第1次県立高等学校再編整備の基本計画
<前期(2003~2006年度)、後期(2007~2010年度)>
第1次県立高等学校再編整備の基本計画
<前期(2003~2006年度)、後期(2007~2010年度)>
第1次県立高等学校再編整備の基本計画
県教育委員会は、平成12[2000]年2月の茨城県高等学校審議会答申を踏まえ、平成22[2010]年度を目標年度とした学校・学科の在り方や各通学区の基本的な整備の方向について示した「第1次県立高等学校再編整備の基本計画」を策定しました。
○「第1次県立高等学校再編整備の基本計画」(平成14[2002]年6月)【PDF:2MB】
第1次県立高等学校再編整備の前期実施計画
具体的な実施計画の内容をまとめた「第1次県立高等学校再編整備の前期実施計画(平成15[2003]年度~平成18[2006]年度)」を策定し、公表しました。なお、統合による新校の設置にあたっては、「統合の実施手順について」のとおりに進めていきます。
○「第1次県立高等学校再編整備の前期実施計画」(平成15[2003]年2月)【PDF:653KB】
○「第1次県立高等学校再編整備の前期実施計画」〔概要〕(平成15[2003]年2月)【PDF:224KB】
○「統合の実施手順について」【PDF:31KB】
前期実施計画の実施対象校の概要
○平成15[2003]年度の概要【PDF:13KB】
○平成16[2004]年度の概要【PDF:36KB】
○平成17[2005]年度の概要【PDF:24KB】
○平成18[2006]年度の概要【PDF:28KB】
※県立高等学校再編整備の前期実施計画に係る平成17年度実施対象校の概要について
県立高等学校再編整備の前期実施計画で対象となった新しいタイプの高校の生徒と保護者に対して実施したアンケートの結果をとりまとめましたので公表いたします。また、県立高等学校再編整備に関して、教育界をはじめとする各方面の方々から聴取した意見の結果をとりまとめましたので併せて公表します。
○「新しいタイプの高校に関するアンケート調査の結果」【PDF:30KB】
○「県立高等学校の再編整備に係る参考人への意見聴取結果」【PDF:14KB】
第1次県立高等学校再編整備の後期実施計画
新しいタイプの県立高等学校の新入生及びその保護者を対象としたアンケート調査の結果や、県立高等学校の再編整備についての有識者、中学校・高等学校の校長、保護者などから聴取した意見なども参考にしながら検討を進め、平成18年2月に、「第1次県立高等学校再編整備の後期実施計画(平成19[2007]年度~平成22[2010]年度)」を策定しました。
○「第1次県立高等学校再編整備の後期実施計画」(平成18[2006]年2月)【PDF:123KB】
○「第1次県立高等学校再編整備の後期実施計画」〔概要〕(平成18[2006]年2月)【PDF:10KB】
○「活力と魅力ある高校をめざして」(県立高等学校の再編整備計画【概要】)【PDF:767KB】
後期実施計画の実施対象校の概要
○平成19[2007]年度の概要【PDF:34KB】
○平成20[2008]年度の概要【PDF:34KB】
○平成21[2009]年度の概要【PDF:212KB】
○平成22[2010]年度の概要【PDF:22KB】
県立高等学校再編整備の基本構想
学識経験者、経済界代表、学校関係者など25人の県民の方々のご意見も参考として、県立高等学校の再編整備の基本的な方向についてまとめた「県立高等学校再編整備の基本構想」を策定しました。
この基本構想をもとにして、県立高等学校の再編整備についての具体的な計画の策定しました。
○「県立高等学校再編整備の基本構想」(平成13[2001]年9月)【PDF:1.5MB】
お問い合わせ
茨城県教育庁 学校教育部高校教育課 高校教育改革推進室
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6
電話:029-301-5204
e-mail:kokyo1@pref.ibaraki.lg.jp