Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
吉池明彦
ホーム
令和6年活動報告
令和5年活動報告
令和4年活動報告
令和3年活動報告
議会一般質問
議会一般質問令和5年
議会一般質問令和4年
議会一般質問令和3年
議会一般質問令和2年
議会報告
戸倉・上山田地区の問題
福祉・環境問題
災害対策・経済対策
行政改革・財政改革
一般質問の背景と市政への提言
地域の将来を考える
吉池明彦
災害対策・経済対策
上徳間地区の大洪水の歴史
堤防道路の強靭化について
5月中旬に、大正橋から戸上中の間(以下当該箇所)に、 ブルーシートが敷設されていた。 河川事務所(以下当局)への確認では、土羽(どは)ずれで、道路淵に沿って亀裂が発生との事。 又、 6月2日の大雨に対し、当局は 「袋詰め玉石」 による法面補強をした。(別途写真の通り) 当該箇所は...
「水防月間」の活動について
「洪水から守ろうみんなの地域」 5月の水防月間のテーマである。 防災意識の向上には、多くの手段で、宣伝、広報、 説明会等繰り返して、活動推進すべきだ。 1)この期間に、 水防意識の向上を図る活動はされたか? 2)より多くの機会に、イベントや出前講座、 防災教育をすべきではないか?...
資金繰り等経営支援について
コロナ禍に加えて、物価高騰が追い打ち、 特に電気料金の高騰が小規模事業者の経営を圧迫さ せている。 ゼロゼロ融資の返済開始期限 (6月) が到来し、 借り換えの為の低利・ 無担保融資 (資本性劣 後ローン、セーフティネット貸付) の申込期限が3月から9月に延長された。 この事は...
商工業振興条例について
条例改正が決まり、商工業者への支援が、的確かつ機動性あるものとなった。 ものづくり支援は、国の「ものづくり・商業・サービス生産性向上補助金」 を補完している。 国の支援は10年以上継続して、中小企業や小規模事業者を先導し、水先案内をしてきた。 1) 条例改正がむしろ遅かったので...
「避難訓練」「防災訓練」について
「台風19号」の被災の経験を活かし、被災の記憶が薄れる前に、風水害や豪雨に対する避難訓練を行うべきと考えます。 全国各地で、危機管理として最悪の事態を想定した「被害想定」や「避難訓練」が行われています。 注目は、「南海トラフ地震」や「首都直下地震」であります。 医療崩壊回避の...
公助の「情報伝達」について
「避難」の第一歩は、情報の伝達で、避難行動に繋げる事です。 堤防が決壊した赤沼地区では、避難行動が遅れ、消防団員による激しい半鐘の音で、ぎりぎり避難した方が大勢いました。 又、避難者の45%は、越水後に避難を開始した事、内44%は、いったん自宅に戻っていた事が後のアンケートで...
避難の見える化を
風水害では「避難」のあり方が生死を分ける分岐点です。 「とるべき避難行動」では、「災害対策基本法」を改正し、「警戒レベル4」を分かり易く「避難指示」に一本化しました。 「地区防災計画」は、避難情報発令時の「マニュアル」として、逃げ遅れゼロを目指し、地区の実情に合せ、作成する事...
堤防道路の点検は十分か?
昨年6月、大正橋と戸倉上山田中学校の間の堤防道路の法面が崩落した。梅雨に入り、「重要水防箇所」である堤防に不安を感じる住民も多い。 周辺や付近の道路面に「ひび割れ」があり、報告もしたが、どの様な判断をされているか? その後は十分な点検と修復が行われているか? 又、生コン車両や...
風水害への「防災・減災」と「避難の見える化」について
2018年「西日本豪雨」、2019年「台風19号」、2020年「熊本豪雨」、犠牲者は、関連死含めて、305名、104名、67名にのぼります。 「国土交通白書」によると、1時間に50mm以上の豪雨の発生頻度は、35年前と比べ、約1,5倍となっています。 現在、信濃川水系では、国...
小規模事業者への支援について
議席番号7番、一志会の𠮷池明彦でございます。 コロナ禍の終息が見通せない中、ロシアのウクライナ侵攻という、悲惨で非人道的な出来事が起こりました。 一刻も早い事態の収拾を願うばかりです。 それでは、質問してまいります。 大項目1「小規模事業者支援」と「アフターコロナ」に向...
コロナ禍・円安・エネルギーコスト上昇対応 経済対策に予備費・補正予算急務だが?
予備費で予備費 額膨らむ 補正予算の実態は予備費の補填!遅れる予算 効果は二の次! 新型コロナ対応臨時交付金19年度、20年度には67%が未執行!岸田総理、新潟県燕市の金属製造工場を見学。
流域治水取り組み温度差 行政・住民牽引役割増す!貯留効果の数値表示は難しい!
①洪水予測は精度が向上する一方、貯水量を把握するのは難しい! ②オミクロン派生型「BA2」急速に拡大! ③信州 ゴミ最少V7逃す!京都府にトップを譲る!
円大幅下落‼ 財政と金融 蜜月の代償 膨らむ借金 政策縛る!
海外投資家円売り加速!アベノミクスからの異次元金融緩和・日銀の国債発行460兆円積増し 金利が1%上昇すると元利払いの負担3.7兆円増える!
コロナ対策 病院に8兆円!国立病院機構翼下20年度25倍に改善、赤字から黒字へに!
病床確保と言いながら患者を受け入れない「幽霊病床」が大問題!費用の検証必要!
地方回帰 女性なお慎重 男性は東京転出超過 働きやすさで差が!
欧米に比べ、日本は国際的にも都市への集住が進む!女性に選ばれる地域づくりが重要!
移住定住促進に追い風 国・県・市の支援を加算すれば500万円?新たな移住農業も選択肢に!?
私も以前検討しました!ソーラーシェアリング!とIT農業! 九州では温室設備に多くのソーラーが採用されています。 安定した現金収入とこれからの温室栽培(LEDとAI農業)6次産業化も!
大和ハウスが物流施設を着工!地盤嵩上げの為、2年遅れる。避難場所協定も!
14.4ヘクタール4区画の1区画に大型物流拠点、指定緊急避難場所の協定も締結! 東電も県や長野市と「減災放流」で協定締結!上流のダムにて下流の氾濫危険に備える。
ロシア、ウクライナ侵攻 各地の軍施設空爆!コロナ危機・気象危機・経済危機・平和危機である!
世界はどんな方向に向かっているのか?ますます危機的状況に向かうのか?
リスク抱え まん延防止解除 人動く3月再拡大警戒!
県内第6波 学校教育施設・児童福祉施設 高齢者施設は厳重注意!まだまだ収束は先!
EV800兆円市場を争奪 異業種参入 ソニー、日本電産など
既存大手と振興、異業種の三つどもえ、異業種からの参入が相次ぐ:ソニー、アップル、鴻海(ユンファイ)、百度(バイデュー)、ダイソン、華為(ファーウェイ)、日本電産など
上徳間地区の大洪水の歴史
上徳間地区の大洪水の歴史(抜粋)202112.pdf
日本遺産センター グランドオープン R3.12.22 現地確認
【ボンネットバスで巡る日本遺産】月の都千曲でクリスマスランチ!(千曲観光局企画) 観光会館⇒ 長楽寺・棚田⇒遺産センター⇒ 長野銘醸⇒和かふぇよろずや(パフェ) 期間限定:12月23・24・25日
旧屋代用水路の遊休構造物の撤去が完了!農業用水の内水氾濫回避へ!現場確認
内川地区南(上徳間近く)の用水路の改善完了!内川地区区長さんの強い要望で、内水氾濫が回避可能! 写真は改善工事前(分流用構造物)5月16日 構造物撤去工事完了後 12月20日
大正橋下流の千曲川堤防の対策について
一志会では、先の大正橋下流の堤防崩落について、その後の安全性について国土交通省北陸地方整備局千曲川河川事務所の管理課長をはじめ、担当者及び千曲市建設課の担当者と意見交換会を行ないました。 今後の防災も含め、地域の安全対策について意見交換しました。
一志会で「令和4年度予算要望書」を市長に提出
令和4年度 予算要望書 このたび発生 した東 日本台風や新型 コロナ ウイル ス感染は、 日本経済への影響 は もとよ り、 日本社会全体に大 きな影響 を及 ぼ し、また、少子高齢化の進展への対応 も急がれ るな ど、国全体が極 めて厳 しい状況に直面 してお ります 。 こ ...
№1.「ICT活用ビジョン」及び「DX推進プラン」について
(1)行政マネジメントのスリム化・効率化について 行政サービスを提供するうえで、ICTやDXは、必須のツールであり、行政業務の効率化に留まらず、市民サービスの質や市民満足度向上に直接繋がるものである。 従来計画の39事業の事業評価を踏まえ、新たに32事業を計画し、2023年...
№2.「千曲市国土強靭化地域計画」について
(1) 想定すべき水害リスクは何か? 東日本大震災を契機として、国は平成25年国土強靭化基本法を公布・施行した。 今年3月に「千曲市国土強靭化地域計画」が策定された。 関連する計画は、上位の総合計画から復興計画、防災計画まで11計画あり、ハード事 業...
№3.千曲川堤防に対する危機管理は十分か?
(1)大正橋から戸上中学校間の堤防は安全か? 長野市赤沼の皆様の復興への取組みには、敬意を表するものです。 身近で貴重な事例から「第2の赤沼」を起こしてはならない。 現在、「信濃川水系緊急治水対策プロジェクト」が推進されている。 市内でも堤防補強や遊水地整備...
11/11戸倉上山田商工会との懇談会
一志会で、戸倉上山田商工会の高村会長、内堀局長との懇談会。 コロナの経済対策 宿泊・観光・飲食への対策 戸倉駅前周辺の整備 千曲検定の全市的な取り組みとバックアップ 商業灯の存続のための支援 EV車の実用にむけて支援
11/9千曲商工会議所との懇談会
令和4年度千曲市政に関わる要望書 市内商工業の新たな発展に向けた連携強化を 地域経済活動の基盤となる産業基盤(土地・交通・情報等)の整備 経済好循環の原動力である中小企業の活力強化について 賑わいと活力のある中心市街地・商業地の形成について 商標「杏都」等、地域資源の積極的活用に...
新光電気 千曲に新工場!
◎ 本日は、ビックニュースです! コロナで、暗いニュースが多い中、たいへん明るいニュースです。 新光電気さんは、主に半導体のパッケージを作る世界的なメーカーです。 千曲市に与える影響と貢献は計り知れないほどあると思われます。 工場は、基礎工事から環境整備(温湿度、塵埃対策)、設備...
千曲川立ヶ花狭窄部を見学 洪水の水位標も(戌の満水10.9m)
須坂、中野、小布施は大雨のたびに大洪水:戌の満水時は、千曲方面から崩壊した家の屋根に乗って須坂中野を周遊したようで、後日御礼に訪れたとの記録もある。地名も・・沖、・・島など昔が偲ばれます。農作物も果樹が多いのもそのためか?
産業フェアーin信州 千曲市のPRは?
ビックハットにて開催 10月22日 蓄電ユニット・システムに注目!写真は千曲市ブース
9/6令和3年9月一般質問
長引くコロナ禍に対する新たな支援について 令和2年度の「新型コロナ対応地方創生臨時交付金」の総括について 令和3年度の「新型コロナ対応地方創生臨時交付金」の活用について ポストコロナ・アフターコロナに向けた「地方創生」の推進について 「第1期総合戦略」及び「KPI延長版」の総...
列島を襲った「大気の川」
偏西風蛇行で、上空に大量の水蒸気
大正橋と戸上中間の土手崩落復旧工事
6月26日 住宅側の法面と道路一部崩落! 雨水の浸透による! 19号で千曲川の流れが変わり、堤防の強靭化は?
流域治水 47市町村賛同 意識共有不可欠!
堤防やダムに頼らず 地域も参画 県内77市町村長 信毎調査
長引くコロナ禍に対する新たな支援について
◆7番(吉池明彦君) 議席番号7番、一志会の吉池明彦でございます。新型コロナウイルスが感染拡大し、デルタ株と闘う県民共同宣言に続いて、医療の非常事態宣言も発出されました。まさに命と暮らしに危機が迫っている、大変な状況でございます。まずは長引くコロナ禍に対する支援、次にアフター...
復興計画の安全・安心なまちづくり事業について
◆7番(吉池明彦君) 議席番号7番、一志会の吉池明彦でございます。コロナ感染の一刻も早い終息に向けて、関係される多くの皆様の大変な御尽力に敬意と感謝を申し上げる次第でございます。同時に、一刻も早い安全・安心な日常が戻ることを心から祈念をいたします。 さて、市民の命と暮らしを...
コロナ禍の小規模事業者及び生活困窮者支援について
◆7番(吉池明彦君) 大項目2、コロナ禍の小規模事業者及び生活困窮者支援について。 政府は、昨年来、コロナ禍の地域経済への影響や国民の意識・行動変容を踏まえ、まち・ひと・しごと創生総合戦略を改訂いたしました。時代の変化を捉えた新たな地方創生の実現に向け、その方向性を示すもの...
市民の安全、安心の確保について
◆7番(吉池明彦君) 大項目3、市民の安全、安心の確保について、1、逃げ遅れゼロと流域治水。国は平成28年5月に、千曲川流域の浸水想定区域図を公表しました。豪雨の想定レベルは2日間で396ミリメートルとなっています。 区域図から千曲川流域18市町村の中でも、千曲市は避難...
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse