※DX11の場合、色が違って見えるのでDX9推奨
このネストでは1Rでスキルストーンを獲得し、各ラウンドで活用していくため、スキルストーンの獲得が重要
2度あるギミック(70%、30%)中以外で、各ゲートが開いたタイミングでエリアに行き、スキルストーンを獲得
エリアはα、β、γの3箇所
中央エリアに誰もいない場合、カウントダウンが始まり0になると全滅する
各エリアでエネルギー転送装置を破壊した後に、柱をクリックしてスキルストーンを獲得
各エリアへの扉は一定時間で閉じる
装置を破壊し、戻って来る時に開いた扉も同様
装置起動中のエリアに入ると、デバフが付与される(装置を破壊し、起動していない状態ならば付与されない)
そのデバフ付与中に、他のエリアのデバフが入るとアウトなので、1巡の内に複数箇所を担当することは不可能
デバフは70%、30%のギミックに入るとリセットされるので、1巡目と2巡目で担当場所を変えることは可能
中央エリアにいる人以外は即死するので、全員が中央エリアに戻って来てからギミック発動のHPゲージに入れる
HPが100%から始まり、70秒後にエリアが開く
各エリアが開くと、黄色のテロップが表示される
初めにネストに入ったら、エネルギー転送デバイスを壊し、柱をクリックして装置使用のスキルストーンを手に入れる
そして中央エリアに入ったら1Rスタート
各エリアの推奨担当人数
α 2人
β 3,4人
γ 2人
HPが70%または30%に達すると、すべてのゾーンがリセットされ、ギミックが始まる
α、β、γのエリアはギミックが終わってから70秒後に再開
小さな玉を破壊して安全エリアを確保し、エネルギー吸収し始めるのを待ちながらレーザードローンを避ける
一部のレーザードローンは追尾機能を持っている
青いバーが表示され、ボスを攻撃してゲージを削り切ることで、エネルギー吸収がキャンセルされる
ゲージを削り切れないと、速度ダウンのデバフを受ける
それを3回行う
中央の電気ゾーン内に留まり続けると、エネルギーが蓄積し、10貯まるとダメージを受け続けるデバフに変化
手に入るスキルストーン
・攻撃力アップ:3回までスタック可能
・クールリセット
・弱点攻撃
5時方向:弱点攻撃確定
8時方向:攻撃力アップ、クールリセットのどちらかがランダム
αエリアが開くと、ボスはバフ(攻撃力+30%)を獲得し、エリアの装置を壊すまで3連ストンプ、カウンターバリアを使用
このギミックは、重力で引っ張られている間に、完了が表示されるまで2箇所の青い円の中に留まり続ける必要がある
それを4回成功させるとギミック終了
中央のバリアにふれると進行状況がリセットされるので注意
吸い込みの周期は 弱 無 強 の繰り返し
動画は下の図の水色パターン
青い円が出る順番は決まっているが、二人がそれぞれ別の円に入っていれば良いので、行き方が決まっているわけではない
中央のオブジェクトに当たると①からやり直し、クリアできなければ同じ位置のやり直し、①をクリアすると②というように青い円の位置が変わっていき、④までクリアすれば終了(クリアすると1/4の様にテロップが表示される)
バリア展開中に攻撃をしてバリアが割れると、鈍足デバフが付与されるカウンター攻撃をしてくる
大きな赤い攻撃予測円が発生し、ストンプをしてくる
それが3回続く
攻撃を受けると、回復不可デバフが付く
手に入る古代スキルストーン
・装置使用
・重力集結
・アクション速度上昇
3時方向:重力集結、アクション速度上昇のどちらかがランダム
9時方向:装置使用確定
βエリアが開くと、ボスはバフ(攻撃を受けた時に、相手にエネルギー蓄積)を獲得し、エリアの装置を壊すまで3雷球を使用
このデバフのカウントが50貯まると、ダメージを受け続けるデバフに変化
変化前は解除可能だが、変化すると解除不可能
このギミックでは、敵が複数発生している状態で、6箇所の玉を採集方式で取り除く
推奨方法は、一人が全てのタゲを取り、残りの人で玉を取り除く
3つの雷球が発生するので、爆発する前に1つ破壊して、安全地帯を作る
レーザーやオブジェクトの下に出る紫の範囲を避けながら、オブジェクトを攻撃して破壊する
手に入る古代スキルストーン
・移動速度アップ
・保護バリア
・重力無視
1時方向:保護バリア
5時方向:移動速度アップか重力無視のどちらかがランダム
γエリアが開くと、ボスはバフ(防御+30%)を獲得し、エリアの装置を壊すまでドローン召喚を使用
このラウンドでは、戦いながらエレベーターの稼働を維持することが重要
ボスの持っている武器に要注意
攻撃を受けると、ボスの武器に応じたデバフが累積
ボスは3種類の武器(剣、斧、ハンマー)を使用
HPが82%を下回ると、攻撃的になる
ここからは武器を素早く切り替えるため、次の動きを注意しながら戦うことが重要
HPが42%を下回ると、武器をアップグレードした強化攻撃が追加
ダメージレベルが100%に達したらエレベーターを修理する必要がある
