初めて試験の申込みをするときって緊張しますよね。ここでは、Google認定教育者の試験申し込みの手順について簡単にまとめてみました。
以前までのページは、2020年11月時点でしたので2025年1月時点の申し込み手順にアップデートしています。
Google認定教育者の試験申し込みの手順は更新されることがあるので、Google Teacher Centerを必ずよくお読みください。
「Google 認定教育者」と検索すると、画像のように「教育者レベル1|Teacher Center」が出てくるのでクリックします。
(2025年1月時点)
認定教育者レベル1を受験する場合、青色の「登録する」をクリックします。
※レベル2を受験したい場合は、ページ左上にある「サービスに関する専門知識」からレベル2のページに移れます。
「Google 認定教育者」と検索すると、画像のように「教育者レベル1|Teacher Center」が出てくるのでクリックします。
(2025年1月時点)
受験をする際の言語を選びます。「日本語」を選んで、指示通り進めていきます。
※受験アカウントについては、次の「2.受験アカウントの選択」を参考にしてください。
(2025年1月時点)
以前に受験したことがある場合などは、この画像になります。
初めて受験される場合は、次の次の「3.Webassessorの登録」を行います。
Googleの試験はオンラインで行われます。その際に、Kryterion社のWebassessorというサービスを使います。個人の情報が特定される、広告メールが送られてくるといったことなどはありませんのでご安心ください。
Webassessorは、組織がアイテムを開発し、フォームをテストし、受験者と試験をリアルタイムで管理できるようにするSaaSプラットフォームです。テストスポンサーの多様なニーズを満たすために、4つの異なる配信オプションを提供します。(Kryterion |Frequently Asked Questions|What is Webassessor?|https://www.kryteriononline.com/frequently-asked-questions)
その際に、Webassessorに登録するアカウントを選択する必要があります。試験を受ける(≒試験に登録する)アカウントを選択するわけですが、個人アカウントでの受験をオススメします。
受験後の合格証はデジタルデータのみで発行されるため、Google for Education登録アカウントでデータ共有制限などがかかると合格証はあるのに…といったことになりかねます。(データ共有制限などは、Google for Education登録ドメインによりますので、所属団体にご確認ください)
さぁ、まずはWebassessorの登録です。「*」は必須項目であることに注意して、入力を進めていきましょう。
ここで入力した内容は、後で変更することも可能です。ご安心ください。
①から③の順番で選択してください。州(都道府県)の選択がおかしくなります。
認定試験や事前準備のために、Google認定パートナーやGoolge認定トレーナーの支援は受けましたか?ですが、受けていれば選択してください。
また、Gooogle認定資格をどちらでお知りになりましたか?も、知ったものを選択してください。
保存を押すと次に進めます。
Webassessorの登録が完了すると、上のような画面が表示されます。
さぁ、青色のバーから試験の申込みに進みましょう。
上のような申込画面が表示されるはずです。Google認定教育者レベル1を日本語で受験したい場合、「Google Certified Educator Level 1 - Japan」となっていることを確認して、青色の「今すぐ購入」ボタンをクリックします。ここではまだ購入完了とはなりません。
次の画面は上のようになります。もしも、勉強会などに参加するなどしてクーポンもしくはバウチャーコードを持っている場合、ここに入力して青色の適用ボタンを押すことを忘れないようにしてください。せっかくの割引券がぱぁになります。
また上記にあるように、クーポンもしくはバウチャーコードの場合期限が存在しますので、必ず発行してくれた人に期日を確認しておきましょう。
最後に、青色のお支払いボタンを押して、クレジットでのお支払いに進んでください。
申込みをしたあとに、「Google for Education 試験の準備が整いました」というメールがWebassessorに登録したアドレスに約48時間以内に届くはずです。準備が整いましたメールが、迷惑メールに飛ばされている可能性も稀にありますので、届かない場合は確認をしてください。
万が一、メールが届かない場合は、Google for Educationのサポートセンター( gfe-certifications@google.com )に問い合わせをしてみましょう。(※送る前に、よくある質問を確認することを忘れずに|https://teachercenter.withgoogle.com/certification_faq )
メールが届いたら、このような内容があるはずです。
7 日以内に試験を完了してください。 Day Month Time UTC までに完了いただけなかった場合、試験は自動的に採点され、ご登録は失効となります。試験のスケジュールを再設定することはできませんのでご了承ください。
先延ばしにするとあらら…ということになりますので気をつけてください。
いかがでしたでしょうか。
試験の申込みもそうですが、いろいろと様々なところで悩むことがあるかと思います。
そうしたことの一助となればと思い、手順をまとめてみました。
分かりにくいことなどがあれば、GEG Kochiまでお問い合わせください。
皆さんの試験が良い結果になることをここに祈念いたします。