● 中央公園愛護会活動 令和7年3月23日
中央公園の一斉清掃と同時に愛護会の会員さんによる花壇の整備が行われました
心無い人たちに根こそぎ抜かれたり 折られてしまった草花たちですが それでも負けずに咲いています
抜かれてしまった場所や 空いている場所に新たに春の花を植えました
公園のソメイヨシノのつぼみの様子は固いですが 花壇には一足早く春が訪れました
皆さんもお散歩の途中にでも立ち寄って 春の花壇を楽しんでください
いたずらで花壇を荒らす人が出没しないよう願うばかりです
愛護会の皆さま いつもありがとうございます
● 東築地小学校卒業式 令和7年3月19日
令和6年度の卒業式でした
緊張した面持ちもありましたが 立派に卒業証書を受け取っていました
3月半ばでも寒さを感じた気候の中でしたが 卒業生の晴れやかな笑顔にこちらも笑顔になりました
4月からは中学生 新たな門出に幸あれ
● 学区女性会研修会 令和7年3月15日
東築地学区女性会の研修会が行われました
社会福祉法人AJU自立の家小牧ワイナリーで ぶどう畑やワインができるまでの工程の見学をしました このワイナリーは障害のある人たちの就労支援の場としてオープンしたワイナリーです
ワインの生産はもちろんのこと加工・販売までの仕事に携わっているそうです
3月という時期でぶどう畑のぶどうの様子を見ることはできませんでしたが コルク栓を詰める体験やワインの試飲もしました
カフェやショップもあり 買い物もできます
その後 昼食を挟み犬山城・城下町散策をしました
あいにく雨が降り出しましたが 思い思いに楽しい時間をすごしました
からくりミュージアムで「茶運び人形」の実物を見学した人もいたようです
AJU自立の家小牧ワイナリー
垣根仕立てのぶどう畑
コルク詰め体験
昼食の様子
国宝犬山城
茶運び人形
● 学区ふれあい給食会 令和7年3月9日
学区地域福祉推進協議会による 令和6年度最後のふれあい給食会が開催されました
80名を超える参加があり 手作りのお弁当での会食となりました
今回は港消防署東築地出張所 山田課長補佐から救急の備えについてのお話がありました
「どんな時に救急車を呼んだらいいのか」「救急搬送を円滑にするには」のお話 また「火事の初期消火に有効なスプレーの紹介・体験」もありました
皆さん熱心に耳を傾け スプレーの取り扱い体験にも参加していました
消火スプレーはホームセンター等で購入できます
なお 消防署などが訪問販売に来ることはありません ご注意ください
松岡委員長挨拶
山田課長補佐 講話
救急医療情報 ひな形
救急医療情報 ひな形
消火スプレー体験
お手軽な消火方法です
手作りのお弁用
ちらし寿司です
食事風景
会話が弾みます
消防署・山田さん
社協・太田さん
本日参加の民生児童委員さん