研究発表の方法について
研究発表の方法について
発表形式
一般演題は口演またはポスターで発表していただきます。
<口演発表>
発表は各自のPCを持参いただき、投影します。口演発表は、時間の兼ね合いでポスターへの変更をお願いする場合があります。ご自身のPCにHDMI端子があることをご確認ください。HDMI端子がPC本体についていない場合は、接続アダプタ等を各自でご持参ください。電源ケーブル、ACアダプタ、バッテリー等、また、マウス等使用する場合は、ご自身でご準備ください。推奨PCは、解像度フルHD(1920×1080)の映像出力ができるものとします。発表の時間は10分間(口演7分、質疑応答3分)ですが、余裕を持たせて一講演あたり15分の時間枠を設定します。これ以上の遅延が出ませんよう、講演者と座長の皆様にはご協力をよろしくお願いいたします。
<ポスター発表>
ポスター掲示用のパネルは、横87cm、縦131 cmです。貼付用のマグネット等は会場にて準備いたします。ポスター上部には演題名、演者名、所属を記載し、できれば発表者の顔写真をお貼り下さい。ポスターは11月1日の朝から掲示していただけます。11月2日の13時までにパネルから取り外してください。それ以降残っていたものについては実行委員会が処分させていただきます。