esse platino 14th Concert (2025/11/22)を行います.ぜひご予定置きください!
12th Concertを雑司が谷音楽堂にて行いました.お忙しい中聴きにお越し頂いた方々,お手伝い頂いた方々,どうもありがとうございました.演奏したい曲があり過ぎて(!),いつものように盛りだくさんな演奏会となってしまいましたが,最後まで暖かい応援を頂き,とても楽しく演奏させて頂くことができました.感謝致します.また次の演奏に向けて準備を重ねていきたいと思いますので,引き続きesse platinoをどうぞよろしくお願い致します.
いよいよ12th concert前日となりました.最後の確認ということで一通りリハーサルを行いました.
年が明けて2020年となりました.本年もどうぞよろしくお願い致します.年末(というか先週)は合宿状態だったため,あまり新年の「初練習」の感じはしませんでしたが,一応初練習でした.
合宿中に録音した自分達の演奏を聞いて,どこをどういう風に演奏したいか話し合いながら細かい修正をしていきます.「こういう風」にやりたいというイメージを他人と共有し合うのはなかなか難しく,伝えようとする側にとってはとてももどかしく,汲み取ろうとする側にとっては非常に忍耐が要るのですが,そこを厭わずに向き合うことができるようになってきているのが一番の成長点かもしれません.
いよいよ来週1月13日に雑司が谷音楽堂にてFlute Ensemble 12th concertを行います.楽しんで頂けるように趣向を凝らした演奏会となっております.「本気の大人」をお見せできるように全力を尽くしてますので,ぜひお楽しみに!
3日間,ほぼ缶詰状態での練習.2020年1月13日に予定している12th concertに向けて入念に練習を行いました.さすがに身体に堪えるスケジュールとなってしまいましたが,何とか予定している全曲をさらって演奏会の全貌が確認でき,一安心できました.年明けからまたすぐにリハーサルなど行うことになりますが,とりあえず一区切りということで年末のお疲れ様を兼ねて忘年会を行いました.翌日みんなの身体が筋肉痛になってたのは練習のせいじゃなくて,きっと忘年会で盛り上がりすぎたせい(?!)
2019年は色々な方々にお声掛け頂き,様々な場所で演奏させて頂きました.足を止めて演奏を聞いて頂いた方々に感謝致します.2020年も可能な限り色々な演奏に取り組んで行きたいと考えていますので,引き続きエセプラをどうぞよろしくお願い致します.
年の瀬も迫ってきていますが,年明けの12th concertに向けて朝から夕方まで練習です.栄養ドリンクと甘いお菓子で頑張ります.ドーナツを食べる時に必ずこのポーズを取るという儀式(?)もかれこれ10年以上….ポーズに歴史を感じます.練習が終わると外は真っ暗で動けないくらいヘロヘロになっていますが,本番も迫っているので頑張っていきたいと思っています.年末は(ほぼ)合宿状態で仕上げて行きたいと思いますので,2020年1月13日,お時間のある方はぜひお誘い合わせの上,雑司が谷音楽堂まで聴きにお越し下さい!ご連絡頂ければチケットお取り置きさせて頂きます!
素敵なクリスマスコンサートに呼んで頂き,演奏をさせて頂きました.温かいご声援頂きどうもありがとうございました.とても楽しく参加させて頂きました.
しばらく雨が続いていましたが本日は快晴で練習日和(?).気温は低く非常に寒いですが朝から練習でした.吹き続けると身体がバキバキというお年頃のメンバーですが,来週呼んで頂いているクリスマスコンサート,及び年明けに予定している12th concertの開催に向けて一同準備を続けますので,ご興味ありましたらぜひぜひお越し下さい!
雨も続き急に肌寒くなりましたが,クリスマスコンサートに向けて練習を続けます.この曲,フルートトリオの定番・名曲の一つだと思ってましたが,ただ演奏してもなかなかちゃんと聴こえず,作り込むのが非常に難しい曲なのだなと強く実感するのでした....
