いきものサロン

2024/3/17 第27回サロン開催しました

第2回サロン

日時:20243月17日 14:30~16:00

場所:九大伊都 蔦屋書店 アートラウンジ

理学研究院の仁田坂 英二先生をお招きしました

アサガオは日本で独自の発展を遂げた園芸植物です.江戸時代に多種多様な品種が生まれ栽培ブームが起こりました.特に,変わった形のアサガオが珍重され,これらはタネを結ばないにも関わらずタネで維持する方法が編み出されています.ゲノム解読によって,日本のアサガオは江戸時代の1本のアサガオに由来すること,当時の栽培家の知恵なども明らかになってきました.アサガオの歴史から最新の研究成果までわかりやすく説明いただきました.

「いきもの」をいろいろな視点から

2016年に九大工学研究院の新分野開拓助成が開始しました.以下の2点を中心とした活動を申請し,助成初年度に採択されました.この後者が「いきものサロン」につながります.

もともと興味のあった内容で助成を得ることができラッキーでした.サロンは2~3ヵ月に一度のペースで現在も継続しています.サロンから新しい研究テーマが生まれつつもあります.異分野交流の機会を増やしていきたいところです.

ご興味ある方へ

次回以降のサロン,開催情報をメールでご連絡いたします.ご興味ありましたら以下までメールをお願いいたします!

tsumori(at)aero.kyushu-u.ac.jp

(at)は@に置換ください.

第7回の様子.ウニの管足に視点がくぎ付け.

第8回サロンは牡蠣礁の観察会.伊都キャンパスから車で10分.「異世界」に参加者もびっくり.

第14回は初のオンラインサロン.野下先生が「かたち」に迫りました.

過去のサロン(チラシ)

第27回サロン

日時:2024年3月17日 14:30~16:00

場所:九大伊都 蔦屋書店 アートラウンジ

理学研究院の仁田坂 英二先生をお招きしました.

アサガオは日本で独自の発展を遂げた園芸植物です.江戸時代に多種多様な品種が生まれ栽培ブームが起こりました.特に,変わった形のアサガオが珍重され,これらはタネを結ばないにも関わらずタネで維持する方法が編み出されています.ゲノム解読によって,日本のアサガオは江戸時代の1本のアサガオに由来すること,当時の栽培家の知恵なども明らかになってきました.アサガオの歴史から最新の研究成果までわかりやすく説明いただきました.

20231211-第26回いきものサロンチラシ-オタマボヤ.pdf

第26回サロン

日時:2023年12月11日 16:30~

場所:九大伊都 蔦屋書店 アートラウンジ

鹿児島大学の小沼  健 先生をお招きしました.

オタマボヤは、海にいる小さなプランクトンです。体外に「ハウス」という袋のような構造を作りその中に棲んでいます。オタマボヤとハウスについて実物も交えながら紹介いただきました

(科研費 学術変革A「からだ工務店」共催)

20230616-第25回いきものサロンチラシ-リズム.pdf

第25回サロン

日時:2023年6月16日 16:30~

場所:九大伊都キャンパス センター5号館ToP室

芸工の伊藤 浩史 先生をお招きしました

「いきものとはリズムだ」という視点でお話しいただきました.いくつもの例を使って生物学・物理学・工学が渾然一体となってすすむリズムの世界を垣間見ました.

20221216-第24回いきものサロンチラシ-ウキクサ.pdf

第24回サロン

日時:2022年12月16日 16:30~

京都大学の 磯田珠奈子 様をお招きしました.

実はウキクサにも花が咲きます.雌しべと雄しべだけのとてもシンプルな構造です.サロンではウキクサの花とその花成誘導制御機構について紹介いただきました. 

202210-第23回いきものサロンチラシ-有殻アメーバ.pdf

第23回サロン(オンライン)

2022年10月25日 16:30~

山形大学の野村 真未 先生をお招きしました.

殻をもつアメーバが,殻を複雑に組み合わせた「家」を作ります.分裂時に立体パズルをくみ上げて新たな家を見事に作り上げる様子を,最新の顕微鏡で観察した動画を踏まえながら紹介していただきました.

