かほく市での活動

七窪区防災訓練 下期 参加

2024年2月4日(日)かほく市七窪区下期防災訓練に参加してきました。1月の震災後ということで、住民の方の参加人数も多かったです。

七窪防災訓練に参加

 2023年6月18日(日)、七窪公民館と七窪体育館を利用して行われた防災訓練に参加してきました。
AEDの使用訓練と応急処置を担当しました。たくさんの質問をいただき、自分たちにとっても学ぶことの多い経験になりました。

上伊丹町防災訓練のお手伝い

2023年3月12日(日)上伊丹町防災訓練のお手伝いをさせていただきました。AEDの使い方、心肺蘇生法、搬送法、防災グッズづくり、消火器の使い方、電気自動車からの電源の取り方など盛りだくさんの内容で参加者の皆さんの熱心な姿が印象的でした。

大海小学校での地域防災マップづくりに参加

2022.9.5 かほく市立大海小学校4年生と県立大学、県立看護大学の教員・学生での地域防災マップづくりに「ふたば」の学生も参加しました。
 台風の影響で暑い中、こまめに給水と休憩をとりながら学校周辺の地形の特徴の説明を受けながら災害時に危険になる場所を探して歩き回りました。改めて気づくことの多い体験になりました。

災害ボランティアセンター運営訓練

2022/8/21(日)、かほく市高松産業文化センターで行われました「かほく市社会福祉協議会災害ボランティアセンター運営訓練」にボランティア役として参加しました。
 この8月の県内の大雨災害もあり、一つ一つ丁寧な説明があり訓練にも力が入っていたように感じました。
いつどこでも起こりうる自然災害に対応して、いざボランティア、いざボランティアセンターの手伝いを求められても戸惑わないようにしたいと思います。

2022七窪防災訓練

2022年6月19日(日)、久しぶりに防災訓練のお手伝いをサークルの学生と有志の6名でさせていただきました。貴重な時間をいただき感謝しています。

 当日参加した学生からは「パーテーションの設置などやってみると難しい点もあり、避難所運営のために訓練が大切」や「意見交換は重要で、訓練で集まることが避難時の声かけや安否確認のしやすさにつながる」などの感想があり、学生にとっても大学の授業では得られない貴重な体験になりました。

 新型コロナへの感染防止のために、簡易シェルターが居住空間になり、体育館に20張設置できるとの話でしたが、足腰が悪い方は避難が遅れがちです。そんな方たちも安心して避難できるよう、避難所の混雑状況を知らせるアプリの導入や要支援者が優先的に避難できるような仕組みを考える時に来ているのかもしれません。



FMかほくで取材

2021年10月、ふたばの活動についてFMかほくの取材を受けました。

 宮城県亘理町でのボランティア活動を4年生が、そして先日の大海小学校での地域防災マップづくりについて1年生が話してくれました。

子ども向け防災教育

2021/9/14(火)、かほく市立大海小学校の4年生17名と一緒に「子ども向け防災教育」を行いました。

石川県立大学環境科学科からは先生3名と学生8名、石川県立看護大学からは先生2名、学生4名が参加しました。

 初めは県立大学から大雨による災害に関係した雨、木、土、水などの話を模型や映像を使って分かりやすくしてもらいました。ついで県立看護大学からは自然災害が起こり避難する時にはどんなことに注意するのかを話し、4グループに別れて小学校の周りの危険なところを歩いて見つけました。小学校に戻ってから地域防災マップ作りとして、大きな地図に写真を貼ったり書き込んだりしました。そして最後にグループごとに発表をしました。

 時間が足りなくゆっくりと歩き回ることができなかったのは残念でしたが、楽しく学ぶことができた半日でした。

高松東町防災訓練

2019/12/8(日)、高松東町防災訓練で非常持ち出し袋や包帯法などのお手伝いをしました。

災害につよい街づくりフォーラム2019

2019/11/17(日)、災害につよい街づくりフォーラム2019でふたばの今年の活動を報告しました。

かほく市防災訓練

2019/9/8(日)、宇ノ気水辺公園でかほく市防災訓練が開催されました。

ふたばの3年生がトリアージのお手伝いをしました。

いしかわ防災キャンペーン

2019/9/1(日)、イオンモールかほくで行われた「いしかわ防災キャンペーン」のお手伝いをふたばの1年生2名が行いました。

七窪区防災訓練に参加しました!

2019年6月16日(日)、七窪区防災訓練に学生18名、教員3名で参加しました。 「倒れた人を街中で見つけたら」「食事中に喉にものをつまらせたら」「ケガをした人を見つけたら」の内容で住民の皆さんと一緒に応急処置を学びました。住民の皆さんからの色々な質問にどう説明していいのか戸惑ったり、うまく説明できてホッとしたりといった半日でした。

七窪区防災訓練でポンチョづくり

2018年6月17日(日)、かほく市七漥区防災訓練に学生22名、教員3名で参加しました。子ども向けの防災教育として、身近なものを使った応急処置法とポンチョづくりを担当しました。わいわいとにぎやかな雰囲気の中、楽しい時間を過ごすことができました。少しでも多くの子どもたちが防災に興味を持ってくれたらと思います。

内日角子ども会クリスマスで防災教育

2017年12月23日(土)、内日角公民館で子ども会のクリスマスが行われました。そこで防災教育として紙芝居、AED講習、防災クイズを行いました。少しでも子どもたちが防災に興味を持ってくれたらと思います。

今年もたくさんの人に助けられて活動することができました。本当にありがとうございました。

皆さん、良い年をお迎えください。

大海小学校の授業でお話ししました!

2017/9/27(水)午後からかほく市立大海小学校の道徳の授業で「ふたば」の活動や自分たちの想いをお話できる機会をいただきました。小学4年生の皆さんの熱い眼差とともに、被災地での活動を伝える難しさを感じた時間でした。

七窪区防災訓練に参加しました

2017年6月18日(日)、七窪公民館と七窪体育館を使って行われた防災訓練に、ふたばと有志の学生16名が参加しました。

三角巾や身近なものを使った応急処置法と心肺蘇生・AEDについて住民の皆さんと一緒に学びました。昨年より100名ほど多い参加者があったようで改めて住民の皆さんの防災意識の高さを感じました。

役員の方達の配慮で終わってからシュミレーションゲームも体験させていただきました。

七窪区防災訓練

2016年6月19日(日)七窪公民館と七窪体育館で防災訓練がありました。ふたばと4年生有志の21名で「三角巾と身近なものを使った応急手当」を担当しました。和やかな雰囲気の中、楽しく学ぶことができました。

炊き出し訓練で作った醤油味のご飯、とっても美味しかった!

外日角防災訓練に参加しました!

2015年7月、外日角防災訓練に4年生および3年生有志とともに参加しました。たくさんの区民の方がとても熱心に参加してくださいました。質問にうまく答えることができず反省しきりの場面もありましたが、何とか楽しく終えることができました。

いざという時に役にたつといいなー!!!

七窪区自主防災訓練に参加しました!

2015年6月21日(日)、かほく市七窪区の自主防災訓練に⒋年生有志とともに参加しました。三角巾と身近なものを使った応急処置とAEDを用いた心肺蘇生を担当しました。たくさんの住民の方とともに楽しく練習できました。繰り返し練習することでいざという時に自信をもってやれるたらと思います。

七窪区防災訓練に参加しました!

2014年6月15日(日)かほく市七窪区の防災訓練に「ふたば」の学生と4年生有志が参加しました。
三角巾を使った応急処置法と胸骨圧迫を含んだAEDの取り扱いを住民の皆さんと一緒に行いました。たくさんの質問に勉強不足を痛感する場面もありましたが、来年までの課題ということで頑張ります!

七窪自主防災訓練

2013年6月、地元かほく市七窪区の自主防災訓練において応急処置法の指導をしている様子です。多くの住民の方たちと一緒に災害時の対応をあらためて考える機会になりました。

2013年7月1日の北國新聞・朝刊23面に、かほくし七窪区自主防災訓練で「ふたば」のメンバーが応急処置法の指導にあたっている記事が掲載されました。