Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
吉池明彦
ホーム
令和6年活動報告
令和5年活動報告
令和4年活動報告
令和3年活動報告
議会一般質問
議会一般質問令和5年
議会一般質問令和4年
議会一般質問令和3年
議会一般質問令和2年
議会報告
戸倉・上山田地区の問題
福祉・環境問題
災害対策・経済対策
行政改革・財政改革
一般質問の背景と市政への提言
地域の将来を考える
吉池明彦
福祉・環境問題
福祉環境常任員会4月19日 閉会中審査調査事項(新型コロナ・公共交通・温泉施設) 各課報告(物価高騰支援・子育て支援他)
1,令和5年度ワクチン接種(現行予防接種法の特殊臨時接種を延長令和6年3月末) ①春接種について(5月8日~8月末) ②秋接種について(9月~)詳細別途 2,デマンド型乗合タクシー実証運行について ①実証運行の概要 ・・・新交通システムとしては、高齢者と移動手段のない交通...
福祉環境常任委員会 (令和5年第1回定例会)付託案件審査 ,予算審議,所管事項,各課報告他
1,条例6件、補正予算3件、令和5年一般会計予算案他4件 議案17号一般会計予算における3款民生費、1項社会福祉費、6目市民生活費、4,温泉施設管理運営事業費の工事請負費(白鳥園エリアの整備事業費)81,12万円の質疑があった。 内訳は、 白鳥園南側多目的広場整備費用7,20...
福祉環境委 定例会付託 陳情 所管事項 各課報告
陳情:医療介護の人員増と処遇改善を求める陳情 付託案件:①医療費給付金条例改正 ②令和4年度一般会計補正予算(第6号)歳出補正 ③つるの湯指定管理料2,110万円/年 他 所管事項調査:①障害認定について ②猫の不妊手術 ③環境基本計画 ④地球環境対策アクションプランとは ⑤あす...
福祉環境常任員会 審査・調査事項(3項)各課報告 (3点) その他(2項):7月20日
1,審査・調査事項 1)新型コロナ対策について・・・近日5日間で115名、7月9日から15日において、10代未満21%、30代~40代父母も急増 2)公共交通施策・・・6月22日開催の地域公共交通活性化協議会の見解等について…協議会委員16名による分科会を年3回開催し既に提出さ...
モビリティFES2022:世界的モビリティ技術が千曲市に集合
千曲市総合観光会館において、体験用小型電気自動車、水素自動車、人力車、試乗車 又、新しい交通システム(MaaS)講演会、千曲市のシェアサイクル、カーシェアリングへの取組みなど、地元の日本酒、ワイン試飲、上田市別所温泉の観光関係者もブースなど賑わった。 ◎ 新しい交通システム...
第15回千曲川クリーン大作戦 3年ぶりだが意外にきれいであった!
大西マレット場から大西グラウンドまでの上徳間地区は、意外とキレイであり、シルバーセンター?市委託先の管理が行き届いていた!
教職員の働き方改革とケアについて
「公立教員給与特別措置法(給特法)」では、残業や給与が一律の上乗せとなっています。待遇改善は進んでいるか?実態はどうか? 教職員には、新たな取組み(GIGAスクール、英語教科化、プログラミング等)に加え、コロナ対応も重なり、多くの負荷がかかっているのではないか?実態はどうか?...
子どもたちへのケアについて
子どもの貧困率は約14%(7人に1人)、ひとり親世帯の貧困率は約50%、不登校19万人、学習意欲が低下との報告もあり、子どもたちを取り巻く環境が大きく変化し、緊迫しているものと思われます。 市内小・中学校において、以前とは違った様子や行動変化、心の変化などコロナ禍で大きく変わ...
子どもたちと教職員の現場の課題について
「ユニセフ」の報告では、生活満足度と自殺率からみた「子どもの精神的幸福度」は、先進国38か国中37位です。 又、子ども1万人の調査では「将来に期待が持てる」が45%と半分以下であります。 子どもたちの社会を見る目や感じ方に責任を感じざるを得ません。 いじめ、不登校、自殺、自傷...
「脱炭素」「SGDs」推進について
今年2月「2050年ゼロカーボン」の宣言」をしました。 6月5日は世界的な「環境の日」、環境月間でもあります。 「脱炭素」「SDGs」推進に取り組む事業者や団体に対して、支援をし、推進を図るべきであります。 以下、5点の提案をいたします。 1)脱ガソリンへの事業者支援 「20...
