第19回「ソラマメ・ピーマン・ナス 」
授業のポイント
野菜栽培各論 6
「ソラマメ・ピーマン・ナス 」
ソラマメ 開花が始まったら整枝を行う。
茎の先端部に蜜線のアブラムシ即座に手でつぶす。
数回この作業をすれば、アブラムシの被害はなくなる。
この部分を切除してはいけない。
ピーマン 光飽和点は、3万ルックスと夏作物としては低いため、密植栽培も可能である。
ナス 潅水が困難な場合は、梅雨明け後に枝の途中から切り落とし、約1か月間収穫を休む。
先生の講演原稿より
「 我が国における作物品種の導入状況とその変遷」
授業動画 船越建明農業学校2024-19「ソラマメ・ピーマン・ナス 」
※編集は出来ません。なぜか勝手に何回かに分かれています。
※各数字を順番に押してください。YouTubeで授業の様子が見れます。