制限事項

このシステムは、「評価・評定を計算すること」を目的として作られています。そのため、提出物の管理などの日常の運用には向いていません。また、各項目は点数化して入力する必要があります。(ABCなどの評価は入力できません)

処理が重い場合があります

様々な計算式や書式が設定されているため、性能の低いPCで利用すると処理が遅区なる場合があります。その場合、計算結果が反映されるまで若干時間がかかる場合があります。

マクロ(自動処理)は一切搭載していません。

マクロ(VBA)を搭載しているファイルは、開くたびにVBAの実行許可を聞かれるというストレスがあります。また、マクロ(VBA)による処理は便利ですが、その一方コンピュータウィルスの感染元ともなります。

「単純明快」では、「利用上のストレスを極限まで削減する」ことを目指しています。そのため、様々な便利な機能を搭載するよりも、より単純で、操作が明快であることを心がけています。

2023/8/8

印刷はメニューから[印刷]を選択するか、ショートカット(Ctrl+P)で行います。

「単純明快」には、マクロ(自動処理)が搭載されていません。そのため、帳票の印刷を行いたい場合には、Excelのメニューから[印刷]を選択し、実行するしかありありません。この印刷メニューは、キーボードからのショートカットで同じもの呼び出すこともできます。

なお、印刷スタイルは事前に最適化されているため、そのまま印刷を行えば適切な印刷が行われるようになっています。なお、印刷スタイルの設定は以下の通りです。



これら印刷スタイルは、自由に変更ができますが、一度変更をすると、元の設定には自分で戻さなければなりませんので、ご注意ください。

2023/8/8

誤入力を防ぐため、入力可能なセル以外には保護がかけられています。

「単純明快」では、様々な関数計算が予め設定されています。これらの式を変更した場合、思わぬ誤作動を起こす場合があるため、入力可能なセル以外には<変更禁止>が設定されています。そのため、誤って関数を削除したり、変更することはできなくなっています。

ただし、<変更可能>なセルの場合でも、シート上でカット&ペーストを行うと、計算式が壊れます。シート上でのデータの移動には十分ご注意ください。

2023/8/8

性別の設定について

このシステムでは、性別を設定しなくても使用できます、ただしその場合、一部集計が表示されない場合があります。

また、特定の生徒のみ性別を設定しない場合、男女のカウントには表示されませんが、合計には加算されますので集計上は正しい値が表示されます。

【生徒数】の最大値は600名(空白行を含む)です。

「単純明快」では、処理できる最大人数を600名としています。これ以上の人数になる場合には、対応できません。

1学級の名簿を40人で作成した場合、15学級分が設定できます。

2023/8/8

素点入力用の【項目】の最大数は30項目です。

「単純明快」では、素点を入力できる項目数は最大30項目(総合計)となっています。これらの最大数を超える場合には、予め別表で合計点を算出後、計算結果を「単純明快」に貼り付けるといった方法をとるしかありません。

ただし、入力表は【観点別入力表】と【複合表】にわかれているため、【観点別入力表】が最大20項目、【複合表】が最大10項目となっています。

2023/8/8