デマンド交通を視察 飯綱町公共交通デマンド型乗合ワゴン(福祉・環境委員会)
コンセプト:バス料金でタクシー並みのサービスを! ①交通不便地域の解消 ②交通空白地域の解消 ③公平性担保 ④中学生の部活も考慮 ⑤70歳以上に出歩きバスカード 現状:年間4400万円、80%交付税で措置 利用者平均3から4人(台) 朝夕定...
福祉環境常任委員会:安曇野市のデマンド交通「あづみん」のオンライン視察研修
面積3倍、人口2倍、平成17年5町村合併、8時から17時の平日に5地区14台のデマンド交通平均乗車1台当たり4から5名(千曲市デマンド1から2名) 小諸市のデマンド調査は資料だったが、今回オンライン、5月26日飯綱町へ行政視察の予定
子供向け予算 先進国(OECD)平均以下! こども家庭庁(来年4月から)法案審議入り!
2023年4月から内閣府の外局・首相直属機関として、政府今後引き上げを探る。
①公立病院の改革 総務省方針転換 新型コロナ受け、統廃合求めず!②北朝鮮「戦術用核ミサイル」発射!
①経営強化策から公立病院の感染症対策での貢献を評価、役割分担と連携強化の経営強化計画の作成を要請に改定した。 ②「戦略用ミサイル」(大陸間弾道ミサイルのような遠距離タイプ)に対し、局地戦での近距離ミサイルを「戦術用」という。北朝鮮が配備したミサイルを日本に向け、日本海に2発発射!
人口過去最大64万人減!!東京26年ぶり減少!感染対策入国制限 影響
長野県は0.7%減の203万人 人口減少下で、社会を維持する方策が求められる!
コロナ対策 病院に8兆円!国立病院機構翼下20年度25倍に改善、赤字から黒字へに!
病床確保と言いながら患者を受け入れない「幽霊病床」が大問題!費用の検証必要!
濃厚接触者 特定範囲を限定!新型コロナ感染拡大で長野保健所が対応変更!
本日から国が出した3月の通知に基づく対応:①~④順次変更 ①濃厚接触者の特定範囲②感染者の行動聞き取り⇒医療機関・高齢者施設の利用者と職員 ③PCR検査の対象⇒65歳以上と基礎疾患のある濃厚接触者 ④自宅療養者への連絡回数⇒毎日から初期と療養終了時の2回 ⇒重症化リスクが高い人...
独 脱ロシアへ再エネ加速 全電力、35年に再エネで! 英 原子炉8基追加製作16%から50年25%に!
欧州各国 「ロシアのウクライナ侵攻による」エネルギー戦略の再検討
東電 再エネ調整弁に水素 余剰電力の 電力系統を整え、電源構成の脱炭素へ!
山梨県が先行 水素による公共電力活用の実証実験も別に報告されている
新型コロナ県内感染 最多737人 再拡大鮮明!確保病床使用率は約20%!
年度末・年度初めの人の移動とオミクロン派生型「BA2」の感染力!若者が急増か?
オミクロン派生型「BA.2」世界で主流、日本でも今後主流、4月東京9割超
オミクロン株とほぼ同等、重症化率は低いが、感染拡大も想定される。追加接種も同様の効果があるとのこと。4回目も必要か!
子宮頸がんワクチン 積極勧奨4月から9年ぶり再開(年間11,000人発症 2,900人死亡)
1,小6~高1相当女子に予診票を 2,97~05年度生まれに救済措置も ⇒コロナワクチンとの並行となり、自治体の説明が重要である
コロナ下、高齢者長引く受信控え、社会参加も独居者大幅減少
健康寿命縮む恐れ、2~3割リハビリ、認知症治療減少!
迫る脱炭 県内企業の今「信州Green電源拡大プロジェクト」
長野県内で採用増える地産CO 2 フリー電気、水力・太陽光・風力・バイオマス 県企業局+中部電力ミライズ+消費法人(製造業・金融業・学校法人など)⇒『地域の再エネ普及拡大と経済の地域循環を図る』
長野市 オンデマンド運行 AI活用(信州新町で実験)
各自治体で、公共交通の在り方が問われている。千曲市の課題でもある。
福祉環境常任委員会 付託案件の審査(令和4年度一般会計予算他)
議案3件:同和対策住宅資金の貸付条例の廃止2件、出産資金貸付基金条例廃止 議案3件:補正予算 歳出補正・国民健康保険補正予算・後期医療補正 議案15号:令和4年度一般会計予算 議案3件:国民健康保険特別会計、介護保険特別会計、後期高齢者特別会計 報告事項①不妊治療費助成事業 ②総...
