常入ニュータウン公園の草刈を前の柴田勝繁さんと行いました。
この間柴田さんが提供した花苗や花桃等の管理をして頂いていますので、常に雑草やゴミがないきれいな公園環境が整っています。
なお、雑草類は、都市計画課担当が本日回収しましたので併せて報告します。
追加で藤井さん、旧道井戸脇の未回収不燃物の対応と中々対応出来ない踏入歩道橋東側のポイ捨て禁止旗お忘れないよい重ねて依頼します。
第2回常任委員会では、第1回の常任委員会次第(16)防犯カメラの設置について提案と意見交換をしました
コロナ禍が明け、公会堂の使用が再開し、利用度あがることにより利用会員等の施設の戸締りが十分でない場合が目たち、エアコンや電灯の消し忘れ、水道の蛇口の締め忘れが多々あり、鍵も頻繁になくなったり無駄な自治会費を使うことになってしまいました。
どうしたら、改善していけるのか。。。公会堂周辺の防犯対策として、昼夜長時間にわたり無人になってしまう事から火災や盗難等のリスク。夜間の人通りの少なさ、長野駅での通り魔殺傷事件等、必ずしも安心安全であるとは限らない環境になっている。
踏入地区、地域の安全も考え防犯カメラの設置も前向きに考えたほうは良いのではないだろうか。。。と、有意義な会議が出来ました。常任委員会さんたちと前向きに対策を考えていきたいとおもいます。
安協の方達には大変お世話になっております。
交通安全、お祭りの時の誘導など踏入自治会員の為に活動してくださりありがとうございます😊これからも宜しくお願いします。