2014年度演習

3年+4年の合同で2コマ実施しています.9名の学生が3グループに分かれ,グループ論文を書きました.

※ゼミ論集は,商学部事務室・教員研究室にありますので参考にしてください.

研究テーマ

  • グループ1:オープンイノベーションと技術力,企業パフォーマンスに関する実証分析

  • グループ2:保育サービスの形態における「子供の満足度」の差異

  • グループ3:女性の労働環境と企業パフォーマンスについて

2014年度ゼミの活動

  • 2013年秋に募集開始.レポート+面接で選考.

  • プレゼミ(2014年3月.通学3日間)

 戦略論の基本的な分析ツールを,講義.各自課題を提出し,報告.

 ・浅羽・牛島「経営戦略をつかむ」(有斐閣),網倉・新宅「経営戦略入門」(日本経済新聞社)


  • 4-5月初旬:グループ・研究テーマの決定.

  • 5月~関連論文の報告・作業進捗状況を報告.

 ・グループの進捗状況はレジュメ等にまとめ,ゼミの前日までにメールでゼミ生(+羽田)に配布.

 ・分析手法の報告と実習(回帰分析)

 ・大学のNEEDSデータベース,eol,企業活動調査報告書等を活用し,分析に必要なデータベースの作成


  • 夏合宿(9月初旬

 新潟魚沼市にて実施.

 秋の合同ゼミに向けたグループ研究作業とプレゼンテーションが中心.


  • 合同ゼミ

10月(中央大)、11月(横浜市立大)に2回実施.

横浜市立大学岩佐ゼミとの合同ゼミにて,共同研究の進捗を報告.


  • プレゼンテーション大会(学内)への参加

  • 12月~1月

グループ論文執筆,提出.

学生が読み,報告した文献

  • グループ1

1. 中野誠『業績格差と無形資産』東洋経済新報社

2. 齋藤裕美,2009「基礎研究に基づく企業イノベーションの決定要因」研究技術計画学会要旨集

3. 伊藤邦雄編著『医薬品メーカー勝ち残りの競争戦略』日本経済新報社

4. 日本大学経済産業政策分科会、2012「技術研究開発の外部連携~オープンイノベーションの促進を目指して」他.

  • グループ2

1. 橋本昭洋, 2004「企業評価法 DEA手法の衝撃」「DEA手法による都道府県評価」「ケーススタディ DEA手法による大手スーパーの総合評価」Tokyo Keizai Monthly Statistics

2. 島村,2006「保育サービスの質と効率性分析」一橋大学国際・公共政策大学院修士学位論文

3. 白井・鈴木・矢代「保育サービス供給の経済分析:許可・許可外保育園の比較」Center for Intergenerational Studies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi univ. Discussion paper series 183.

4. 塩津ゆりか,2010「保育サービスの供給効率性に関する実証分析」同志社大學經濟學會  他.

  • グループ3

1. 児玉・小滝・高橋,2005「女性雇用と企業業績」日本経済研究

2. 山本勲, 2014「上場企業における女性活用状況と企業業績との関係―企業パネルデータを用いた検証―」RIETI Discussion Paper Serieis 017

3. 山本勲, 2014『企業における職場環境と女性活用の可能性―企業パネルデータを用いた検証―』RIETI Discussion Paper Serieis 016