施設立地

県庁所在地に立地する傾向のあるものの立地(2023年)

 県庁所在地にあることが多いと思われるものの立地を調べました。作成方法はファイルをご覧ください。

xlsx形式

県庁所在地のみ

中国地方

都市別人口・官公署立地一覧表

※2023年2月13日一部アップデート・内容追加(ver.1.2)

 以下の項目を市区町村別、市区町村内の地域別にまとめました。

01.市区町村役所役場/02.郡/03.人口/04.人口集中地区/05.町の誕生年/06.市の誕生年/07.(旧)都市計画法適用年/08.鉄道/09.裁判所(地方裁判所本支部、簡易裁判所) /10.警察署(都道府県警、自治体警察)/11.法務局/12.税務署/13.保健所(本所、支所)/14.郵便局(ゆうゆう窓口) /15.労働基準監督署(本署、支署等)/16.公共職業安定所(本所、支所等)/17.支庁(地方自治法155条に基づくもの)/18.年金事務所(本所、支所等)/19.自衛隊地方協力本部拠点(地域事務所・募集案内所など)/20.国立銀行/21.金融機関本店(銀行/相互銀行、信用金庫/信用協同組合)/22.幕末石高(藩庁所在地)/23.旧制学校(都道府県立・昼間旧制中学、官公立高等教育機関)/24.高等学校(全日制/定時制)/25.報道機関拠点

xlsx形式

三重県(一部抜粋)

岡山県(一部抜粋)

都市別人口・官公署立地一覧表(旧版)

 一部現行版にない項目が含まれます。作成方法はファイルを参照してください。

●自治体の系譜

01. 町の誕生年 /02. 市の誕生年

●現代のもの

03. 裁判所(地方裁判所本支部、簡易裁判所) /04. 警察署(本署、分庁舎) /05. 税務署 /06. 保健所(本所、支所) /07. 郵便局(ゆうゆう窓口) /08. 労働基準監督署(本署、支署等) /09. 公共職業安定所(本所、支所等) /10. 支庁(地方自治法155条に基づくもの) /11. 高等学校(全日制/定時制) /12. 消防(消防本部、消防署) /13. 金融機関本店(銀行/相互銀行、信用金庫/信用協同組合) /14. 年金事務所(本所、支所等) /15. 河川事務所/国道事務所 /16. 東京海上日動拠点(支社・支店)/17. 自衛隊地方協力本部拠点(地域事務所・募集案内所など) /18. 病院(200床以上)

●歴史的なもの

19. 国立銀行 /20. 幕末石高(藩庁所在地) /21. 旧制中学(都道府県立・昼間)

xlsx形式

旧制官公立高等教育機関

 旧制官公立高等教育機関を地域別、後継国立大学別(官立のみ)を一覧にしてみました。凡例等はファイルをご覧ください。

xlsx形式

東北地方(一部抜粋)

手形交換所一覧(2022年)

 廃止直前時点の手形交換所の一覧です。手形法第八十三条及小切手法第六十九条ノ規定ニ依ル手形交換所ヲ指定スル省令(平成29年2月13日改正)、各日の官報、全国銀行協会ウェブサイトhttps://www.zenginkyo.or.jp/abstract/clearing/)より作成しました。

xlsx形式

2004年初時点の法務大臣指定手形交換所とその後の改廃 

私設手形交換所 

百貨店立地変遷(1939-2017年)

 百貨店の変遷について、ざっくりまとめました。期間中に存在した全国の百貨店の一覧を見ることができます。詳しくは作成方法のファイルをご覧ください。

xlsx形式

作成方法(docx形式)

八王子市

和歌山市

空港の立地の変遷(1951-2023年)

 1951年以降の空港の立地の変遷をまとめました。作成方法はファイルをご覧ください。

xlsx形式

陸軍衛戍地(1907年)

 1907年(日露戦争後の軍備拡大後)の日本陸軍の師団、連隊、大隊の衛戍地をまとめ、また衛戍地ごとの定員規模を試算しました。作成方法はファイルをご覧ください。

xlsx形式

北海道~北関東

定員の試算

公営競技(1948-2020年)

 競馬法(1948)、自転車競走法(1948)、小型自動車競走法(1950)、モーターボート競走法(1951)に基づく公営競技の開催地をまとめました。現存と書かれているのは2020年時点です

xlsx形式

九州地方