呪珠器とは、怪異を封じた武具である。キャラクターは必ず1つ呪珠器を持つ。原型(アーキタイプ)を1つ決め、作成時に取得する。この原型に、常備化しているアイテム1つのデータを組み合わせて呪珠器とする。使用技能が同一であれば、命中・攻撃力・ガード値・装甲値・行動力を加算して良い。同時に効果を与える。射程・全力移動は有利な方を採用して良い(エフェクトの制限の方が優先される)。一方に回数制限がある場合はそれに従う。
武器作成系のエフェクトを主軸にする場合、普段は原型の性能を適用し、武器作成時に性能を上乗せするという運用になる。武器を複数作成した場合、どれに原型の効果を上乗せするかはPLの自由とするが、同時に重複はしないため注意すること。(※《マルチウェポン》等で【刃】の攻撃力+2が複数加算されることはない。1個分だけ)
呪珠器は基本的に適合者と『契約』を交わしているため、離れた場所にあってもオートアクションで瞬時に「呼び寄せ」、準備状態にできる。
適合者であれば他人の呪珠器を使用することも可能だが、その場合内包するエフェクトはすべてレベル1として扱う。ただしオリDロイスの呪珠器は、契約者以外一切使えない。汎用型呪珠器もあり、これは強い効果を持たない代わりに適合者ならば誰でも使用できる。
爪(ソウ)
種別:白兵技能:<白兵>命中:0攻撃力:+1G値:+1射程:至近詳細:格闘武器の原型。爪や牙や角のような形状。素手として扱う。素手変更エフェクトを使用した場合、それに上記データを加算する。刃(ジン)
種別:白兵技能:<白兵>命中:0攻撃力:+2G値:+1射程:至近詳細:白兵武器の原型。刀剣のような形状。演出上、双刀などの分割された形状でも良い。弾(ダン)
種別:射撃技能:<射撃>命中:0攻撃力:+2G値:0射程:10m詳細:射撃武器の原型。弓や銃器の形状をしている。演出上、二丁拳銃などの分割された形状でも良い。残弾数は基本的に気にしなくて良い。祭(サイ)
種別:その他技能:<RC>命中:0攻撃力:+1G値:0射程:視界詳細:RC武器の原型。被り物や扇などの祭具のような形状を取る。<RC>の判定にダイスを+1する。※味方を支援する場合等はダメージ・攻撃力を考慮しなくて良い。飾(ショク)
種別:その他技能:<交渉>命中:0攻撃力:+1G値:0射程:視界詳細:交渉武器の原型。イヤリングや首輪など装飾具のような形状を取る。<交渉>の判定にダイスを+1する。※味方を支援する場合等はダメージ・攻撃力を考慮しなくて良い。輛(クルマ)
種別:ヴィークル技能:<運転:>攻撃力:+2行動力:0装甲値:2全力移動:50m詳細:戦闘用車両の原型。単体では移動補助用のブーツのような形状だが、組み合わせた場合は対象の形状に準じる。甲(コウ)
種別:白兵技能:<白兵>命中:0攻撃力:0G値:+2射程:至近詳細:盾・手甲型の原型。攻撃向きではない。演出上、分割された形状で両腕に装着することも可能。鎧(ガイ)
種別:防具ドッジ:-行動:-装甲値:+3詳細:防具型の原型。オートアクションで起動し身体を覆う。指定したアイテム(防具)1つにデータを加算して使用できる。この世界において、シンドロームは症状ではなく、呪珠器に封じられている妖異の特性を示している。そのため、妖異の分類や呼び名が能力の呼び名とされている。例えば、エンジェルハィロゥ/ブラックドッグなら、照鏡+麒麟=光り輝くキリン(妖怪の方)のような妖異だったのだろう。
色がそれぞれ記載されているのは、呪魂(呪珠器に必ず存在する核。球形をしており、目玉のようにも見える)のベースカラーである。
エフェクトについては元のルールブックのモノを適用する。
照鏡(テルカガミ):
エンジェルハィロゥ/白
常闇(トコヤミ):
バロール/黒
麒麟(キリン):
ブラックドッグ/黄
血鬼(ケッキ):
ブラムストーカー/赤
魔獣(マジュウ):
キュマイラ/橙(~茶色)
蛭子(ヒルコ):
エグザイル/肌色(肉色)
鎌鼬(カマイタチ):
ハヌマーン/空
付喪(ツクモ):
モルフェウス/銀(金属光沢)
天童(テンドウ):
ノイマン/灰
迷処(マヨヒガ):
オルクス/緑
蜥蜴(トカゲ):
サラマンダー/朱 & 青
胡蝶(コチョウ):
ソラリス/紫
大蛇(オロチ):
ウロボロス/虹色
世界観特有のDロイス。より特殊で強力な妖異が封じられた呪珠器に適合し、契約を交わしたことを示す。相性の良い呪珠器と組むと、ボーナスがもらえる。このボーナスは呪珠器(アイテム)に付与され、そのアイテム使用時に適用される。
龍神の器(ドラゴンアイズ)
相性:麒麟(ブラックドッグ)・蜥蜴(サラマンダー) / 攻撃力+2狐狗狸の器(フェイクサイド)
相性:蛭子(エグザイル)、付喪(モルフェウス) / 命中+2猫又の器(トリビアキャット)
相性:魔獣(キュマイラ)、迷処(オルクス) / コンボ浸食値-1酒呑鬼の器(ダーティオーガ)
相性:血鬼(ブラム=ストーカー)、胡蝶(ソラリス) / 対象+1鳳凰の器(フェニックスリード)
相性:鎌鼬(ハヌマーン)、天童(ノイマン) / 行動値+2閻魔王の器(サタンズコート)
相性:照鏡(エンジェルハィロゥ)、常闇(バロール)、大蛇(ウロボロス) / ガード値+2どう載せたもんか迷っているけれど下記の通りの扱いで使えます。他のワールド専用Dロイスは、混ぜない方が無難だと思われます。(GMが許可したら良いよ)
非推奨:世界観に合わないのであまりお勧めしない。
No.66~92:非推奨No.Cナンバー:非推奨No.HGナンバー:非推奨No.HEナンバー:非推奨No.RWナンバー:非推奨No.HRナンバー:非推奨