国立大学法人 福井大学 大学院工学研究科 生物応用化学専攻

生物化学研究室

新着情報

2024年6月1日 竹下さんが生化学会北陸支部会第42回大会で学生ベスト発表賞を受賞しました。おめでとうございます!

2024年3月31日 2023年度に受理された論文について、研究業績ページを更新しました。

2024年3月23日 高嶋優君が工学部長表彰に選ばれ、表彰されました。

2024年3月23日 令和5年度卒業式が行われました卒業生の皆さんおめでとうございます。

2024年2月20日 修士論文発表会が行われました。高嶋優君が最優秀発表に選ばれました。

2024年2月8日-9日 卒業論文発表会が行われました。

2024年1月19日 綾野君と谷口さんの博士論文公聴会が行われました。

2023年11月21日-22日 横澤君が第7回北陸エピジェネティクス研究会で学生優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!写真はこちら

2023年10月1日 研究室配属が行われ、新たに7名の新メンバーが加わりました。

2023年7月21日-23日 高嶋君、山村君が第62回日本白内障学会総会・第49回水晶体研究会でトラベルアワード、技術職員の井波さんが優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!写真はこちら

2023年6月3日 山村君と横澤君が生化学会北陸支部会第41回大会で学生ベスト発表賞を受賞しました。おめでとうございます!二人の笑顔はこちら

2023年4月1日 研究員の東出望花博士の研究提案が学振 RPD に採択されました。おめでとうございます!

2023年3月30日 卒業生の釜田君(と博士課程の綾野君)の論文が Biomolecules 誌に受理されました。

2023年3月23日 横澤拓馬君が学長表彰に選ばれ、表彰されました。卒業式での様子はこちら

2023年3月23日 令和4年度卒業式が行われました。卒業生の皆さんおめでとうございます。

2023年2月16日 修士論文発表会が行われました。

2023年2月8日-9日 卒業論文発表会が行われました。

2022年12月7日 卒業生の山岡さんの論文がPLos One 誌に受理されました。

2022年11月23日  卒業生の長屋君の論文がPLos One 誌に受理されました。

2022年11月18日  下村さんの論文がChembiochem 誌に受理されました。詳細はこちら

2022年10月17日-18日 東京工業大学で開催された「細胞を創る」研究会15.0 で下村さんと辻が発表しました。

2022年10月1日 研究室配属が行われ、新たに6名(伊藤蒼生さん、荻元結喜さん、尾関彩星さん、小林和弥君、竹下明花さん、中野悠聖君)の新メンバーが加わりました。

2022年9月23日 卒業生の長屋君の論文がPLos One 誌に受理されました。

2022年8月27日-28日 栃木県で開催された第61回日本白内障学会総会・第48回水晶体研究会で高嶋君が発表しました。

2022年7月15日 卒業生の梶井さんの論文がLangmuir 誌に受理されました。詳細はこちら

2022年6月4日   富山大学で開催された生化学会北陸支部大会で高嶋君、中西君、学振PDの梶谷さん、辻が発表しました。

2022年4月1日   根尾卓磨君の研究提案が日本学術振興会特別研究員 DC2に採択されました。おめでとうございます!

2022年3月23日 高嶋優君が学部長表彰に選ばれ、表彰されました。

2022年3月23日 令和3年度卒業式が行われました。卒業生の皆さんおめでとうございます。

2022年2月18 修士論文発表会が行われました。

2022年2月14-15 卒業論文発表会が行われました。高嶋優君が最優秀発表に選ばれました。

2021年11月4日-5日 オンラインで開催された、「細胞を創る」研究会14.0で、伊藤凌哉君が発表しました。

2021年10月1日 研修室配属が行われ、新たに7名(伊奈志織さん、大谷大夢君、田宮千愛さん、福岡勝太君、山下明日香さん、山村俊貴君、横澤拓馬君)の新メンバーが加わりました。

2021年9月8日-10日 オンラインで開催された日本遺伝学会第93回大会で、特別研究員の梶谷卓也さん、学生の綾野貴仁君、根尾卓磨君、長屋政弥君、山岡莉沙さんが発表しました。また、助教の辻が名古屋大学助教の西村浩平先生とワークショップ「遺伝学と合成生物学の融合による染色体機能の理解」を企画・発表しました。

2021年8月31日 オンラインで開催された酵母遺伝学フォーラム第54回研究報告会で、特別研究員の梶谷卓也さん、学生の綾野貴仁君、助教の辻が発表しました。

2021年6月15日 オンラインで開催された日本生化学会北陸支部第39回大会で、綾野貴仁君と長屋政弥君が発表しました。長屋政弥君が学生ベスト発表賞 優秀発表賞、綾野貴仁君が学生ベスト発表賞 発表賞を受賞しました。

2021年4月1日 綾野貴仁君の研究提案が日本学術振興会特別研究員 DC2に採択されました。おめでとうございます!

