2013年度演習


中央大学で羽田が担当するゼミは,2013年度にスタートしました.10名の学生が,4グループでグループ論文を書きました.

※ゼミ論文集は教員の研究室・商学部事務室にあります.

研究テーマ

  • グループ1:新薬の承認が企業の株価に与える影響について:イベントスタディによる実証分析

  • グループ2:日本における電気自動車普及に関する考察と今後の普及に対する提言

  • グループ3:日系企業の中国進出:OLIフレームワークによる実証研究

  • グループ4:新しい倒産予測モデルの構築

2013年度ゼミの活動

  • 4月募集レポート+面接にて選考.

  • 4--5月:本ゼミ+サブゼミでテキスト+関連文献の輪読・報告

テキスト:浅羽茂「経営戦略の経済学」(日本評論社)


  • 6月~

グループ毎にテーマを決め,進捗状況を報告しました.進捗状況はグループにより差があり,

・分析手法の報告(回帰分析)

・参考にした論文の報告

・大学にあるNEEDSデータベース,eol,企業活動調査報告書等を活用して分析に必要なデータベースの作成・整理.

を着々と進めているグループもありますし,そうでないところもありました.

  • 夏休み(課題あり)

 夏合宿はやりませんでした.その代替として,各自関連する論文を自分で探し,概要をまとめてレポート提出しました.


  • 合同ゼミ(10月、11月)

 横浜市立大学岩佐ゼミと計2回合同ゼミを実施しました.

 グループ毎に研究内容をプレゼンテーションし,学生間で質疑応答を交わしました.これをもとに,研究を発展させた グループもありました.


  • 12~1月

グループ論文の作成が中心になりました.

 12月末に最終稿を提出し、1月初旬に完了版印刷。ゼミの最終日に製本作業を行いました.

その他,学生が読み,報告した文献(順不同)

  • ポジショニングとRBV

1. McGahan, A. M and M.E. Porter, 1997, "How much does industry matter, really?"Strategid Management Journal, Summer special Issue: 15--30.

2. Fukui Y, and Ushijima, T, 2008, "What drivers the profitability of Japanese multibusiness corporations?" Journal of The Japanese and International Economies, 25, 1-11, 2011

  • 国際化

3. 吉野洋太郎「コマツ:グローバル化の取り組み」ハーバードビジネスレビュー・ケース・スタディ日本企業事例集

4. 乾友彦・伊藤恵子・宮川大介・庄司啓史、2012、「海外市場情報と輸出開始:情報提供者としての取引銀行の役割」RIETI Discussion Paper Series 12-J-025.

  • 垂直統合

5. Besanko, et al.,"Economics of strategy , 6th edition", Examples of Licensing biotechnology products, Employ skills: Make or buy?, and Nightmares at boeing: the 787 dreamliner, WILEY

  • 多角化

6. 嶋口・内田・黒岩、2009、「資源展開~プロダクトポートフォリオマネジメント」『1からの戦略論』中央経済社

7. 上野泰裕、1997、『多角化企業の競争優位性の研究』、大阪府立大学経済学部

8. 沼上幹、2011、「京セラの全社戦略~逆張りのポートフォリオマネジメント」『戦略分析ケースブック』東洋経済新報社

  • 基本戦略

9. 浅羽茂・山田尚史、2003、「日本マクドナルド~スケールメリットを追求する装置型外食企業の価格・商品戦略」上田隆穂編『ケースで学ぶ価格戦略・ 入門』有斐閣