ちなみに写真は「楽器が大きいのであって奏者がちいちゃくなったわけではありません」の図.
朝から夕方まで1日練習.ヘロヘロになりながらもご飯とお菓子を食べながら吹き続けます.クリスマスコンサート,そして年明けの12th concertに向けて引き続き入念に練習を重ねて行きます.どうぞお楽しみに!!
今年は,様々な機会を頂いて多くの場所で演奏しております.来年1月に予定している12th concertの前の最後の本番として,来月とあるクリスマスコンサートの中で1曲,フルートトリオの王道レパートリーの1つとも言えるイタリアの作曲家/フルート吹きの曲を演奏させて頂くことになり,その練習を3時間程行いました.
一般的な傾向としてトリオの曲はカルテットの曲よりも個々人が担わなければならないことも多く,しかも目まぐるしく役割を変えながら作らなければならないことが多いという印象を常々持ってましたが,まさにその難しさを痛感した一日.音出しを始めた時はただ表面を追っただけの演奏になってしまい「これ大丈夫かな...」と正直3人とも不安に思ったのですが,3時間の試行錯誤の末,1楽章に関しては見違えるように音楽的に聴こえるような(兆しだけですが)....もちろん奏者同士が音楽的な共通見解をあらかじめ持った上で演奏に臨むということが最初からできれば早いのだと思いますが,我々にはなかなかそういうことも難しく....練習と議論の中で音楽的な共通見解を頭から作り上げるところから始めなければならないことも多くどうしても時間がかかってしまいます.その作業を厭わず楽しいなーと思いながら進められてるところだけはエセプラの良いところなのかもしれません.
エセプラは5年ぶりにヤマノアマチュアフルートアンサンブルコンテストに参加させて頂き,小編成の部で優勝致しました.コンテストの実施・主催頂いた方々,聴きにお越し下さった方々,どうもありがとうございました.フルートアンサンブルを日常的に楽しんでいる色々な方々の演奏が聴けて大変充実した一日となりました.
ご縁がありお声がけ頂き,エセプラのスピンオフとして阿佐ヶ谷ジャズストリートに参加させていただきました.足を止めて聴いて頂いた方々,どうもありがとうございました.また,イベントを企画・サポートして頂いた商店街の方々,スタッフ・警備の方々,どうもありがとうございました.とても楽しく演奏させて頂きました!!
連休ではあるのですが,大変バタバタしている中での練習です.そんな中,せっかく集まっているのに,ぼんやりなメンバーがやらかします.
やらかしているの気にせず付き合ってくれる懐の大きなメンバーに感謝の回でした.次から気をつけます...色々.
10月に予定されております阿佐ヶ谷ジャズストリートでのスピンオフ演奏に引き続き,11月に銀座山野楽器で予定されている第24回ヤマノアマチュアフルートアンサンブルコンテストにも参加させて頂くことになりました.寸暇を惜しんだ練習で体力を削ってますが,楽しい演奏ができるように入念に準備したいと思います!
スピンオフ的に10月に行われる阿佐ヶ谷ジャズストリートで演奏させて頂くことになりましたので,その練習です.朝8時から18時まで練習.さすがにクタクタですが,ケーキ食べて頑張りました.
エセプラは小手指公民館分館ホールにて開催された「真夏の夢コンサート2019」に参加させて頂きました.暑い中,多くのお客様に聴きに来て頂き,感謝申し上げます.地元だという柴山文部科学大臣にお越し頂くという大変なイベントになりましたが,楽しんで演奏できました.企画頂きお声掛け頂いた主催者の方々,同じステージで演奏させて頂いた奏者の方々,何より暑い中ご足労頂き温かい声援を下さったお客様方,どうもありがとうございました!
歌唱が原曲の器楽用編曲ってどうやって演奏を創っていくか,色々練習時にも考えますし悩ましいのですが,そここそが非常に楽しい工程でもあったりします.ケーキを食べながら音楽の創り方について喧々諤々.ではなく,美容についての話?
エセプラは8/4の15時から小手指公民館分館ホールにて開催される「真夏の夢コンサート2019」に参加させて頂きます.お越し頂いた方に楽しんで頂けるよう,有名オペラの中から何かの折に耳にする機会が多そうな曲を抜粋したフルートカルテット用の編曲を準備しております.…ちなみに何度聴いても,原作では「ホイサッサ」って歌ってます….
8月4日に催される演奏会に呼んで頂けることになり,その練習を始めております.今回,以前から挑戦したかったオペラの曲のカルテット編曲に挑戦することになります.どういう風に作るか悩みながらも,とても楽しみながら練習しております.近づいたらまたご案内させて頂きますので,ご都合合う方は,ぜひ,聴きに来て下さい.
出張演奏の機会を頂きまして,演奏させて頂きました.興味を持って聴きにお越し頂いた皆様,どうもありがとうございました.少しでも喜んで頂けたなら幸いです.
4月に引き続き,また来週演奏の機会を頂くことになりました.楽しんで頂けるように練習して臨みます.
出会ったのは10代(大体),始めたのは20代(遠い目),頑張ったのは30代(...),そしてついに突入….ますます頑張っていきたいと思います!
阿佐ヶ谷スィングウォーク2019というイベントで,阿佐ヶ谷の商店街のあちこちで機会を頂いて演奏させて頂きました.エセプラではあまりこれまで行ってこなかった屋外での演奏ですが,色々な場所で大変楽しく演奏させて頂きました.足を止めて聴いていただいた方々,どうもありがとうございました.
明日は阿佐ヶ谷の商店街にて演奏させて頂きます.直前の練習…というかお菓子を食べてるだけ?
気がついたら2019年度でした.もうすぐ令和です.さて,新年度暖かくなった中,4月21日に阿佐ヶ谷のパールセンター商店街でイベント演奏させて頂くことが決まりまして,その練習をしております.「…この曲は練習しなきゃダメだな…」と,毎回のように言うくらいであれば,練習しましょうね…(-_-;).4/21の午後,お時間とご都合が合うようでしたら,ぜひ,阿佐ヶ谷の商店街にお買い物がてらどうぞ演奏を聴きにお越し下さい.エセプラにしては珍しく(?)皆様に聴き馴染みのある曲をいっぱいやるかもしれません.そして攻めたしましまが見られるかもしれません.
本日の休憩のおやつは桜のプリンでした.すっかり春ですね….
花粉,飛んでいるそうです.お大事に.練習,今日でした.お大事に.
引き続き4月の本番に向けた練習をしています.ひな祭りに練習ということで,いろいろとひな祭りグッズが揃いました.いちご率が高い,そんなひな祭り.
4月の本番に向けていくつか曲を準備していますが,本日はその中の2曲を3時間かけて練習しました.譜面を大部書き換えたり,バランスを大きく変えてみたりと色々試行錯誤が続きます.これまでに使ったことの無い運指を多用しており練習する側は苦労してますが,楽しんで頂けるよう頑張りますので,お時間のある方はぜひ遊びにお越し下さい.当初から同じことを繰り返していますが,いちご大福を最初に考え付いた方,エセプラメンバー一同は,心より尊敬致します.
縁があって4月に野外演奏の機会を頂けることになり,それに向けた練習を始めました.詳しい情報はまたご案内させて頂きますので,ご都合が合うようでしたらぜひ遊びにお越し下さい.メロンパン,色んな味がありました.
2018年も楽しく演奏活動を行うことができました.色々な方々の協力もあり演奏活動もついに12年目(!)を迎えることになります.エセプラらしい演奏を模索・追求しながら,今一度,成長しながら「末永い」演奏活動を行っていきたいと思いますので,来年も引き続きどうぞよろしくお願いします.