令和7年6月8日(日)
木場中央公園グラウンド
防災センター
① 住民避難訓練
② 震災想定放水訓練
③ ワークショップ
④ 指定避難所運営
⑤ 講話
★ 港消防署
★ 港区役所
★ 株式会社東海大阪レンタル
(地域防災協力事業所)
★ 新日本ウェックス株式会社
(地域防災協力事業所)
学区防災訓練が行われました
今回の防災訓練では 避難所設営やワークショップなど 実際に避難するようなことがあったときに役立つであろうことを体験しました
自助・共助・ 公助 3つの連携が円滑なほど 災害の被害は軽減できるといわれており そのためにも日頃からの訓練はとても大切なものとなります
参加された皆様は ご家庭はもちろんのこと町内・自治会の方たちにも体験を話して共有してくださると いざというときに役立つかと思われます
地域防災協力事業所である
株式会社東海大阪レンタルより竹森営業部長
新日本ウェックス株式会社より
古荘総務部法務課長代理
にもご参加いただきました
株式会社東海大阪レンタルさまには発電機を貸与していただき また新日本ウェックス株式会社さまにはワークショップに使うタオルを寄贈していただきました
住民避難訓練
木場中央公園グランドに避難
地震想定放水訓練
カッターにて障害物を除去後 放水
ワークショップ
新聞紙でスリッパづくり
新聞紙で小物入れ
レジ袋とタオルでオムツづくり
地域防災協力事業所の皆さんも参加
避難所運営
港区役所の担当の方より 指定避難所運営マニュアルに基づき 発災後の活動から避難所運営の流れをスライドショーを使って説明していただきました
下に避難所の運営についての名古屋市のホームページへのリンクを貼っておきます
動画も見ることができます
講話
港消防署東築地出張所
山田課長補佐による 講評
松岡東築地学区委員長
矢野東築地学区防災委員長
あいさつ