イベント情報
イベント情報
関連情報
【関係団体紹介】
豊橋手話ネットワーク
設立:2018年12月23日
構成団体:・豊橋市聴覚障害者協会
・豊橋手話通訳学習者の会
・愛知県手話通訳問題研究会東三河班豊橋グループ
・愛知県手話通訳士協会豊橋
・豊橋市内の手話サークル(クローバー、ピエロの会、竹の子会、南の風)
事業内容:(1)「手話は言語」を広めるための様々なこと
(2)聴覚障害者福祉の向上に関すること
(3) 豊橋手話フェスティバル等の開催に関すること
(4)聴覚障害者の災害対策や防災対策に関すること
(5) 豊橋市内の手話サークル及び聴覚障害者協会をはじめとする関係機関との交流促進と組織拡大に関すること
活動目標:手話言語を“誰でも気軽に使える社会”にする
♥手話言語が、音声言語と対等に使える制度と環境をつくる。
♥手話言語の通訳者を早急に増やす。
♥ろう者の社会参加を支援するため、手話言語通訳制度を充実させる。
♥手話言語によって、命を守り、情報を保証する。
豊橋手話サークルピエロの会
手話というすばらしい言語を楽しみながら学習し、ろう者も健聴者もお互いに成長していきたいという願いから1980年9月4日に結成された、豊橋の中でも歴史のある手話サークルです。(45年)
活 動 日:毎週木曜日
活動時間帯:19時00分~21時00分
入 会 金 等:入会金=300円 会費=あり(年会費1,200円)
会 員 募 集:会の目的に賛同する方
保 険 関 連:当団体はボランティア活動保険に加入しています。
お問合わせ:toyohashipieroot@yahoo.co.jp
ホームページアドレス:https://sites.google.com/view/toyohashi-pieronokai
【募集】
❤「全国手話研修センター後援会」会員募集中
現在、2025年度の全国手話研修センター後援会の会員を募集しています。全国手話研修センターの運営及び活動を応援したいという方は、入会をお願いします。入会していただける方は、豊通会会長まで、お申し出ください。年会費は、1口1,000円です。
〔全国手話研修センター後援会とは〕
社会福祉法人全国手話研修センターは、2012年に設立10周年を迎えました。聴覚に障害のある人や手話通訳者たちの、全国の取り組みの拠点としての研修センターをさらに発展させるため、2012年10月7日に後援会が設立されました。
お一人お一人の力をお借りしながら、手話の大切さや手話通訳の必要性などを全国に広めたり、いただいた会費から寄付するなど、全国手話研修センターを支えています。
後援会HP https://www.com-sagano.com/koenkai/
愛知県内に住所を有する団体、企業等が、手話や筆談等の障害者との意思疎通手段を学習、習得するために研修会等を実施する場合に利用できます。詳しくは、愛知県(障害福祉課社会参加推進グループ)のHPをご覧ください。