和歌山

新宮市 20201023-25

人口10万人は下らない都市景観が広がる人口27000人の町。新宮駅から駅前本通り、仲之町商店街、国道42号という一本のL字の筋が見えて非常に歩きやすくコンパクト。四方を山河と海に囲まれて市街地が凝縮しているのが、見た目と実際の人口がかけ離れている理由かもしれない。

串本町 2020年10月25日

紀伊半島と潮岬の間の陸繋砂州に発達した町。その市街地とは別の市街地が平松から潮岬灯台の手前までずっと帯状に続いているというのは今回初めて知った。訪問前コミュニティバス潮岬線は観光にちょうどいい路線としか思っていなかったが、実態は潮岬側の市街地の市民の足だった。

御坊市 2024年4月28

オタクには紀州鉄道と二階俊博で知られる。本願寺日高別院の門前町として栄えその寺が名前の由来になった町で、今でも旧市街には入り組んだ狭い路地や何本もの商店街が伸び重厚な家が軒を連ねる強さがある。いつも訪問時間が過ちなので今回も本願寺の入内は与えられなかった。