esse platino 14th Concert (2025/11/22)を行います.ぜひご予定置きください!
2015年6月27日にesse platinoの8th concertを無事終えることができました.毎年聴きに来て下さる方々,初めて聴きに来て下さった方々,お手伝い頂いた方々,そして日頃からメンバーの活動にご理解,ご協力を頂いている家族の方々のおかげで継続的に演奏会の開催が成り立っております.今後も精進してより良い演奏を目指していきたいとメンバー一同考えていますので,引き続きesse platinoをどうぞよろしくお願い致します.
なお,次回9th concertは2016年6月26日(Sun)にティアラこうとう小ホールにてという形で予定しております.お時間調整の上で,ぜひ遊びに来て下さい.
8th concertまであと1週間と迫りました.メンバーの誕生日を祝いつつ,朝から夕方まで全曲を通して最後の確認を進めます.いよいよ次週土曜日ティアラこうとう小ホールにて演奏会となります.お時間がございましたら,お誘い合わせの上ぜひお越しください.(2015/06/21)
演奏会3週間前です.今日も1日中録音を重ねて本番に向けた修正を進めました.まだまだ調整は必要ですが,少しずつ少しずつ曲のイメージのすり合わせを進めています.
いよいよ演奏会まで1ヶ月程度となりました.演奏会に向けて色々と詰めていかなければならないことも多く,週末2日連続で朝から集まって1日中合わせ続けます.自分達の演奏がどういう風に聞こえてるのかを確認するため,録音をしてみてそれを聴きながら各自反省と次回への修正を行なっていきます.そしていくら練習で切羽詰まっていても,練習の合間でお菓子を食べたりメンバーの誕生日祝いでケーキを食べたりするのはエセプラの発足当初から変わらず続いてますね.並行して次回演奏会に向けてチラシやチケットの準備も進めております.なるべく多くの方に楽しんで頂けるように一同練習を重ねていますので,お時間のある方はお誘い合わせの上,6/27にティアラこうとうまでお越し下さい,事前にメンバーまでお問い合わせ頂ければチケット等手配致します.
柏餅(他色々)を食べます.(もちろん食べるだけではなく練習もしています.)8th concertまでいよいよあと2ヶ月を切りました.
音を間違えずに上手な演奏をするため指の練習するのももちろん重要なのですが,「esse platinoが何をやりたかったのか」ということを聴いた人に分かってもらえるような演奏をするためには,個人個人が本当に強く音楽の作り方を意識しながら練習をしなければ難しいんだなということを実感してしまう今日この頃です.…次回演奏会にはこの辺を意識しながら練習して臨みたいと思います.
8th Concertの実施に向けてケーキ会を実施しました.今回のケーキは演奏会実施時期の夏に向けて爽やかなオレンジとなりました.演奏会に向けて着々と練習を重ねております.
次回演奏会の曲も決まり,とっつきにくそうな曲から練習を開始します.「じゃ,あと40回通すから」「あと39回」…「あと35回ね」…「今何回やったっけ?じゃ,あと40回ね」…数が数えられなくても笑って練習に付き合ってくれる仲間がいるって素晴らしいです.
練習開始です.ひと通り決まった曲を練習してみるも,なかなか思うような形にならず,練習をしながらかなり焦るのでした.少しずつ頑張ります.
あけましておめでとうございます.今年もesse platinoをどうぞよろしくお願い致します.今日は年が明けて次回演奏会の候補曲の音出しを行いました.色々と忙しい中ではありますが,また6月の本番に向けて練習を重ねて行きたいと思います.練習後はメンバーの誕生日のお祝いでケーキを食べたりしていました.次回演奏会は大人の演奏ができるように頑張りたいと思います.
冷たい雨の降る師走の午後にメンバーで集まって次回演奏会に向けた選曲練習を軽く行なった後,たっぷり肉を食べる(!)忘年会を行いました.今年の活動を振り返りつつ,来年の演奏会に向けた相談をしました.お腹いっぱいになりましたが来年も沢山食べます.そして次回演奏会(2015/06/27@ティアラこうとう小ホールにて開催予定)に向けてまた練習を続けていきますので,来年もどうぞesse platinoをよろしくお願い致します.今年も1年間どうもありがとうございました.
銀座の山野楽器で行われた第19回ヤマノアマチュアフルートアンサンブルコンテストにesse platinoはトリオで参加してきました.16組の団体が参加している中,初参加でトップバッターでなかなか勝手がわからないまま突入してしまいましたが,小編成の部で優勝することができました.他の団体の方々の色々な演奏活動や演奏内容を垣間見ることができて,とても有意義な一日でした.感極まって授賞式では一部号泣でしたが…,とにもかくにも頑張ってきて良かったなーと思える1日となりました.参加された他の団体の方々や審査員の方々,コンテストの運営の方々も1日お疲れ様でした.とても楽しく参加させて頂きました.今後ともエセプラをどうぞよろしくお願い致します.
メンバーの1人の結婚式に出席してきました.新郎新婦の音楽仲間が多く来ている中,エセプラも演奏させて頂きましたが,少しでも華を添えることができたなら嬉しいですね.ご結婚おめでとうございます.お幸せに.
台風が心配される中,次週に控えた結婚式での演奏とコンテストの練習でした.天気が良いので外でご飯を食べて,蚊に沢山刺されました.
10月のコンテストのための練習.と言いつつも,結局いつもと変わらぬ風景ですが,ああだこうだ言いながら演奏の修正をしていきます.今回取り組む曲,時間の都合上,コンテストでは途中までしか演奏しないのですが,次回の演奏会ではぜひ通して演奏してみたいですね.
秋に挙式を予定しているメンバーの結婚式で演奏をすることになりましたので,そのための曲の練習をしていました.また,10月には第19回ヤマノアマチュアフルートアンサンブルコンテストにも参加することになりましたので,その練習も兼ねています.写真は演奏だけではなく,楽器に対する試行錯誤も続くの図.