常時MP減少デバフがかかっており、敵の攻撃にもMP減少デバフを付与する攻撃があるのでMP管理が重要
目が赤く光る、出が早い攻撃
当たると防御デバフがつく
斬撃が渦を巻くような軌道でボスから拡散する攻撃
50%から2連攻撃+氷柱落下に変化
通常
50%~
ストンプした時の各キャラクターの位置に上空から剣が落下して刺さる
タゲにマークがつき、走り寄って切り上げを行う
このときに黒玉をタゲに飛ばす
地面に落ちた黒玉の周囲は、ダメージ+MP減少デバフゾーンになる
タゲに走り寄り、薙ぎ払い攻撃をする
高確率で1R開始時にやってくる攻撃
90秒クール
ストンプ後、各キャラクターの位置に上から氷柱が落ちてくると同時に、ボスが軽く薙ぎ払いをする
距離のある相手に対しての攻撃パターン
95%からしてくる90秒クールのギミック
一番離れているキャラに向かって、攻撃してくる可能性が高い
サイクロンを打った後に立ち止まりタゲの方を向き続け、少しして全体ダメージ
このときボスの後ろ側の青くなった範囲が安置になる
50%から追加されるパターン
赤く目が光り、スライドするような移動をした後、後ろにサイクロンを放つ
90%から90秒クールでしてくるギミック
赤と青の安置が現れ、そこに退避
赤はHP回復&MP減少
青はMP回復&HP減少
赤と青の両方に1人以上いないとアウト
特定のタイミングで赤青から出ると、赤青の効果を受けない
通常退避
効果を受け取らない方法
70%からしてくるギミック
吹き飛ばしをしてきた後にランダムな位置にボスが出現しストンプ
このストンプは回避やジャンプで避けられる
少しした後に全体ダメージが来るので、ボス周囲の安置で回避
全体ダメージ発生後、ボスが周囲に攻撃し、それに当たるとアウトなので範囲から離れる
50%からは変化する
ストンプ後に反転が付与されることに加え、ゲージが追加され、ボスを攻撃してゲージを削り切らないとボスの範囲から出ることができなくなる
ゲージを削り切った時に軽く飛ばされるので、全体ダメージが来る前に安置に戻る必要もある
70%~50%
50%~
50%を切ると鎧を外し、やってくる約180秒クールギミック
吹き飛ばされた後に、生き残ってるPTメンバーの数に応じた台座パターンが複数種類の中からランダムに選ばれる
その後全体攻撃が来るので、台座で浮遊をして回避する
台座は触れると2人まで強制的に浮遊状態になる
黒
入っているのが1人でない場合、その台座にいる人はアウト
白
入っているのが2人でない場合、その台座にいる人はアウト
柱が出現する可能性がある場所
90%
9時方向にある2箇所のオブジェクトをそれぞれ1人がクリックし、別部屋にワープし亀を倒す
ワープした人は時間ごとに頭の上に氷が付いていきスローになっていく
オブジェをクリックすると、もう片方の部屋の人の氷が消えるので、オブジェクトを交互に押していき、お互いの氷を消し合う
そうなる前に両方の亀を倒せる火力があれば、やらなくても済む
亀を倒し終わるまで他の人は、9時方向から青玉が本体に飛んで行くので、当たってその玉を本体に当てないようにする
玉がボスに当たった場合、別部屋の人以外にダメージ+ゲージが溜まり、ゲージが溜まりきるとアウト
この時に幽霊が湧き、鈍足効果のあるウェーブ攻撃をしてくる
玉に当たるとデバフが付き、そのデバフが消える前に同じ色の玉に当たるとアウトなので順番に当たっていく必要がある
70%
今度は3時方向になり、担当者2名が別部屋にワープするところまでは同じ
部屋にワープすると、中央下にテロップで色を指定されるので、もう片方の部屋の人とそれぞれ壊す色の組み合わせパターンを予め決めておき、その色の光の玉を壊す
指定された色がわからなくなった場合、デバフの説明に色が表示されるので、そこを確認する
壊す色が上側と下側で決まっているわけではなく、指定された色の組み合わせを二人で1色ずつ担当すればOK
緑=黄(イエロー)+青(シアン)
青=赤(マゼンタ)+青(シアン)
赤=黄(イエロー)+赤(マゼンタ)
その間に他の人がやることは、玉は3時方向から緑玉飛んで来るだけでやることは90%と同じ
50%以降
クールごとにギミックがくる
90%と70%ギミックの同時進行
青玉と緑玉が両方飛んで来るので、片方の玉に当たった後はもう片方の玉に当たるといったように、両方処理する必要がある
中央のボスに玉が向かっていく
左側に亀部屋、右側に玉部屋へのワープオブジェクトがある
2時方向は上の部屋、4時方向は下の部屋の人形の位置にワープする
両手を上げ、貯めてから地面に叩きつけるストンプ攻撃
無敵貫通
片手を上げ、全員を吹き飛ばす
その後、各キャラに円が付くので、お互いにその範囲を当てないように散開する
右腕を構え一直線に突進する
本体の右斜め後ろ、左斜め後ろに毒が飛んで行き、真後ろは安全
色なし
ストンプ攻撃後、その場で仰向けになっているだけ
青
各キャラにイベポ攻撃を続ける
最後に飛び上がりストンプをするが、攻撃判定はドーナツのような円判定なのでボスに近づくか、大きく離れることで避けられる
緑
各キャラにイベポ攻撃を続け、それが毒沼として残り、最後のストンプで爆発する
正面を叩きつけ、狭い扇状の攻撃判定が発生する
凍結効果のあるダメージが発生し、その後爆発する
爆発部分はデバフがつくが、前半部分は無い
色なし(初回)
周囲の青紫に光っている場所に退避
色あり
周囲4箇所の退避場所が青か緑に光り、本体と同じ色の場所に退避
正解の色は1箇所
これを3回行う
(クールは180秒か150秒?
4発殴り、5発目は貯めて地面を叩くストンプ攻撃
毒の場合はその後、毒の玉が周囲に広がっていく
氷
2発殴り、3発目は飛び上がり地面を殴りつけるストンプ攻撃
その後、少し歩き、赤(9時)方向を向きブレス攻撃
毒
両手を上げて貯めて、地面を叩きつけるストンプ攻撃
その後、少し歩き、青(3時)方向を向きブレス攻撃
走り出し飛び上がって、地面を叩きつける
その後、毒の場合は毒玉が周囲に広がる
タゲに向かって毒の槍を2回投げる
槍が刺さった場所は、毒沼が発生するので、ジャンプよけで壁に刺したり、なるべく外側に誘導する
色の変化はそのためのモーションがあり、それをしないと本体の色は変化せず、色によって攻撃の種類が変化する
だが、50%になった時の色変化は、モーションより先に隔離ギミックに入ると内部的に赤色に変化しており、色変化をしなくても赤色の時の攻撃をしてくる
95%青色変化、50%赤色変化
飛び上がりからの攻撃パターン見分け(仮)
たたきつけての飛び上がり
青 → ストンプ爆発
緑 → ストンプ爆発 or 消滅
赤 → 消滅
たたきつけ無しの飛び上がり
青 → 槍
緑 → 槍
赤 → 槍 or ストンプ2連ウェーブ
各キャラに3種のマークが等分に振り分けられる
一定周期で突風が吹くので、それまでにバフをかけられるオブジェクトまでたどり着き、対応マークの人が突風が吹く前兆を見て、クリックしてバフを掛ける
最後の区間は長く、武器しまいだとかなり厳しい距離になるので、速度アップかダッシュが必要になる
最後の2回は距離が長いので、ワックスがある場合は使うと安定する
それをボス前の広場まで続け、3つのオブジェクトをそれぞれ対応の人がクリックして終了
タゲと距離が空いている場合してくる可能性が高い
始まってすぐは距離が開いているので、使ってくる可能性がある
ダメージが大きいので注意
顔の前に目のマークが現れ、各キャラにイベポ攻撃を3度行う
中央にワープをして、3回羽ばたきをしてからストンプ
青 ストンプ爆発
両前足で地面を叩いて飛び上がり、4度羽ばたきをした後にストンプ
その後、爆発するので回避が必要
赤 ストンプ2連ウェーブ
飛び上がり、羽ばたきをして手を上げストンプ
その後2連ウェーブが来るので避ける必要がある
少し下がったあと長めの回転をする
当たるとデバフ
(クール90秒?
翼攻撃をして回った後、拡散か吸い込みエフェクトが出る
拡散エフェクト
吸い込みが来るので外に向かって走る
吸い込みエフェクト
押し出しが来るので本体に向かって走る
12時方向に召喚
150秒クールでくるギミック
ゴーレムかシルフィードが湧き、120秒立つと爆発し、回復不可デバフがつく
ゴーレムの場合、倒すとその位置を中心に鈍足フィールドが発生する
マークが頭の上についており、同じマークの人でないとダメージが通らない
湧いた瞬間はマークついてないので、そのときにできるだけ全員で削る
本体の腕あたりの靄の色と同じ色の場所に退避
当たるとデバフがつく
左右を確認するモーションをした後に、周囲に青い玉が大量発生
本体密着していれば問題無い
両手で正面を叩きつけた後、叩きつけた場所を中心にドーナツ状の攻撃が発生
叩きつけた腕の前や、大きく離れた箇所が安置だが、後半は腕の周囲にダメージあるので離れたほうが無難
本体の正面に霧が発生し、2連ブレスをしてくる
左右の腕でそれぞれ叩きつける
赤
叩きつけた後にその側に氷の攻撃判定が発生
叩きつけた側の腕とは反対側に退避
飛び上がり、本体周囲に槍が発生しその範囲にダメージ
赤の場合、その後右手を上げストンプ攻撃
75.9%、50.9%、25.9%
ランダムで3人が選ばれ、別の部屋に隔離される
時間内に残った人数で湧いた3体のゴーレムを倒し切ると隔離された3人は戻ることができる
味方に攻撃が当たるので、隔離されて拘束されてない人は残りのどちらかを倒すことで、デバフを受けてしまうがギミックを終了させ戻ることができる
飛び上がった後、球を一つ飛ばしてくる
50%以降はその後にストンプをしてくることもある
70%
両手を叩きつけ飛び上がり、中央にワープ
そして3度羽ばたきをしてストンプ後にテロップ表示
円状にマークの付いたウィスプが8箇所発生
自分のマークと同じウィスプを壊し、バフをもらい全体ダメージを回避
マークの位置パターンは複数ある
最初に小イベポが来るので、それをしっかり避けてからのほうが安全
壊すタイミングは、本体が飛び上がり光り初めたところから羽ばたき8回目当たりを目安にするといい(消滅魔法のテロップがでて20秒で爆発)
腕の間に光の玉が収束していき爆発するので、それでタイミングをとることも可能
(クール210秒?
60%、15%
幽霊になったメンバーが入場位置で復活し、通路ギミックをこなし本体に戻る
削り過ぎてしまうと、ギミックが終了し戻れなくなる
行きと同じようにスイッチを押しながら進む
ショートカットを2回するルートが一般的
ショートカット2回ルート
ショートカット1回ルート