2021年3月23日 二川由梨さんが学部長表彰に選ばれ、表彰されました。

2021年3月23日 根尾卓磨君が学部長表彰に選ばれ、表彰されました。

2021年3月23日 令和2年度卒業式が行われました。卒業生の皆さんおめでとうございます。

2021年2月13日 助教の辻の論文がChembiochem 誌に受理されました。詳細はこちら

2021年2月18日-19日 卒業論文発表会が行われました。

2021年2月15日-16日 修士論文発表会が行われました。根尾卓磨君が最優秀発表に選ばれました。

2020年10月1日 研究室配属が行われ、新たに7名(井尻準也君、勝村友哉君、島田康太郎君、下村彩友さん、高嶋優君、中西健悟君、Nurfihanie Najwaさん)の新メンバーが加わりました。

2020年7月14日 川崎医大との共同研究で行った東出さんの論文がScientific Report 誌に受理されました。

2020年7月6日 福井大学医学部眼科教室と共同で行った根尾卓磨君の論文が PLOS ONE 誌に受理されました。

2020年5月29日 卒業生の金田文人君の論文がGGS誌に掲載・表紙に採用されました。

2020年4月1日 東出望花さんが特別研究員として研究室のメンバーに加わりました。

2020年4月1日 梶谷卓也さんが日本学術振興会特別研究員(PD)として研究室のメンバーに加わりました。

2019年度以前の新着情報

2020年3月23日 長屋政弥君が学部長表彰に選ばれ、表彰されました。

2020年3月23日 金田文人君が学長表彰に選ばれ、表彰されました。

2020年3月23日 令和元年度卒業式が行われました。新型コロナの影響で、残念ながらオンラインでの卒業式となりました。卒業生の皆さんおめでとうございます。恒例の送別会も今年度は自粛となりました。

2020年2月20日、21日 卒業論文発表会が行われました。長屋政弥君が最優秀発表に選ばれました。

2020年2月12日 修士論文発表会が行われました。

2020年12月6日 福井大学医学部眼科教室と共同で行った金田君の論文が Scientific Reports 誌に受理されました。

2019年12月6日 長崎で開催された第58回日本網膜硝子体学会総会で、根尾卓磨君が発表しました。

2019年12月3日 福岡で開催された第42回日本分子生物学会年会で、根尾卓磨君が発表しました。

2019年10月31日 福井で開催された第6回北陸エピジェネティクス研究会で、綾野貴仁君、水口真輔君、金田真奈さん、木本紗希さん、根尾卓磨君が発表しました。根尾卓磨君が学生優秀発表賞に選ばれました。

2019年10月24日 金田真奈さん、木本紗希さんが熊本で開催された第37回YEAST WORKSHOP で発表しました。

2019年10月1日 研究室配属が行われ、新たに6名(梶井杏華さん、川瀬陽汰君、二川由梨さん、堀井幹人君、増田風雅君、渡辺新也君)の新メンバーが加わりました。

2019年9月18日 ウラジオストク(ロシア)で開催された国際学会(Future of biomedicine 2019)で、綾野貴仁君、根尾卓磨君が口頭発表、澤保君、田中元基君、金田真奈さん、木本紗希さん、蜂須賀亜季さんがポスター発表を行いました。根尾卓磨君が優秀発表賞、田中元基君が優秀ポスター賞を受賞しました。

2019年9月11日 福井で開催された日本遺伝学会第91回大会で、綾野貴仁君、水口真輔君、澤保君、田中元基君、金田真奈さん、木本紗希さん、根尾卓磨君、伊藤凌哉君が発表しました。

2019年8月31日 福井で開催された第69回福井県眼科集談会で、根尾卓磨君が発表しました。

2019年6月1日 福井で開催された日本生化学会北陸支部第37回大会で、澤保君、 野方美歩さん、金田真奈さん、木本紗希さん、根尾卓磨君が発表しました。根尾卓磨君が学生ベスト発表賞(最優秀賞)、金田真奈さんがトラベルアワードに選ばれました。

