC(ニューワールドチャット)

http://nyan2.amatukami.com/comchat/

上記のチャットをそう呼ぶ。

アイドレスで、ゲームをするときなどに使う。

このチャットは、直接ゲームアイドレスとつながっており、発言が反映されるので注意が必要。

失言で爆発しないように。

(現在は、Twitterアカウントの発言なども拾っているという話もある。)

(重要度B)


PC

プレイヤーキャラクターの略。

PLが操る、PLの分身ともいえる。

藩国に所属して国民番号を発行されるとアイドレスに実体を持つ。

なおPCアイドレスを作って登録していないと、ゲーム的に無力なので危ないことはしてはいけない。

(重要度B)


PL

プレイヤーの略。アイドレスを遊ぶ人のこと。

(重要度B)


RD

リアルデータの略。

アイドレスの大部品を構成している部品一つがRD1に相当し、その総数が、RDの値になる。

(重要度B)