福祉環境常任委員会(2月10日)国の給付金と市内の保育施設について
1,各課報告 ①原油価格高騰緊急対策(低所得者生活支援)2,800世帯749万円振込済み ②住民税非課税世帯(住民税均等割りゼロ)4,600世帯(約20%)および家計急変世帯に対する臨時特別給付金・・・①②の支給状況 2,審査・調査事項 1)新型コ...
「御嶽海大関昇進!」 一方で「まん延防止等重点措置」県内適用開始!
大関「雷電」以来227年ぶり、御嶽海結婚し相撲も充実した。またも観光・飲食業に試練、市内小中学生も「まん延防止措置」で、1月31日から2月18日まで給食後一斉下校!久々に大賑わいの「かみとくま食堂」ではあったが?
「オミクロン株」社会経済活動に危機感、検査キッドの供給にも! 皆様、適切な対応を!
不安な方・体調不良の方は、① 近くの「かかりつけ医に電話」 ② 市内7か所(いせや薬局、ウエルシア薬局など)で無料検査 ③ 自らが 薬局で 「抗原検査キッド」を 購入・ 検査⇒1月27日発表:抗原検査キッドの無料配布申込開始1人2個!千曲市ホームページの申込用紙に記入し、ファック...
8,000㎞離れたトンガ沖噴火「影響なし」から一転「22万人避難指示」!
津波災害!いまだ解明できていない!島国であるわが国でさえ、予測できないのか? 一方で、気候変動・異常気象の影響を一番受けている国一つと言われているが?
新型コロナ 2回接種済みでも感染拡大 感染者の75%!急がれる3回目の接種‼
千曲市のまちづくり懇談会も中止!ユーチューブにて20日ごろから「第3次総合計画」素案の説明開始 市民の意見募集は今月末まで延長し公募する!
コロナ禍実態 ①生活困窮者への貸付1.3兆円!②宿泊・飲食店の借入金も倍増!③リモートで対話不足で心の不調
①生活福祉資金(緊急小口資金、総合支援資金)生活困窮者自立支援金の再支給も決定 ②宿泊業22.8か月分、飲食店9.2か月分を借入(月間売上高の) ③上場企業の4割強の従業員に心の不調(メンタルヘルスが悪化)
年末年始の人流増加によるコロナ感染者急増に対し、無料検査開始(7日から1月末)
無症状感染に危機感!県内73か所(千曲市内7か所)にてPCR検査、抗原検査が無料で開始(7日から1月末)
脱炭素の挑戦 厳しい現実! 再エネへ2兆円超投資新戦略 脱炭素を柱に!
主要国1人当たりCO2排出量は減少傾向となっていない現状 野心的目標:2030年度に13年度比46%削減 :政策詰めは後回し?
市報「4月~指定ごみ袋チケット廃止!」「マイナンバー いまだ3人に1人!」
そろそろマイナンバーカードを持ちましょう!申請支援や出張申請を実施中!(市民課) 上山田戸倉出張所、市内企業、地域の施設でも!
子宮頸がんワクチン 無料 来春から3年無料(救済措置) 市は広く情報発信を!
1997年から2005年度生まれ(接種機会を逃した9学年)に対し救済 副反応から勧奨を止め、結果大きな影響が!(2度とあってはならない行政判断ミス!コロナワクチンの副反応も正しい情報と対応が重要)地元の皆さんも安堵か!
新型コロナ接種電子証明書 運用開始
私も接種証明書がスマホのホームページに受け取れました。 1,デジタル庁の無料アプリ「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」で検索し入手(アンドロイド、アイフォン別々)私はアンドロイドであり、グーグルプレイにて 2,マイナンバーカードを用意スマホでかざす 3,入手完了 4,スマホホ...
