舗装のひび割れや陥没が著しかった市道祢津線のオーバーレイ舗装が本日8時30分から全面通行止にして工事が実施され15時に竣工しました。近くの住宅団地造成の際の大型車両の通過による同市道の破損個所がようやく解消されました。
また、近くのゴミ集積場の老朽化していたカラスネットも重石付きの全面カバー式のネットに更新しました。小範囲の環境整備事業ですが、市の関係部署と連携しながら少しずつ進めていきます。
本日午前、上田市高齢者介護課、上田市社会福祉協議会神川包括支援センター、そしてイオンスタイル上田の御支援と御協力を頂き、高齢者健康教室をイオンスタイル上田2階の特設イベント広場を会場に開催しました。また、健康教室の終了後は、1階に移動して上田市のe-スポーツ協会事務局がある㈱野村屋の担当によるe-スポーツのデモンストレーションと高齢者介護課堀内保健師による健康指導と血圧、握力測定等も実施して頂きました。
健康教室の指導は、指導力に定評のある高野秀樹講師。健康推進課職員として信濃の国上田健幸体操を考案しスロージョギングの指導者でもあります。今回の教室でも市内各所で体操指導していることから、ファンクラブ(?)の皆様も
参加され30人ほどの大勢で講師のユーモラスな言葉と指導で和気あいあいと体操が出来ました。
後半のe-スポーツでは、㈱野村屋の上野さんと栗林さんの指導で「ぷよぴよテトリス」と「太鼓の達人」を体験して頂きました。ちょうど街歩きを終了しイオンスタイル上田に来た民生児童委員や長野大学生もいっしょに入り賑やかに体験が出来ました。前段で体操で身体をほぐし、後半ではe-スポーツで頭と手先を動かす相乗効果で健康づくりを進めたいと思っています。次回は11月20日(水)10時から同会場で開催しますので、皆様奮ってお越しください。もちろん無料です。なお、体操にタオルを使いますので御参加をされる際はタオルを一本お持ちください。
24日付の信濃毎日新聞東北信版(14面)に記事掲載頂きました。
先週20日の清掃では、常任委員の皆様や踏栄会の皆様の御協力で公会堂周辺や国道141号の歩道が見違えるようにきれいになりました。御協力ありがとうございました。その際排出された約20袋の雑草は今日までに上田市廃棄物対策課が回収しました。また、この間様々な御支援を頂く㈱宮下組ですが、自主的に各所で環境清掃をして頂いています。この場を借りて深く感謝申し上げます。
朝は、上田東小の音楽祭に伺いました、今年のテーマは最響=さいきょう とても良いフレーズですね。
永井宏樹校長がタクトを振った職員の「ふるさと(嵐)」聞かせました!とても良かったです!
その後、上田市教育委員会学校教育課へ東部児童館の再構築と同環境政策課へ廃工場のそれぞれ進捗状況のヒアリング。
午後は、以前から要望のあった15部のカーブミラー新設に向けた立会を上田市土木課係長と担当で行いました。
実際付ける900mmのミラーを現地に設置し見え方を確認しました。
今年度内に新設されます。
昨年度から自治会が沿道企業の協力を得て進める国道141号のアダプト事業に加え、今年度からは上田市道アダプト事業を進めています。春には自治会の皆様の参加を頂き初となる植樹祭を行い、美しい踏入の環境整備が進んでいます。ただ、時間の経過とともに、市道アダプト事業箇所である常田新橋北交差点内の市有地の雑草が目立つようになりました。そこで、12日に草刈機を持ち込み草刈を行いました。完全ではありませんが、皆様に植栽頂いた花苗がきれいに見えるようになりました。また、常入ニュータウン公園では、4部3組の柴田勝繁さんが自発的に花苗の植栽や頻繁に草刈作業さらには土留めの石等の整備を行って頂いています。おかげで以前の殺風景な公園がきれいなゆったりとくつろげる空間へと変わり、近くの保育園の園児や放課後には賑やかな子どもの声が響くようになっています。
さて、市道の舗装工事についてですが、まず、通称どんぐり坂したの市道の陥没箇所は復旧済です。新規の通行規制が伴う市道工事個所ですが、4部に新設されたダイワハウス住宅造成工事による大型トラック等の通過により、上常田自治会の臼田養魚場様前から木村電器様までの市道の破損が激しく、この間、自治会、上田市、造成業者の間で舗装復旧に向け折衝していました。ようやく25日(金)朝8時30分から舗装工事が行われることとなりました。工事手法は、オーバーレイ工法で、ひび割れたアスファルト面に層を重ねて補修する方法になります。全面的な補修となりますので、現在の予定では、25日の朝8時30分から午後5時までは全面通行止めになりますので、この時間の通過は出来ませんので御了解ください。周辺の皆様には担当事業者から周知をさせて頂きます。
最近、上田市道の陥没箇所が各所で頻発しています。当自治会でも、通称「どんぐり坂」を下り、15部の大滝常任委員宅前市道の陥没がありました。早速、市土木課に補修依頼し、柳屋建設が対応することとなりました。柳屋担当が知人だったので聞いたところ、他自治会でも頻発しており順次対応しているが踏入を優先に施工するとの事でした。工期は、連休明けの15日(火)9時(通勤時間を避けます。)から現地で当日中に舗装復旧工事を行います。一時的に交互通行になりますので御了解ください。現在は、仮の舗装で応急措置してありますのでお気を付けて通ってください。
その後、イオンスタイル上田に移動し、23日(水)10時から行う地域リハビリテーション事業の最終打ち合わせを上田市高齢者介護課、神川包括支援センター、イオンスタイル上田青柳店長、講師を依頼した高野秀樹さんで行いました。上田市の担当からは、ショッピングセンターで行うのはこの事業で全国初になるかもとの話がありました。
高野講師からは、イオンスタイル上田で実施すると聞いてぜひやりたいと手を挙げたとの事でした。上田市健康推進課に6年間在籍し、『信濃の国 健幸体操』を考案した講師ですので、ぜひ皆様、当日はイオンスタイル上田2階特設イベント広場にお越しください。なお、講師から家でも出来る体操をお教えしますとのことでタオル一本をお持ちくださいとの話がありましたので御持参ください。
日 時:10月23日(水)10時から(1時間)
場 所:イオンスタイル上田2階イベント広場(ABCマート・タワーレコード前)
*無料です!!タオル一本お持ちください。
高齢者のフレイル(加齢や病気により機能が衰え介護が必要な前段階の状況)予防のため、イオンスタイル上田をお借りして健康教室の新設を予定しています。1日、イオンスタイル上田店で、上田市高齢者介護課、神川包括支援センター、上常田民生児童委員、イオンスタイル上田担当などで現場打合せを行いました。この教室は、厚生労働省が行う地域リハビリテーション活動支援事業の一環として実施します。自治会や民生児童委員等が会場を用意し、ここにリハビリテーション専門職の人材を派遣し運動指導を行い、地域で元気に活動できるための事業です。
東部自治会連合会の中で、この事業を実施していないのは、当自治会、泉町自治会そして上常田自治会のみでしたので、今回3自治会が連携して下記の日程で行います。受講無料ですので高齢者の皆様、興味がある皆様の御来場お待ちしています。
日 時:10月23日(水)10時から(1時間)
場 所:イオンスタイル上田2階イベント広場
*無料です!!