「面接でどんな質問をされるんだろう?」
「自分のアピールポイントを効果的に伝えられるか不安…」
実際の企業採用担当者を面接官に迎えた模擬面接会を開催します!
本番さながらの緊張感の中で、実践的な面接練習をすることができます。
この模擬面接会で得られるもの
<実践的な面接体験>
実際の面接官とのやり取りを通して、本番の雰囲気を掴むことができる
<効果的な自己PR策定>
採用担当者の視点から、効果的な自己PR方法を学ぶことができる
<的確なアドバイス>
自分の強みや弱みを客観的に把握し、改善点を明確にすることができる
<ご協力企業>
2/19 プレス工業株式会社,大和ハウス工業株式会社,株式会社中村屋
2/25 株式会社日本デジタル研究所,綜合警備保障株式会社,新日本空調株式会社
3/6 オリエンタルモーター株式会社,三菱重工業株式会社,トヨタ自動車東日本株式会社
3/7 株式会社加藤製作所,積水化成品工業株式会社,株式会社コア
※※面接シート提出※※
模擬面接には選考想定企業,志望企業の設定で試してもらいます。
まだ企業未定でもOKです。志望する業界,職種,仕事として臨んでください。
予約完了後「面接シート(エクセルファイル・提出方法記載あり)」を提出してもらいます。
①WEBアップロード
または
②窓口・メール提出
駿河台校舎:就職指導課
船橋校舎:キャリア支援センター
cst.career@nihon-u.ac.jp
就職活動解禁まであとわずか! 準備は万全ですか?
「まだ何もやっていない…」 「自己PR、どう書けばいいか分からない…」
そんな不安を抱えている3年生の皆さん、総まとめチャンスです!
3月直前の今だからこそ、AIを活用して効率的に就活準備を進めましょう!
生成AIを活用した自己PR作成にも焦点を当て、 短時間で効果的な就活対策ができる講座を開催します!
こんな人におすすめ
就活準備、何から始めればいいか分からない
自己PRに自信がない
短時間で効率的に就活準備をしたい
AIに興味がある
2.26(水)13:30~14:30-終了-
オンラインZOOM配信
オンデマンド配信はこちら↓
---------終了しました---------
就活イベント
参加本番
そして、
面接突破へ
本番・大本命で後悔しないために!
■ 学内・学外合同セミナーの活用方法、企業接触の心得
■ リクルーター・人事との接し方は?面接?面談?
■ 選考試験を理論からの実践検証です。
■ 理系面接特化の観点で学部生編・大学生編を公開
--------------------------
★受験特典あり!先着500名申込制!
ー終了しましたー
対象:2026年3月卒
定員:先着500名
受験期間:2024年12月11日(水)AM10:00 ~2025年1月10日(金)PM5:00
受付開始:2024年12月11日(水)AM10:00
内容:玉手箱テスト受験1回(練習版あり)
参加費:無料
-*- -*- - -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-
Nu-AppsGログインによる申請が必要です。
※ Nu-AppsG(日本大学メール◯◯◯@g.nihon-u.ac.jp) にログインしていない場合は,
先にログイン又はGoogleアカウントを切り替えてください。
アクセス不具合のお詫び
大変申し訳ございません。12/11午前中に一部の共有設定に不具合があり,申込フォームにアクセスができませんでした。ご迷惑お詫び申し上げます。申込については再度,Googleフォームから申請,登録,受験へお願いいたします。(「アクセス権のリクエスト」の手続きをすることはありません。)
※Googleフォーム申請後、メールからの本登録が必要です。
『日大理工 玉手箱模試の受験手順【本登録を進めてください】』より、速やかに『本登録』をしてください。
-*- -*- - -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-
🎁受験特典🎁
★2025年1月10日までに受験した方限定!!★
・WEB模擬補習が受け放題!(練習版)
・本テスト3タイプは合計5回まで受験OK!
「適性試験」は対策の有無で大きな差が生まれます。体験版を繰り返し利用して、❝受験慣れ❞を目指しましょう。
※特典は2025年5月31日まで有効。
○●-------------------------------------------------●○
SPI3、玉手箱、TG-WEB、
CAB、SCOA、GAB、CUBIC、TAP、TAL
○●-------------------------------------------------●○
オンデマンドで時間を活用しながら、志望企業に合わせた対策をしましょう。
-*- -*- - -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-
時事用語、漢字、辞書的語彙、数学、英語
就活実力Web模試受検キャンペーン
・受験期間:~1月12日(日)まで
・就活実力Web模試概要:
試験時間:45分 形式:Web受験 料金:無料
内容:時事用語、漢字、辞書的語彙、数学、英語
▼チラシデータ
-*- -*- - -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*- -*-
日大理工ならではの就活攻略とは!?