2022-第22回いきものサロンチラシ-オオサンショウウオ.pdf

第22回サロン(オンライン)

2022年9月14日 15:30~

安佐動物公園の安西航さまをお招きしました.

動物園の役割について,市民の憩いの場になること以外にも,希少種保全環境教育調査研究といった社会的役割があることを広島市安佐動物公園で50年間続いているオオサンショウウオの保全研究を中心に紹介いただきました.

20220426-第21回いきものサロンチラシ.pdf

第21回サロン(オンライン)

2022年4月26日 

佐賀大学の辻田有紀先生をお招きしました.

ランにおける菌根共生と呼ばれる関係についてお話しいただきました.中には光合成をやめてしまったものまで.ランとキノコの不思議な関係を知りました.

20211104-いきものサロンチラシ.pdf

第20回サロン(オンライン)

2021年11月4日

甲南大学の八木宏樹さまをお迎えし,オンライン開催しました.

植物の葉の上に見かける「朝露」について紹介いた紹介いただきました.植物の「溢泌」と「排水組織」にまで広く話題提供いただきました。

20210927-いきものサロン-ペルーの昆虫.pdf

第19回サロン(オンライン)

2021年9月27日

JICA九州の野路利男さまをお招きしました.

野路さまは,1985年,青年海外協力隊としてペルーに派遣されます.現地では農業の指導(昆虫を専門とした害虫対策)を行われています.この件以外にも,ペルーで出会ったいろいろな虫たちのお話をご準備いただきました.

20210614-いきものサロンチラシ案.pdf

第18回サロン(オンライン)

2021年6月14日

日本大学の大村文乃先生をお招きし,コウイカについてお話いただきました.触腕の収納様式やイカの捕食について.興味深いお話を聞かせていただきました.

202105-いきものサロンチラシ.pdf

第17回サロン(オンライン)

2021年5月14日

福岡女子大学の松尾亮太先生をお招きしナメクジを対象とした研究について話題提供いただきました.

20210319-いきものサロンチラシ.pdf

第16回サロン(オンライン)

2021年3月19日

理学研究院生物科学部門の山脇 兆史先生にカマキリを対象とした研究についてお話いただきました.

20201117-新規開拓サロンチラシ.pdf

第15回サロン(オンライン)

2020年12月23日

芸術工学部門の斉藤一哉先生に昆虫の翅の構造と折紙工学への応用を紹介いただきました.前回に引き続きオンラインの開催でした.

20200619-新規開拓サロンチラシ.pdf

第14回サロン(オンライン)

2020年6月19日

4月の開催予定でしたがコロナ禍で延期,最終的にオンライン開催でした.野下先生の「かたち」の数理的な研究を紹介いただきました.

20191223-新規開拓サロンチラシ.pdf

第13回サロン

2019年12月23日

「地魚BANK」を運営されている馬淵 崇さまにお話しだけでなくお料理もいただきました.

20190913-新規開拓サロンチラシ.pdf

第12回サロン

2019年9月13日

201907-新規開拓サロンチラシ.pdf

第11回サロン

2019年7月4日

20190209-新規開拓サロンチラシ.pdf

第10回サロン

2019年2月9日

20180724-新規開拓サロンチラシ.pdf

第9回サロン

2018年7月24日

20180514-新規開拓サロンチラシ確定.pdf

第8回サロン

2018年5月14日

20180305-新規開拓サロンチラシ.pdf

第7回サロン

2018年3月5日

20171204-新規開拓サロンチラシ.pdf

第6回サロン

2017年12月4日

20170719-新規開拓サロンチラシ.pdf

第5回サロン

2017年7月19日

20170628-新規開拓サロンチラシ.pdf

第4回サロン

2017年6月28日

20170508-新規開拓サロンチラシ.pdf

第3回サロン

2017年5月8日

20170316新規開拓サロンチラシ.pdf

第2回サロン

2017年3月16日

201613新規開拓サロン案内.pdf

第1回サロン

2016年12月21日