2019年3月22日 研究室の送別会を行いました。

2019年3月22日 綾野貴仁君が、研究科長表彰に選ばれ、表彰されました。

2019年3月22日 金田真奈さんが、学部長表彰に選ばれ、表彰されました。

2019年3月22日 根尾卓磨君が、学長表彰に選ばれ、表彰されました。

2019年3月22日 平成30年度福井大学卒業式が行われました。ご卒業おめでとうございます。

2019年2月20日 修士論文発表会が行われました。綾野貴仁君が最優秀優秀学生に選ばれました。

2019年2月14日、15日 卒業論文発表会が行われました。根尾卓磨君が最優秀学生に、金田真奈さんが優秀学生に選ばれました。

2018年12月4日 富山で開催された第5回北陸エピジェネティクス研究会で、綾野貴仁君、澤保君、木本紗希さん、金田真奈さん、根尾卓磨君が発表しました。澤保君と根尾卓磨君が学生優秀発表賞に選ばれました。

2018年11月7日 長崎で開催された日本放射線影響学会第61回大会で、田中元基君が発表しました。

2018年10月1日 研究室配属が行われ、新たに6名(阿垣悠介君、岩田光紗保さん、伊藤凌哉君、長屋政弥君、三浦翔太郎君、山岡莉沙さん)の新メンバーが加わりました。

2018年10月1日 助教の辻岳志先生が着任されました。

2018年9月20日 奈良で開催された日本遺伝学会第90回大会で、金田文人君が発表しました。

2018年8月25日 福井で開催された第67回福井県眼科集談会で、金田文人君が発表しました。

2018年8月7日 大阪で開催された第9回高次クロマチン研究会で、金田文人君が発表しました。

2018年7月21日 石川で開催された第57回日本白内障学会総会で、金田文人君が発表しました。

2018年6月2日 福井で開催された日本生化学会北陸支部第36回大会で、綾野貴仁君、田中元基君、水口真輔君が発表しました。田中元基君が学生ベスト発表賞、綾野貴仁君、水口真輔君がトラベルアワードに選ばれました。

2018年4月1日 新たに野方美歩さん(M1)が研究室のメンバーに加わりました。

2018年3月23日 平成27年度福井大学卒業式が行われました。ご卒業おめでとうございます。

2018年3月1日 助教の公募を開始しました。

2018年2月28日 研究室の送別会を行いました。

2018年2月21日 修士論文発表会が行われました。

2018年2月15日、16日 卒業論文発表会が行われました。田中元基君が優秀学生に選ばれました。

2018年1月24日 沖昌也教授が福井商工会議所ビルで開催されたFUNTECフォーラムで発表しました。

2018年1月4日 沖昌也准教授が教授に昇格しました。

2017年12月22日 愛知で開催された第35回染色体ワークショップ・第16回核ダイナミクス研究会で、近藤嘉則君、綾野貴仁君が発表しました

2017年12月4日 アメリカ合衆国(フィラデルフィア)で開催された ASCB meeting で釜田和馬君と、前田春那さんがポスター発表を行いました。

2017年11月24日 高松市で開催された第35回 YEAST WORKSHOP で、田中元基君、水口真輔君が発表しました。

2017年11月14日 金沢で開催された第4回北陸エピジェネティクス研究会で、金田文人君、近藤嘉則君、荻野裕平君、綾野貴仁君が発表しました。

2017年10月17日 研究室配属が行われ、新たに4名(金田真奈さん、木本紗希さん、根尾卓磨君、蜂須賀亜季さん)の新メンバーが加わりました。

2017年9月13日 岡山で開催された日本遺伝学会第89回大会で、金田文人君、近藤嘉則君、荻野裕平君が発表しました。金田文人君がBest paper賞に選ばれました。

2017年8月29日 愛知で開催された第8回高次クロマチン研究会で、釜田和馬君、金田文人君、近藤嘉則君が発表しました。

2017年6月3日 金沢で開催された日本生化学会北陸支部第35回大会で、金田文人君、近藤嘉則君、綾野貴仁君が発表しました。金田文人君が学生ベスト発表賞に選ばれました。

2017年5月23日 金田文人君が、東京で開催された第11回エピジェネティクス研究会で発表しました。

2017年5月17日 NHK福井「ニュースザウルス福井 クローズアップ福井」のコーナーで「糖尿病白内障予防薬 研究開発秘話」として報道されました。

2017年4月20日 沖昌也准教授が眼科の高村先生との共同研究の成果「糖尿病白内障予防薬の発見」に関してプレス発表を行いました。記者会見の様子がNHK福井放送で放映されました。また、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、日本経済新聞、中日新聞、福井新聞、日刊県民福井等に掲載されました。

2017年4月1日 AMED (橋渡し研究戦略的推進プログラム)に採択されました。

2017年3月23日 釜田和馬君が、学長表彰「業績顕著者」に選ばれ、表彰されました。

2017年3月23日 平成26年度福井大学卒業式が行われました。ご卒業おめでとうございます。

2017年2月2日 沖昌也准教授が福井商工会議所ビルで開催されたFUNTECフォーラムで発表しました。

2017年1月11日 沖昌也准教授が千葉県かずさアカデミーホールで開催された第34回染色体ワークショプで口頭発表を行いました。

2016年12月1日 釜田和馬君、荻野裕平君が、横浜で開催された第39回日本分子生物学会で発表しました。

2016年11月21日、22日 沖昌也准教授が第3回北陸エピジェネティクス研究会を主催しました。招待講演演者として、京都大学医学部の斉藤通紀先生と京都大学 iPS 研究所の山田泰広先生をお招きしました。研究室からは金田文人君、荻野裕平君、近藤嘉則君が発表しました。

2016年11月15日、16日 沖昌也准教授が名古屋大学大学院生命理学専攻で集中講義とセミナーを行いました。

2016年11月4日 近藤嘉則君、綾野貴仁君が松江市で開催された第34回YEAST WORKSHOP で発表しました。

2016年10月24日 福井大学医学部眼科学の高村佳弘先生と共同で開発中のエピジェネティックな視点からの糖尿病白内障予防薬に関して特許を出願しました。

2016年10月21日 新メンバーの歓迎会を行いました。

2016年10月17日 研究室配属が行われ、新たに4名(澤保君、田中元基君、水口真輔君、山田 峻暉君)の新メンバーが加わりました。

2016年9月27日 沖昌也准教授が仙台市で開催された第89回日本生学会のシンポジウム「酵母から学ぶ遺伝子発現制御システム」で発表しました。

2016年9月23日 ピザパーティーを行いました。

2016年9月18日、19日 「グローバルサイエンスキャンパス」プログラムで、当研究室で実験を行っている4名の高校生が東京で開催された研究成果報告会で発表しました。

2016年9月15日 釜田和馬君がCold Spring Harbor (USA) で開催された meeting 「Epigenetics & Chromatin」で発表しました。

2016年9月11日 沖昌也准教授が神戸で開催された第49回酵母遺伝学フォーラムで発表しました。

2016年9月8日 伊藤敬先生との共同研究の論文が Molecular Cell に受理されました。

2016年9月7日 沖昌也准教授が三島市で開催された日本遺伝学会第88回大会でワークショップ「様々な生物種を用いたエピジェネティクス研究の最前線」をオーガナイズしました。

2015年8月24日 釜田和馬君、樫尾紗耶香さん、谷口渓さん、金田文人君が島根大学(出雲市)で開催された第7回高次クロマチン構造研究会(BCC7)で口頭発表を行いました。

2016年8月15日 釜田和馬君の論文が Genes to Cells に受理されました。

2016年5月28日 釜田和馬君が金沢大学で開催された日本生化学会北陸支部34回大会で発表しました。

2016年5月24日 沖昌也准教授がスイスで開催された Gordon Research Conference 「Chromatin Structure & Function」で発表しました。

2016年5月19日 沖昌也准教授が第10回日本エピジェネティクス研究会で発表しました。

2016年4月1日 新学科「物質・生命化学科」がスタートし、初めての新入生を迎えました。

2016年3月23日 研究室で卒業生の送別会を行いました。

2016年3月23日 荻野裕平君が、学長表彰「優秀学生」に選ばれ、表彰されました。

2016年3月23日 平成26年度福井大学卒業式が行われました。ご卒業おめでとうございます。

2016年2月23日 研究室でスキーに行きました。

2015年2月18日 修士論文発表会が行われました。

2016年2月9日、10日 卒業論文発表会が行われました。河村明里さん、荻野裕平君が優秀学生に選ばれました。

2016年1月26日 創成演習の発表会で、綾野貴仁君、木村悠希君、酒井春花さん、竹原茜さんグループ発表「恐竜復活の可能性」が優秀発表賞に選ばれました。

2016年1月14日 釜田和馬君が、松島(宮城県)で開催された第33回染色体ワークショップ、第14回核ダイナミクス研究会でポスター発表を行いました。

2015年12月27日 光森理紗さん、大橋友恵さん、市野彩子さんの論文が The Journal of Biochemistry に受理されました。

2015年12月25日 忘年会を行いました。

2015年12月24日 光森理紗さんの論文が Genes&Genetic Systems に受理されました。

2015年12月11日 沖昌也准教授が金沢大学で開催された RNA 研究公開合同セミナーで発表しました。

2015年12月7日 カンザス大学の東義明先生にグローバルサイエンスキャンパス特別講演を行って頂きました。

2015年12月4日 釜田和馬君が神戸市で開催された第38回日本分子生物学会年会で口頭発表を行いました。

2015年11月26日 福井大学が採択された「グローバルサイエンスキャンパス」

http://www.med.u-fukui.ac.jp/life/seimei/gsc/index.html のアドバンスコースの高校生4名が当研究室で研究を行うことになりました。

2015年11月13日 荻野裕平君、河村明里さんが岡山市で開催された第33回YEAST WORKSHOP で口頭発表を行いました。河村明里さんが学生ベスト発表賞に選ばれました。

2015年11月11日 釜田和馬君、樫尾紗耶香さん、日吉裕紀君、金田文人君が富山大学で開催された第2回北陸エピジェネティクス研究会で口頭発表を行いました。

2015年10月30日 新メンバーの歓迎会を行いました。

2015年10月18日 PBL講義で北京を訪問しました。卒業生の孫さん、陳さんに再会しました。

2015年10月13日 研究室配属が行われ、新たに4名(綾野貴仁君、木村悠希君、酒井春花さん、竹原茜さん)の新メンバーが加わりました。

2015年10月1日 谷口渓さんが、山形県鶴岡市で開催された生命情報科学若手の会第7回研究会で口頭発表を行いました。

2015年9月24日 沖昌也准教授が東北大学で開催された第87回日本遺伝学会で発表しました。

2015年9月16日 沖昌也准教授が札幌で開催されたThe40th Naito Conference on Epigenetics-From Histone Code to Therapeutic Strategyで発表しました。

2015年9月12日 平成22年度卒業生の西村広翼が結婚しました。現在の研究室のメンバーでお祝いビデオを作製しました。おめでとうございます。

2015年9月11日 釜田和馬君、樫尾紗耶香さん、日吉裕紀君が八王子で開催された第6回高次クロマチン構造研究会(BCC6)で口頭発表を行いました。

2015年9月1日 沖昌也准教授が広島大学で開催された第48回酵母遺伝学フォーラムで発表しました。

2015年8月24日 Tufts University の マイク(Michael Babokhov)が研究室に遊びに来ました。偶然、同じ日に卒業生の寺田尚弘君も遊びに来ました。

2015年8月7日 沖昌也准教授が淡路島夢舞台国際会議場で開催された Non-coding DNA and Chromosomal Integrity で発表しました。

2015年6月30日 沖昌也准教授がフロリダ (USA) で開催された FASEB meeting 「Transcription, Chromatin, and Epigenetics」で発表しました。

2015年6月24日 樫尾紗耶香さんが前田工繊財団の研究助成に採択されました。

2015年5月25日 理化学研究所の黒川量雄先生に集中講義に来て頂きました。また、化学研究会主催のセミナーを行って頂きました。

2015年5月23日 釜田和馬君、日吉裕紀君が、富山大学で開催された日本生化学会北陸支部第33回大会で口頭発表を行いました。日吉裕紀君が、学生ベスト発表賞に選ばれました。

2015年4月1日 釜田和馬君が日本学術振興会特別研究員 (DC2) に採用されました。

2015年3月23日 研究室で卒業生の送別会を行いました。

2015年3月23日 中上詩央里さんが、学長表彰「優秀学生」に選ばれ、表彰されました。

2015年3月23日 樫尾紗耶香さんが、生物応用化学科「最優秀学生」に選ばれ、表彰されました。

2015年3月23日 平成25年度福井大学卒業式が行われました。ご卒業おめでとうございます。

2015年3月20日 伴望実さんが福井大学の運営活動に貢献したことにより表彰されました。「福井大学運営活動貢献認定証」を受け取りました。

2015年3月20日 特許申請していた「二本鎖核酸の製造方法」が認可されました。

2015年3月5日 研究室でスキーに行きました。

2015年2月16日 梶本直嗣君がメキシコに留学しました。

2015年2月19日、20日 修士論文発表会が行われ、樫尾紗耶香さん、谷口渓さん、丹羽裕憲君が発表しました。樫尾紗耶香さんが最優秀学生に選ばれました。

2015年2月9日、10日 卒業論文発表会が行われ、武田朋樹君、中上詩央里さん、藤田崇広君、政田裕美さんが発表しました。中上詩央里さんが最優秀学生に選ばれました。

