石川県立看護大学の学生サークルです
「ふたば」は、2013年5月に設立した石川県立看護大学の災害ボランティア・サークルです。それ以前にも有志で宮城県亘理郡亘理町を中心に、さまざまな被災地ボランティア活動を行ってきました。
また2024年1月に発生した令和6年 能登半島地震の復興に対しても、少しでも石川県の皆様の支援をしていきたいと考えています。さらに、地元かほく市の災害につよい街づくりに貢献できればと活動しています。
「ふたば」という名前には2つの意味と希望が込められています。
「 芽生えのふたば 」
東日本大震災が起きてから、何か自分たちにもできることはないのかと、一人ひとりが考えました。みんなの想いが集まって種となり、災害ボランティアサークルが誕生しました。
「 “2つの場所”=“ふたば” 」
また、被災地と私たちの地域という2つの場所が手を取り合って活動していく。被災地で実際に何かをするという活動もあれば、地元に帰ってきて今の被災地の状況を伝えたり、もしもの時に被災によるダメージをできるだけ小さくするような行動を広げる。
活動を通して被災地が少しでも復興に向かい、笑顔を届けたいと思っています。
🚩新着情報 過去1年間の活動
令和6年度 能登半島地震 ボランティア活動 随時更新中!!
能登町まつなみ団地で健康サロンを開催しました 2025.7.12
能登町まつなみ団地で健康サロンを開催しました 2025.6.14
津幡町森林公園で防災デイキャンプをしました 2025.6.5
七窪防災訓練(上期)に参加しました 2025.6.1
石川県立看護大学 開学記念日 第3部 学生企画「学生ができる災害活動支援について」に登壇しました。2025.5.29
能登町まつなみ団地で健康サロンを開催しました 2025.5.10
新入生歓迎イベント「災害時に役立つ!アイラップクッキング」開催報告 2025.4.17
こども食堂(炊き出し)in穴水町に参加しました 2025.3.2
第16回 日本臨床看護マネジメント学会学術研究大会で災害ボランティア活動の展示に参加しました 2025.2.9
能登町まつなみ団地で健康サロンを開催しました 2025.1.25
能登町まつなみ団地で健康サロンを開催しました 2024.11.23
看大祭2024 ふたばブースご来場のお礼 2024.10.19
かほく市災害VC ボランティアに参加しました 2024.10.7
かほく市宇気地区防災訓練に参加しました 2024.10.6
かほく市で開催された「第4回ほっこりカフェ」で健康体操とクイズを行いました 2024.9.30
「ふだんのケアは災害時どうなる?」医療的ケア児と防災デイキャンプに参加しました 2024.9.28
能登町まつなみ団地で隔月で健康サロンを開始します 2024.9.23→奥能登豪雨災害のため9月は中止 次回は11月23日
令和6年度石川県看護教員現任研修に登壇しました 2024.8.10
石川県社協から取材を受け、「社会福祉」に掲載していただきました 2024.8.9
穴水町で開催される長谷部まつりの代替イベント「復興団結~希望の灯り~」で健康カフェに参加しました 2024.7.21
風水害24体験会 開催 2024.7.18
消防避難訓練に参加、消火栓放水訓練にも参加しました 2024.7.16
こども食堂(炊き出し)in能登町に参加します→大雨警報のため中止 2024.6.23
炊き出しボランティアin穴水町に参加しました 2024.6.16
開学記念式典で学長表彰(団体)を受賞しました!! 2024.5.29
七窪防災訓練(上期)に参加しました 2024.5.26
災害ボランティア・サークルふたばのさまざまな活動をご紹介します。