どうなる?どうする就活!?
『総合就職ガイダンス』の開催です
-終了-オンデマンド講座配信中
■11.18(月)終了
対面:駿河台タワー・スコラS404教室
&ZOOM中継
■12.17(火)
対面:船 橋14号館 1444教室
&ZOOM中継
みんな就活準備どれくらい動いてる?
インターンシップに参加したけど、どう活かすか?
これからどうなるか不安…早期選考あるの?
ここまで何も準備ができていない、動けていなかった・・・
就活の基本を確認したい・・ ・就活モチベーションをあげたい
自分の就活プランを整理しよう
早期内定を狙っている人もまだまだ就活に手付かずな人も
改めてこれからの就活をイメージしましょう
ZOOM参加はコチラ
https://nihon-u-ac-jp.zoom.us/j/89072211906?pwd=VjBDNE10L2sxUlpsdjhKWGFrL2N5dz09
ミーティング ID: 890 7221 1906
パスコード: 057674
◆履歴書・ESの評価基準とは?
◆3大質問について➡自己PR ・志望動機・ガクチカって⁉
◆日大理工生のES良い例・悪い例の具体的事例
◆勝てるエントリー・面接に繋げるには!?
◆履歴書手書き準備は大変!?日大書式の記入要点とは
-終了-オンデマンド講座配信中
■11.25(月)16:50 ~ 18:00
対面 駿河台校舎 タワースコラ S305教室
&ZOOM
■11.29(金)16:50 ~ 18:00
対面 船橋校舎 14号館 1424教室
&ZOOM
理系女性の働き方について実際に企業で働く女性を3名お招きし、
パネルディスカッションを通して
女性としての働き方・キャリアの築き方について考えるセミナーです。
▶️就職指導課でオンデマンド動画を放送中!!
業界特有の働き方やここだけの話…、
気になる方はぜひ就職指導課へお越しください✨
<登壇企業>
・鹿島建設(建設)
・TMEIC(情報)
・学情(サービス)
=======≪終了≫===========
日時:12月3日(火)16:40~17:40+質疑応答
形式:オンライン(Zoomウェビナー)
======================
就活準備は皆さんいかがでしょうか?
今回は後回しにしがちな『能力試験』の対策として
11月実施のマイナビ全国一斉WEB模擬テストを受験しましょう。
---------------------
開催期間:11月6日~12日 終了しました
受験場所:インターネット環境があればどこでも可能です。
所要時間:40分(4分野/全40問)
用意するもの:A4用紙1枚・ペン・PC(インターネット接続)
QRコードを読み込むか、
下記URLよりアクセスの上ご受験下さい。
https://job.mynavi.jp/conts/2026/moshi/index_v.html
---------------------
受験をすると全国順位や偏差値等の結果が出るため、
自分の現在の立ち位置を確認することができます。
また、単元分野ごとに点数の確認ができるため、
自分の得意・不得意も確認することが可能です。
日大理工ならではの就活攻略とは!?
どうなる?どうする就活!?
『総合就職ガイダンス』の開催です
◆10月18日(金)16:40~18:10 (終了)
船橋 14号館 1424教室(ZOOM中継あり)
◆10月21日(月)16:40~18:10 (終了)
駿河台 タワースコラS202教室(ZOOM中継あり)
みんな就活準備どれくらい動いてる?
インターンシップに参加したけど、どう活かすか?
これからどうなるか不安…早期選考あるの?
ここまで何も準備ができていない、動けていなかった・・・
就活の基本を確認したい・・ ・就活モチベーションをあげたい
自分の就活プランを整理しよう
早期内定を狙っている人もまだまだ就活に手付かずな人も
改めてこの先の就活をイメージしましょう
期日に受験した方限定の特典テスト付
対象:2026年卒
定員:先着500名
受付・受験期間:7月16日(火)AM10:00 ~7月26日(金)PM5:00
内容:テスト受験1回
💻期間内にテスト受験をすると...