2015年2月6日 沖昌也准教授が2014年度(平成26年度)The teacher of the year に選出されました。

2015年2月6日 芦原中学校の学生が研究室を訪問しました。

2015年1月27日 創成演習の発表会で、荻野裕平君、梶本直嗣君、河村明里さん、近藤嘉則君、長谷川拓哉君のグループ発表「放射線が生物の生育に及ぼす影響」が優秀発表賞に選ばれました。

2015年1月 平成21年度卒業の市野彩子さんが結婚しました。おめでとうございます。

2014年12月26日 研究室で忘年会を行いました。

2014年12月4日 沖昌也准教授が愛媛大学(松山市)で開催された国際会議「8th International Symposium on Nanomedicine」で招待講演を行いました。

2014年11月18日 釜田和馬君、伴望実さん、樫尾紗耶香さん、谷口渓さん、丹羽裕憲君、川村哲也君、日吉裕紀君が、金沢大学(金沢市)で開催された第1回 北陸エピジェネティクス研究会で口頭発表を行いました。

2014年11月14日 川村哲也君、日吉裕紀君が、広島県呉市で開催された第32回 YEAST WORKSHOP で口頭発表を行いました。

2014年10月6日 研究室配属が行われ、新たに5名(荻野裕平君、梶本直嗣君、河村明里さん、近藤嘉則君、長谷川拓哉君)の新メンバーが加わりました。

2014年9月17日 釜田和馬君、樫尾紗耶香さん、谷口渓さんが北海道大学(札幌)で開催された第5回高次クロマチン構造研究会(BCC5)で口頭発表を行いました。

2014年9月4日 沖昌也准教授が木曽路(長野)で開催された「第1回名市大エピジェネティクス研究会」で招待講演を行いました。

2014年9月2日 沖昌也准教授が東京で開催された新技術説明会(JST)で講演を行いました。

2014年9月 沖昌也准教授の原稿が「化学と生物(日本農芸化学会誌)」に掲載されました。図は雑誌の表紙にも使われました。

2014年7月14日 沖昌也准教授が福井大学付属国際原子力工学研究所(敦賀)で招待講演を行いました。

2014年6月30日 筑波大学の入江賢児先生に化学研究会主催のセミナーを行って頂きました。

2014年6月8日 沖昌也准教授が日本先端工学 (JAFOE) シンポジウムに招待討議者として参加しました。

2014年5月24日 沖昌也准教授が富山で開催された日本生化学会北陸支部会において奨励賞の受賞講演を行いました。

2014年5月23日 カンザス大学の東義明先生が研究室に遊びに来られ、勉強会を行いました。

2014年4月 沖昌也准教授の原稿が「福井大学工業会誌(先端研究紹介)」に掲載されました。

2014年3月31日 沖昌也准教授が「学長奨励賞(研究)」に選ばれ表彰されました。

2014年3月24日 釜田和馬君が、学長表彰「業績顕著者」に選ばれ、表彰されました。

2014年3月24日 日吉裕紀君が、生物応用化学科「優秀学生」に選ばれ、表彰されました。

2014年3月24日 平成25年度福井大学卒業式が行われました。ご卒業おめでとうございます。

2014年3月7日 研究室で卒業生の送別会を行いました。

2014年2月20日、21日 修士論文発表会が行われ、釜田和馬君、田中万葉さん、寺田尚弘君、徳永史君、伴望実さんが発表しました。

2014年2月12日、13日 卒業論文発表会が行われ、川村哲也君、島田英和君、日吉裕紀君、横川真理子さんが発表しました。日吉裕紀君が優秀学生に選ばれました。

2014年2月7日 沖昌也准教授が金沢大学でセミナーを行いました。

2014年2月4日 東京大学の池内真志先生に化学研究会主催のセミナーを行って頂きました。

2014年1月17日 沖昌也准教授が2013年度(平成25年度) The teacher of the year に選出されました。

2014年1月 沖昌也准教授の原稿が「比較内分泌学会誌」に掲載されました。

以下省略

お問い合わせ

福井大学大学院工学研究科生物応用化学専攻 沖昌也

〒910-8507 福井市文京3-9-1

e-mail: ma4sa6ya[{at}]u-fukui.ac.jp (at の部分を@に変えてください)