SiMAメインプログラム
自宅で磨く感性
SiMAメインプログラム
自宅で磨く感性
SiMAは、MoMAで開発された「対話型アート鑑賞」を基本として、感性を向上させ、言語化能力を高め、オリジナリティー溢れる発想を身につける講座です。
クリエイター目線で作られた習慣化のためのプログラムです。
提供品
🔵 月間10枚(120枚/年)の名画(315 x 315mm)と3ヶ月ごとのZoom利用の対話型アート鑑賞(5−7名)を行います。
🔵 日本発、世界初のMOMENT frame
(壁にかけたまま5秒で入れ替え、10枚以上収納可能)
毎日視界に入るため、家族中で対話が楽しめます。
このような人たちに
⚫︎企画力や競争力をつけるのにどうやったら実務に活かせるアート思考やデザイン思考を体得できるか悩んでいる設計者や開発責任者
⚫︎「セミナーおたく」で知識豊富なのに実務に直結しない人
⚫︎ ゼロイチ発想力をつけたい人
⚫︎ 問題解決や効率化は得意だが問題発見は苦手
⚫︎ 人の意見に引っ張られ後悔する
⚫︎ 固定観念から抜け出せない
⚫︎ART・・ウンチクなしで楽しみたい
なぜいま感性が必要か
⚫︎これまでのロジカル業務はAIや途上国へと移り、発想力を持たないと仕事がなくなってしまうから。
⚫︎プロダクト重視からコミュニティー形成の時代へと移り、各担当者は小から大までそれぞれのコミュニティーの主役となる。
そのためには独自の発想が必要だから。
⚫︎習慣は誰も教えてくれないから
まずはSiMA light LINE友達登録
2週間お試しください
QRコードをタップするだけ
感性は毎日の習慣からしか育まれないと言い切れます。
私はこれまで50社500以上のプロジェクトに一人企業として参画し多くの企画、開発パターンを経験しながら
グッドデザイン賞7回をはじめ、デザイン賞多数受賞し、賞の在り方を学びました。
上場会社含む7社顧問契約で企業個性の大切さを学び、
デザイン学校3校で教鞭をとり、感覚教育の大切さ、学校教育の矛盾を知り、
クラウドファンディング数社達成で現代のマーケティング環境を学び、
ゼロワン企画で3プロダクトを量産化し数百万から億の助成/融資を受け、
プロダクト利益抽出の難しさを知りました。
メーカーであった実家の倒産により中小企業のオヤジの気持ちは痛いほどわかります。
時代は大きく変化し、これまで主役となっていたプロダクトやサービスはコミュニティー形成のための一部となってきています。
こんな時代は経営者から担当者までそれぞれの個人がコミュニティーの主役になる必要があります。
そのために脳作業をし、感性豊かにし、オリジナリティー溢れる発想力を持っていただきたいと考えています。
クリエイティブ
ディレクター
インダストリアル
デザイナー
対話型アート鑑賞
ファシリテーター
佐久間 保幸