PTメンバーを巻き込むものや、回復職がやらないといけないことがあるもの、担当決めが必要なものは★をつけているので要チェック
ボスの攻撃に当たる度にカウントが増えて、6貯まると破裂に変わるデバフがある
破裂は持続ダメ+被回復量を下げる効果があるので攻撃はしっかり避けること
無敵でも貫通するので、ジャンプで避ける
全員が胃袋に吸い込まれた場合、一定時間で全死
胃袋に吸い込まれると中央にオブジェクトがあるマップに飛ばされ、それを削り切ると元のマップに戻ることができる
75.9%は1人だけ残しそれ以外が吸い込まれる、25.9%は全員逃げる方法が多い
ギミックゲージに入れる時に、なるべく壁際にいる時にする
そうすることにより吸い込みの際に、ボスから離れることができる
吸い込まれる場合
退避する場合
2時方向の壁が崩れ、次のマップへ移動する
逃げ遅れると即死する
カイマンが出現し、一定時間立つとカイザーが乱入する
1人がカイザーのタゲをとって離れ、その間に残りメンバーでカイマンを倒してからカイザーを削り始めることが多い
持続ダメージが追加される
2体のボスが出現し、1体ずつ戦う
どちらかのHPが50%を切ると、ランダムで一方が消える
ボスのバフのカウントアップが10になると交代タイミング
交代後に石化し、周囲に攻撃を発生させる状態になるのでそれぞれを対称な角に誘導し戦う
ボスのボイスを目安にすると、落下タイミングがわかりやすい(それぞれを対称な角に誘導し落下させるためにその位置に近い場所で戦うことを推奨)
マップの中央よりに石像化状態のボスを置いてしまうと、そのボスの攻撃が邪魔に戦いにくくなり事故の要因となる
通常の黒範囲と違い扇状の範囲攻撃で当たると即死
ボスに近い範囲だと、スペースのタイミング押しで解除な拘束を受ける
25%は反転デバフがついたり、消えたりする
そのため、AD同時押しで右固定移動するといい
PTメンバーが合計3被弾するとアウト
動き方の例
青ボスの設置物がある場合、無いルートを選ぶと安全
爆発の順番(赤色がダメージ部分)
1 2 3
4 5 6
25%のときの6は中央のみ安置になる
90秒クール
この時に攻撃を当ててしまうと、全員に防御0%のデバフがついてしまうので、時間が近くなったら攻撃を止めて離れておくといい
96%、46%切りで雷の場合にそれぞれ1度くる
拘束されるので、AD連打で解除しボスの正面から逃げる
この時に雷ではない場合、その後に雷になった時にしてくるので注意
感電等の影響により、AD拘束の溜め状態がキャンセルされ即パンチが来ることがある
1回目のみ70秒、その後90秒クール
その時に状態異常になっていると即死
ギミックが始まると四方にティエロンが湧く
最後の1体をゲージの上にあるマークとマークの間で倒すことで、退避場所が発生する
その退避場所で浮くことでギミック回避する
退避場所は赤と青があり、自分の頭の上についた色と同じ色の箇所に退避する必要がある
色はPT順で決まっており1345が赤、2678が青
倒し方はPTによって違うが、最後に倒した箇所が自分の色になるように赤の人は青赤、青の人は赤青となるような二手に分かれて倒す順番を決めておく方法や、各担当箇所と最後に倒す場所を決めておく等PTによって違う
45秒クール
四つ角のいずれかにティエロンが湧き、即死級の攻撃をしてくるので、すぐに倒しに行く必要がある
出現時はボスのボイスで判断可能
当たるとキュアできない防御減少デバフがつく
噛みつきにはパターンがあり
中央に対して噛みつき→固定位置青玉
キャラ狙い噛みつき→尻尾攻撃
となる
指先をちょいちょいと2度動かした後にブレス
当たるとAD解除できる外側に向かって走るデバフがつく
全身から黒いモヤが発生する場合は、攻撃モーションではないので間違わないように注意
当たると即死(即エアリアルで回避も可能だがおすすめしない)
2回の噛みつきモーション
(黒玉、紫玉、ピンク玉)
地面に突き刺すモーション
噛み付き+薄いピンクの玉
二人にピンクの円がつく、ついた人に近づかないように
当たると本体に引き寄せられ、本体まで引き寄せられるとダメージを受けてしまう
スペースのタイミング押しで解除
ジャンプで避けることも可能
落ちた場所から段階的にダメージ範囲が広がる
落ちる場所は固定位置とキャラがいる場所に落ちる2パターンある
定点の青玉はボスの正面外側が安置(ボスが前にずれていると安置でなくなる場合がある)
当たるとスタンと画面の暗転
最後に中央に噛みつき
当たると目のマークがつき、味方に攻撃が当たる状態になる
外周が底なし沼になり、落ちたら即死のマップに移動
移動と視点操作が反転されるデバフが付与されてストンプがくる
デバフが消えて少しの間がありストンプが来るので、デバフが消えた後ジャンプ+通常攻撃がおすすめ
そのままストンプに当たってしまうと外周に飛ばされ落ちてしまう
ストンプがくるまでに中央に行くと吹き飛ばされても外周で踏みとどまることができる
幻影のゲージを削り切るとギミック終了
ギミック時、ピンクの小イベポを飛ばしてくる
これにあたると、AD解除の外側に向かって走るデバフがつくので確実に避けること