ちくま環境エネルギーセンターと余熱利用施設を訪問
環境エネルギーセンター試験運転開始、余熱利用施設の指定管理者はシンコースポーツ㈱(全国119自治体で442施設をを管理する東京のスポーツ・文化施設管理運営会社) 施設説明 蒸気タービン発電機:2,000㎾ 非常用発電機を確認
温暖化、10年後 1億3千万人、2050年には2億人家失う
世界銀行が試算:10年後貧困層1.3億人、2050年までに2億1600万人難民に!温暖化の主役の先進国(99%影響)が貧しい国、貧しい地域、貧しい人をさらに貧しくさせる!
葛尾組合ゴミ焼却施設 閉炉式
本日、11月25日坂城町の葛尾組合にて閉炉式がありました。昭和54年竣工以来42年余りの運営にピリオッド。平成11年3月の「長野県ごみ処理広域化計画」による。今年2月から「エコパーク須坂」稼働、12月より「ちくま環境エネルギーセンター」が稼働する。
コロナ後遺症 数十万人か 治療は自己負担
倦怠感1年以上、仕事に支障も 支援拡充欠かせず 集中力低下や記憶障害・・・治療法は確立されず
千曲.八幡地区で買い物支援「市場」5店舗出店
高齢者 継続願う声 市社会協議会次の支援も検討
COP26閉幕 温度上昇1.5度、石炭火力発電削減へ
COP26 脱炭素へ向け、各国足並みそろったか? 流域治水 住民合意が得られてこそ
HPV子宮頸がんワクチン勧奨再開で救済検討 厚労省
いよいよ女性の声に動き出します! 地元でも、上田市でも声が上がっています。 コロナワクチンもあり、戸惑う中学生、高校生! ワクチン接種回数と期間は、HPV3回6か月、新型コロナ2回3週間必要です。 当局の保健センターへ早目に問い合わせを!
11/10上徳間こども食堂
本日は、月2回の「上徳間こども食堂」がありました。 小学生20名、保育園児2名、保護者が3名見えました。 代表とスタッフ8名で対応、味噌ラーメンが一番人気でした。 お土産は、キャラメル、お菓子、おにぎり、サンドウィッチに加えて、 お母さん向けに野菜が数種類用意できました。
福祉環境常任委員会 場外車券場を視察
代表の2名の方から丁寧な説明がありました。地域要望である学区内のパトロール記録も確認させていただきました。
抗原検査を活用すべき!
ネットなど市販されている検査キッド(研究用)を、有効活用すべきではないか?
上徳間食堂オープン 地域と子供 つなぐ場に
子どもの居場所づくり事業に登録しました
日本 温暖化ガス46%減
気候サミット開幕
健康保険 現役世代、高齢化で負担増
健康保険の仕組みと課題
再生エネ 30年度36%~38% 日本、排出なお高水準
エネルギー基本計画のの原案公表 化石燃料、4割超依存
ごみの排出量少ない県6年連続日本一「長野県」
千曲市は県内で少なく「プラごみ削減の宣言都市に!」一般質問で提言! 海洋汚染、マイクロプラスチックの生態系、人体への影響も顕在化!
長引くコロナ禍に対する新たな支援について
◆7番(吉池明彦君) 議席番号7番、一志会の吉池明彦でございます。新型コロナウイルスが感染拡大し、デルタ株と闘う県民共同宣言に続いて、医療の非常事態宣言も発出されました。まさに命と暮らしに危機が迫っている、大変な状況でございます。まずは長引くコロナ禍に対する支援、次にアフター...
カーボンニュートラル推進に資する取組への支援について
◆7番(吉池明彦君) それでは4点目に入ります。カーボンニュートラル推進に資する取組への支援について。世界的な潮流である脱炭素社会の実現に向け、政府は大きな目標を掲げています。今後、産業界から各自治体への要請も必至であります。グリーン化に資する新たな事業や取組を行う企業に対す...
環境対策及び・SDGs対応への取組について
◆7番(吉池明彦君) 。 大項目3、環境対策及び・SDGs対応への取組について。 小項目1、再生可能エネルギー(以下再エネ)の推進について。 世界的に環境問題が深刻化しています。6月5日は世界環境デーであります。世界的な大企業は、既に2030年までのカーボンニュートラ...
コロナ禍に対する各種支援策について
◆7番(吉池明彦君) 議席番号7番、一志会の吉池明彦でございます。 まずは、コロナ禍に対し、頑張っている多くの皆様に感謝とエールを送ります。 さて、国は第3号補正予算を19兆円、経済対策に12兆円のほか、地方創生臨時交付金に1.5兆円を組みました。千曲市へは3億9,000...
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse