第41回学術講演会のお知らせ
このたび,岡山市の 就実大学 において第41回学術講演会を開催することになりました。今回の学術講演会では,特別講演および教育講演のほか,一般講演やポスターセッション,商業展示等の多彩なプログラムを企画しています。電子顕微鏡技術を中心とした医学生物学の最新研究成果や技術開発,応用に関する情報交換を行う学術的な場として,また,最新の研究機器や技術に触れることもできる非常に有益な場となることでしょう。また,新しい世代の方にも積極的にご参加いただきたいという思いから,学生(学部生)の参加者は参加費を無料としています.学生の皆さんにもぜひとも積極的に参加していただきたいと思います.
学術講演会の開催期間は11月1日(土)と2日(日)の2日間です。参加申し込み・講演申し込みはすべて本ウェブサイトから行うことができますので,ぜひご参加いただき,次世代の技術革新を実現 していくためのみなさまの情報交換の場として,ぜひご活用ください。
最終日の11月3日(文化の日)には、学会主催のエクスカーション(日帰りバスツアー)を企画しました。このツアーでは、岡山県のほぼ中央部に位置する津山市にある「津山洋学資料館」などを訪問します。この資料館には、日本の洋学発展を紐解く貴重な資料が数多く展示されています。津山は日本の洋学の発展において重要な役割を果たした地域です。この地からは、宇田川榕庵や箕作阮甫といった、近代日本の医学や生物学の発展に貢献した多くの学者が輩出されています。たとえば宇田川榕庵は、植物学や化学を日本に紹介し、私たちが現在も使う「酸素」や「細胞」などの用語を生み出しました。津山洋学資料館では、これらの功績をじっくり知ることができます。岡山の洋学の魅力を探求できる特別な機会ですので、興味のある方はどうぞご参加ください。
岡山市は歴史や自然の魅力が詰まった街です。「日本三名園」の一つと称される 後楽園 は学会の会場からも徒歩でわずか15分ほどの場所にありますので,お時間があればこの機会にお立ち寄りください。
岡山の地でみなさまとお会いできることを心待ちにしております.
社)医学生物学電子顕微鏡技術学会
第41回学術講演会実行委員会(理事会)
委員長(理事長) 洲崎 敏伸(神戸大学 理学研究科)
名誉会長 山田 陽一 (就実大学 薬学部)
実行委員
石田 秀樹(島根大学 自然科学研究科)
池田 健一(神戸大学 農学研究科)
小川 和加野(就実大学 薬学部)
洲崎 悦子(就実大学 薬学部)
+ 理事会構成員 一同
連絡先(洲崎)
Tel: 090-7481-1853
Email: raphidiophrys@gmail.com