そのままにしておくと全滅
修理が必要なギアは3時、6時、9時の3箇所
ギアが点滅し始めたら、そこの近くで装置使用のスキルストーンを使い、玉を出現させて採集方式で修理する
この時に湧く敵の内、倒すと地面に青い円を出し爆発する中型の敵もいる
これに当てることで怯み、そこに弱点攻撃が有効
一定周期で画面の外枠に色が付き、全体にデバフまたは攻撃が発動
・黄色
移動速度低下
有効スキルストーン:移動速度上昇
・赤
回復不可
・緑
少しずつHP減少
・紫
ランダムな移動を続ける
有効スキルストーン:重力無視
・白
全体に極大ダメージ
有効スキルストーン:保護バリア
1箇所に集まり、保護バリアを使い回避
・黒
ロックオンマークが付き、その後メテオが降ってくる
安置ができるように外側に寄り、範囲が確定したら安置に退避
または中央に集まり、範囲が確定したら外側に
・出血
8スタックで過剰出血に変化
・過剰出血
持続ダメージを受け続ける
・恐れ
8スタックで恐怖症に変化
・恐怖症
攻撃、スキルを使うたびにダメージを受ける
・ショック
8スタックで脳震盪に変化
・脳震盪
行動不可
攻撃パターンの変化を表す
HPが82%と42%の2回行う
この間は攻撃するチャンス
次元エリアが発生するモーション
攻撃モーションでタイミングがズレ、発生した後にする場合もある
重力を利用して外側に押し出した後に波動を発生し、デバフスタック追加、エレベーターにダメージを与える
押し出しは重力無視で無効化が可能
弱点攻撃で怯ませることが可能
ダッシュして近づいたり、押し出される前に弱点攻撃を当てるので、重力無視は使われないことが多い
波動を発生し、デバフスタック追加、エレベーターにダメージを与える
弱点攻撃で怯ませることが可能
1時、5時、7時、11時の4箇所あるタワーから、ボスへのエネルギー転送を阻止することが重点
エネルギー転送を無効にするには、まずジャンプ装置の位置で装置使用を使い、玉を出現させる
そして採集方式でジャンプ装置を有効化、それを使ってタワーに飛ぶ必要がある
臨死体験のカウントデバフは主に緑色の前足(右前足)の攻撃で貯まる
臨死体験:カウントが8になると幽霊になり、30秒後に無敵時間も無く復活
尻尾攻撃に当たると、受けるダメージ増加デバフがつくので注意
第一フェイズでは、ボスのHPが70%を下回るとエネルギーゲージが100%に設定され、ダークディメンションに移動
それ以外ではエネルギーゲージが100%に達すると発生
ダークディメンションに移動した後、ジャンプ装置を使いタワーに飛び、クリックして計4箇所を無効化
無効化するとその箇所の光の柱が消える
装置起動を持っている人が分担して無効化に向かう
タワーの高台にいる間、臨死体験のカウントデバフが溜まり、8になると臨死体験が発動
虹色のハウルを使用した後、次元エリアとタワーが有効化
次元エリアは2Rの時と同じもの(黒と白は無し)
テロップ:次元展開のためのエネルギーチャージが完了しました
有効なタワーは4箇所の内の1箇所ランダム選択で、ミニマップの赤点または光の柱で確認
ダークディメンションの時と同じように、ジャンプ装置を使いタワー装置に向かう
2つある光の玉の内一つが正解で、正解の方をクリックすると無効化可能
間違いの方をクリックすると、エネルギーゲージが増加
間違いの方をクリックしても、ゲージ増加するだけなので、そのままもう一方をクリックする
無敵貫通なので注意
タゲを追って、顔の向きをかなり動かすので注意
テロップ:直接交戦、戦闘モード開始
眼に攻撃を開始する合図を送る
テロップ:分析モードを開始します
12時か6時に3つの眼が浮かび、浮かび方でギミックパターンが決定
パターン
上上上:壁 壁 壁
上下上:円 見る 壁
上上下:壁 円 見ない
上下下:円 見る 見ない
内容
壁:眼の位置から半透明の壁がタゲの方向に飛んでくる
円:タゲの足元に青い円の攻撃が発生
見る:眼を見続ける
見ない:眼に背を向け続ける
ギミック攻撃に当たる、または失敗するとその人に、分析完了のデバフがつく
分析完了が付いた人数によって、分析完了のデバフが変化する
分析完了が変化するので、分析完了がついていない人には影響は無い
1~3人
・洗脳:味方に攻撃が当たる、ボスの攻撃に当たらない
4~6人
・脳震盪:行動不可(60秒)
7~8人
・倦怠感:回復不可(60秒)
ボスがフィールド外に飛んで行った後、ターゲットマークが付き、メテオが降ってくる
その後、ランダムに選ばれたメンバーに攻撃しながらフィールドに戻ってくる
回避するか、集合した後に保護バリアを使ってやり過ごす
紫オーラが消えた後にストンプ
ジャンプで回避
緑オーラが消えた後にストンプ
ジャンプしないことで回避
ハウルを使用するたびに、ランダムな位置に眼が1つ出現
合計4つの眼を破壊するとボスが怯む
緑と紫の両方の効果を兼ね備えている
両方の色が消えずにそのままの場合、2色ストンプをしてくる
保護バリアを使うことで回避が可能