SPIテストセンター模試の体験版を8月末まで無制限に利用できる【特典】が、もらえます。体験版を繰り返し利用して、本番に向けてSPI対策をしておきましょう。「適性試験」は対策の有無で大きな差が生まれます。
※Googleフォーム申請後に「SPI模擬テスト受験手順【本登録を進めてください】 」別メールが届きますので、速やかに『本登録』をしてください。
👇👇👇👇👇👇
👆👆👆👆👆👆
7月16日(火)17:00~18:00 Zoomライブ配信終了
筆記試験は就活の第一関門!
最近では、面接に進むためには筆記試験※に通過しなければならないという流れが主流になっています。さらに、インターンシップの選考でも筆記試験を実施する企業が多くあります。※Webテストも筆記試験といいます
SPIだけではない!筆記試験は種類がたくさん!
筆記試験は、SPI以外にも様々な試験があります。
皆さんはいくつ知っていますか?今回のガイダンスでは、プロの講師が主要な試験(SPI・玉手箱・TG-WEB・CABGAB)の特徴をわかりやすく解説。
SPIの最新傾向の例題解説も行いますので、お気軽にご参加ください!
👇👇👇👇👇👇
👆👆👆👆👆👆
理工学部女子学生向け
リケジョの就活~有意義な夏休みを目指す編~
夏期休暇で企業開催プログラムへ参加予定の方も多いと思います。
参加前にはどんな準備が必要か、参加時にはどんな情報を探したら良いのか、女子学生のみなさんに知っておいて欲しい情報を今回の講座ではお伝えします。
これから準備を始める方にも参考になる情報です。ぜひご参加下さい。
参考資料◆女性のキャリアを考える本◆
https://jobebook.mynavi.jp/library/25/woman/html5.html#page=1
【実施日程】
8月6日(火)11時~12時(終了)
事前申込不要,直接アクセスしてください
インターンシップエントリーシーズン!
業界や職種の見方や役割を知り,業界選びの「軸」を考える
学んでいる研究がどこで活躍できるのか?
同業他社との比較、BtoB優良企業を見つける方法を解説します
■-終了- ■5.28火16:40~18:10
駿河台 S204教室
基本講座+『土木・建築系』の特集
■-終了- ■5.31金16:40~18:10
船橋 1433教室
基本講座+『機械・電気系編』の特集
■-終了- ■6. 3月16:40~18:10
駿河台 S202教室
基本講座+『化学・物理・数学系編』の特集
■-終了- ■6. 4火16:40~18:10
船橋1441教室
基本講座+『情報系総合編』の特集
★アンケート回答をお願いします★
インターンシップの基本理解から就活展開
・各プログラムの探し方と活かし方
・どんな種類があるの1DAY?長期?
・もう課される!選考対策のポイント
■-終了- 5/8(水)16:40-18:10 駿河台校舎タワー・スコラS101教室
■-終了- 5/9(木)16:40-18:10 船橋校舎14号館1433教室
□オンラインZOOM中継配信あり
後悔しない就活に向けて!理工学部の就職活動とは?
インターンシップには参加したほうがいいの?
いったい何から始めたらいい?
などの、今モヤモヤとしている疑問について、就活の基本的な内容をお伝えいたします。
この講座で、就活スケジュール、採用市場、大学の就職支援行事などを把握しましょう。
➡理系就活の構造とスケジュール
「今やるべきこと」と「これから分かること」
「インターンシップ」参加のポイント
「今後受けるセミナー・イベント」の意味
「納得した就活」に近づける!
■-終了-4/17(水)16:40-18:10 船橋校舎14号館1423教室
■-終了-4/18(木)16:40-18:10 駿河台校舎タワー・スコラS101教室
□-終了-オンラインZOOM中継配信あり
講座資料は就職指導課・キャリア支援センターで配布中です!
【講座内参照リンク】
就職指導課特設WEBサイト
https://sites.google.com/view/cstcareer
2026就職・キャリア支援プログラム(現在のページ)
https://sites.google.com/view/cstcareer/2026
MONO WEB 理系キャリアとモノづくり産業特化の研究・学習サイト
https://mono-web.jp/
※ Nu-AppsG(日本大学メール◯◯◯@g.nihon-u.ac.jp) にログインしていない場合は,先にログイン又はGoogleアカウントを切り替えてから全コンテンツ閲覧可能となります。
「アクセス権のリクエスト」の手続きをする必要はありません